• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル時代におけるグローバルな不平等とローカルな不平等の関係分析

研究課題

研究課題/領域番号 23K20638
補助金の研究課題番号 21H00765 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

佐藤 嘉倫  京都先端科学大学, 人文学部, 教授 (90196288)

研究分担者 眞田 英毅  同志社大学, 文化情報学部, 助教 (00961971)
永吉 希久子  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (50609782)
瀧川 裕貴  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (60456340)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードグローバルな不平等 / ローカルな不平等 / 制度論 / 移民 / エージェント・ベースト・モデル / グローバル化 / グローバル不平等 / ローカル不平等 / 世界システム
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は国内の不平等(ローカルな不平等)と国家間の不平等(グローバルな不平等)との連関を解明して、不平等に関する統合的な理論枠組みを提示することである。そして2つの方法によってこの目的を実現する。第1の方法は不平等に関する国別の時系列データを収集して統計モデルによって分析する。第2の方法はエージェント・ベースト・モデルというコンピュータ・シミュレーションによって世界システム、国家、国家内の市民と企業といった3つのレベルの関係を分析する。

研究実績の概要

本年度はプロジェクト3年目であり、昨年度までの研究成果を踏まえてデータ分析のための基盤を整備するとともにエージェント・ベースト・モデルの構築を進めた。具体的な主な研究究成果は次のようになる。(1)国家間格差の形成に関するメカニズムの作成、および分析枠組みの検討を行った。特に、何回かの国際ミーティングを経て、国家間格差においては、ジニ係数のみでの解釈が可能である一方で、発展途上国を中心とした国々では消費支出でのジニ係数での比較の方が適切であることが明らかになった。(2)在日外国人労働者の賃金におけるジェンダー間格差が在留資格によって異なるのかを検証した。就労系の在留資格では、仕事内容に制約があり、また在留資格取得のために職業固有の人的資本の保有が求められるため、ジェンダーによる職務の分離が起きにくいのに対し、身分系の在留資格では制約が少ないからこそ逆に、日本型雇用慣行が適応され、男女の賃金格差が大きくなると考えられる。賃金構造基本統計調査の分析の結果、この仮説は支持された。(3)2024年2月-3月に研究代表者の所属する京都先端科学大学にアメリカ側研究協力者のChristpher Chase-DunnとRoberto Patricio Korzeniewiczを招聘し、日本側の研究プロジェクトメンバーと議論を重ねた(もう1人のアメリカ側研究協力者の井上裕子はオンライン参加)。この会合では主に分析のためのデータの検討と国内不平等、国家間不平等を測定するための尺度について詳細に検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍も一段落したため、本プロジェクトの活動もほぼ正常に戻った。コロナ禍のため日本とアメリカのプロジェクトメンバーが対面で研究会を開催することが今までできなかったが、上述したように、2024年2月-3月に対面型研究会を開催し、集中的に議論することができて、今までの研究成果を整理し、翌年度の研究方針を確定することができた。

今後の研究の推進方策

データ分析についてはさらにデータの収集・分析を進める。エージェント・ベースト・モデルについてはこの分野に詳しい博士研究員を6か月間雇用して集中的にモデルの完成に努める。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学リバーサイド校/メリーランド大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, Riverside(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学リバーサイド校/メリーランド大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Intersections of gender and immigrant status in Japan: Analysis of the 2020 Basic Survey on Wage Structure2024

    • 著者名/発表者名
      Nagayoshi Kikuko
    • 雑誌名

      Research in Social Stratification and Mobility

      巻: 89 ページ: 100886-100886

    • DOI

      10.1016/j.rssm.2023.100886

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症の流行初期におけるテレワークの実施状況について: JLPS 若年・壮年ウェブ特別調査を用いた傾向の把握2024

    • 著者名/発表者名
      眞田英毅
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所 パネル調査プロジェクト ディスカッションペーパーシリーズ

      巻: 175 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Drivers of Shadow Education Expansion: Massification or Elite Exclusivity?2024

    • 著者名/発表者名
      Sanada Teruki
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 39

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Globalization and Social Inequality in the Context of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yoshimichi
    • 雑誌名

      L. Roulleau-Berger, P. Li, S.-K. Kim, and S. Yasawa, Handbook of Post-Western Sociology: From East Asia to Europe, Brill

      巻: NA ページ: 530-541

    • DOI

      10.1163/9789004529328_029

    • ISBN
      9789004529311, 9789004529328
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Intragenerational Mobility Between Regular and Non-regular Employment Sectors in Japan: From the Viewpoint of the Theory of Mobility Regime2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Yoshimichi
    • 雑誌名

      Sawako Shirahase (ed.)Social Stratification in an Aging Society with Low Fertility: The case of Japan

      巻: 0 ページ: 99-118

    • DOI

      10.1007/978-981-19-3647-0_6

    • ISBN
      9789811936463, 9789811936470
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Evolution of global development cooperation: An analysis of aid flows with hierarchical stochastic blockmodels2022

    • 著者名/発表者名
      K. Oishi, H. Ito, Y. Murase, H. Takikawa, and T. Sakamoto
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17 号: 8 ページ: e0272440-e0272440

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0272440

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The relationship between within-country and between-country inequality in globalization2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Inoue, Teruki Sanada, Yoshimichi Sato, Christopher Chase-Dunn, and Roberto Patricio Korzeniewicz
    • 学会等名
      The 119th ASA Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of out-of-School Education in Entering Higher Education: A Focus on Post-Tracking in High Schools2023

    • 著者名/発表者名
      Sanada Teruki
    • 学会等名
      The XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effects of Shadow Education on Entrance into High School in Japan ー Educational Attainment among Lower Socioeconomicー2023

    • 著者名/発表者名
      Sanada Teruki
    • 学会等名
      The Educational Research Association of Singapore International Conference and the World Education Research Association Focal Meeting (ERAS-WERA) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Globalization and Social Inequality in the Context of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Sato
    • 学会等名
      The 3rd Congress of East Asian Sociological Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why is the gap between regular and non-regular workers large and persistent? Non-regular employment as a social status2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Sato
    • 学会等名
      The 3rd Congress of East Asian Sociological Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rational Choice and the Justice Pulse: Inferring Justice from Inequality2023

    • 著者名/発表者名
      Guillermina Jasso, Yoshimichi Sato
    • 学会等名
      The XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Capital in the Creation of Governance, Participation, and Inequality in Big Cities2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Sato
    • 学会等名
      中国社会学会 中日社会学会年次大会 国際シンポジウム「大都市のガバナンスと参加」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Are Western Immigrants in Japan Privileged or Segregated?: Analyzing the Nationally Representative Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Nagayoshi
    • 学会等名
      117th American Sociological Association Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Studying Inequality: Some Questions and Answers2021

    • 著者名/発表者名
      Guillermina Jasso and Yoshimichi Sato
    • 学会等名
      The 13th Annual INAS Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi