• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本発の歴史的組織研究の可能性:研究拠点構築と国際連携強化

研究課題

研究課題/領域番号 23K20621
補助金の研究課題番号 21H00738 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関一橋大学 (2023-2024)
東北大学 (2021-2022)

研究代表者

酒井 健  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (60757061)

研究分担者 坪山 雄樹  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (50508645)
遠藤 貴宏  神戸大学, 経済経営研究所, リサーチフェロー (20649321)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード歴史的組織研究 / レトリカル・ヒストリー / 過去の利用 / 経営組織論 / 経営史 / 修辞史 / 過去の使用 / 正統性 / 不平等 / ジェンダー / 歴史的転回 / 制度的ワーク / 組織論 / 経営学 / 歴史的アプローチ
研究開始時の研究の概要

本研究は、経営組織論と経営史が交差する領域に位置づけられます。組織に関する様々なオブジェクト(例えば制度や組織文化など)がどのように形成されてきたのかは、歴史的視点を持つことで初めて理解できます。また組織が歴史を「使う」視点も重要です。組織はしばしば過去のなかから一部を掘り起こして戦略的に語ることがあります。本研究は、このような組織と歴史の多面的な関係性を掘り下げるべく、複数のサブプロジェクトを遂行します。そして、本領域の日本の研究拠点として、国際連携を強化していくことを目指しています。

研究実績の概要

2023年度、2本の英語論文が国際査読誌に掲載決定した。1つ目は准看護師制度に関して搾取的との批判が巻き起こった歴史的局面で、日本医師会が広めた言説を分析した国際共著論文である。この論文は、不都合な側面が暴かれ正当性が揺らいだ制度を存続させるための権力者の言説戦略の構造を歴史的文脈と結び付けて解明したもので、Journal of Evolutionary Studies in Businessにアクセプトされた。2つ目は高度経済成長期における家電の技術革新に対する主婦の貢献を実証した共著論文で、経営史の国際トップ誌の1つであるBusiness History Reviewにアクセプトされた。この論文は、「日本の家電の技術革新を牽引したのは男性技術者で、女性は家庭内で男性を支えていた」との一般通年に反し、主婦が技術革新に貢献していた実態を解明したもので、ジェンダー研究と経営史の架橋に貢献している。
口頭発表は3回行った。1つは国際学会であり(The 26th Annual Congress of the European Business History Association, Oslo, 2023年8月26日)、上記Business History Reviewの論文につながるアイデアを発表した。2つ目は日本体育・スポーツ経営学会第3回研究報告会であり(2023年12月16日)、本課題とスポーツ研究との接点に関する招待講演を行った。3つめは経営史学会東北部会であり(2024年3月7日)、准看護師に続く新たな医療系の研究課題として、日本社会における人間ドック制度の普及に関する予備調査結果を発表した。
アウトリーチ活動として、DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューのオンライン対談企画を活用し、経営における歴史活用の概要とその問題点を解説した(2024年3月)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題は、歴史的組織研究という傘の下で、いかなる有意義な研究が可能かを探求し、国際研究拠点の形成を目指すものである。その点で、複数の具体的成果が出せたのはポジティブに評価できる。まず当初予定していた小課題の1つである准看護師制度の歴史研究は、上記の通り査読付き国際共著論文に結実した。また当初計画にはなかったが、本課題に取り組む中で創発的に生まれてきた主婦の技術革新に関する小課題も、共著論文になり、査読付きの国際トップジャーナルに受理された。学会発表だけではなくアウトリーチも積極的に行い、一定の反響がある。そのため、社会にそれなりのインパクトを与えられているのではないかと、前向きな感触を得ている。さらに当初計画に記載した課題のうち、代表者が単独で行うことを予定していた国際ビジネスにおける修辞史の研究については、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)23KK0229の課題へと発展した。このこともポジティブに評価している。
その一方で、当初計画していた小課題のうち、東北の被災地における企業家活動の歴史的研究については、2023年4月から研究代表者(酒井)の本務校が東北大学から一橋大学に移ったこと等により、2023年度は停滞した。それまでの調査結果をうまく活かすことができておらず、この点はややネガティブに評価している。

今後の研究の推進方策

当初計画に掲げた小課題のうち、医療系の小課題である准看護師制度の研究が論文化され一段落したが、そこでの知見を活かし、新たに関連する小課題として、人間ドックの制度化に関する歴史研究を開始している。2024年度前半に中間成果を国際学会で発表し、同時並行で論文化・投稿を進める。もうひとつの当初掲げた小課題である国際ビジネスにおける修辞史の研究は、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)23KK0229の課題に発展したため、研究代表者とCopenhagen Business Schoolの教授陣とで、共同研究を進める(2024年後半)。東北被災地での企業家活動に関する歴史的研究については、2024年5月以降に再調査を開始する計画を練っている。関連研究を進めている大学院生との協力を検討している。調整が上手くいけば、2024年度前半に南三陸を再訪したいと考えている。この他、本研究課題を発展させる新たな小課題として、経営組織論における社会的評価の理論と経営史研究を架橋する研究を、2024年3月からemlyon business schoolの研究者と開始している。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] The New School(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] EM Lyon Business School(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] The New School(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Rhetorical Strategies that Legitimized Exploitation: Lessons from Assistant Nursing in Japan, 1951-20002024

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Ken, Tsuboyama, Yuki, Izawa, Ryo, and Srinivas, Sri Nidhi.
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Studies in Business

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Housewives and the growth of the Japanese electrical appliance industry, 1950-19902024

    • 著者名/発表者名
      Hirano, Takashi, Sakai, Ken, Donze, Pierre-Yves
    • 雑誌名

      Business History Review

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経営・組織論研究における歴史的転回:その軌跡と針路2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 健、井澤 龍
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 55 号: 4 ページ: 4-14

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20220912-1

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2022-06-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 組織ファサードの下での組織内の議論の歪み:国鉄再建計画を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      坪山 雄樹
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 55 号: 4 ページ: 39-54

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20220912-4

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2022-06-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chance favors the prepared mind:2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai Ken
    • 雑誌名

      Japanese Research in Business History

      巻: 38 号: 0 ページ: 25-42

    • DOI

      10.5029/jrbh.38.25

    • NAID

      130008130052

    • ISSN
      1349-807X, 1884-619X
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 人間ドックの制度化: 医師の伝道、技術革新、福利厚生の合流 1954-20232024

    • 著者名/発表者名
      酒井健, 坪山雄樹, 藤原雅俊
    • 学会等名
      経営史学会第46回東北ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Housewives and the growth of the Japanese electrical appliance industry, 1950-19902023

    • 著者名/発表者名
      Hirano,Takashi, Sakai, Ken, Donze, Pierre-Yves
    • 学会等名
      The 26th Annual Congress of the European Business History Association 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 経営組織論と経営史の架橋: 体育・スポーツ経営学との邂逅2023

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ経営学会2023年第3回研究報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Making another form of yesterday: Family business regeneration in mnemonic disruption2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Ken; Endo, Takahiro, Tsuboyama, Yuki
    • 学会等名
      The 38th EGOS Colloquium (Vienna University of Economics and Business)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長き対話の現在地と針路: 経営学の歴史的転回(Historic Turn)への招待2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 健;井澤 龍
    • 学会等名
      2023年度組織学会年次大会(武蔵大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経営学の歴史的転回:過去・現在・未来2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 健
    • 学会等名
      経営・ビジネス法情報センター研究会(大阪経済大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経営学の歴史的転回,その再転回は可能か:欧米発の『トレンド』からの脱却に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 健
    • 学会等名
      経営史学会関東部会大会 「経営史と歴史的組織研究の『世界線』:史的研究の広がりと境界」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経営・組織研究における過去の使用(uses of the past)2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 健
    • 学会等名
      武蔵大学経済セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Playing with history? 経営学と歴史との新しい付き合い方について2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 健
    • 学会等名
      慶應義塾大学商学部研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic rhetorical history in a growing company: A case study of a Japanese toy company2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Ken
    • 学会等名
      The 37th EGOS Colloquium Amsterdam
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changing the uses of history strategically: A case of a Japanese company2021

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Ken
    • 学会等名
      Economic and Business History Seminar joint with Management Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] プロフィール

    • URL

      https://www.cm.hit-u.ac.jp/faculty/002339.php

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東北大学研究者紹介

    • URL

      https://www.r-info.tohoku.ac.jp/ja/8e764f583fd73964661e6fb0d4c4032d.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] ハーバードビジネスレビュー(1)

    • URL

      https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8745?page=2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] ハーバードビジネスレビュー(2)

    • URL

      https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8746

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi