• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20702
補助金の研究課題番号 21H00861 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関上越教育大学

研究代表者

志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)

研究分担者 大西 宏治  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10324443)
金 ヒョン辰  筑波大学, 人間系, 准教授 (10591860)
井田 仁康  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (20203086)
二井 正浩  成蹊大学, 経済学部, 教授 (20353378)
伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20390453)
茨木 智志  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30324023)
永田 成文  広島修道大学, 人文学部, 教授 (40378279)
鈴木 隆弘  高千穂大学, 人間科学部, 教授 (40433685)
広瀬 悠三  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (50739852)
中平 一義  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50758597)
山本 隆太  静岡大学, 地域創造教育センター, 准教授 (80608836)
秋本 弘章  獨協大学, 経済学部, 教授 (90327015)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード社会科教育 / 教科教育 / 教師教育 / 教員養成 / ペダゴジー / ペダゴギー / ケイパビリティ
研究開始時の研究の概要

本研究は,国際的な地理・社会科教育研究界で協働的に進められている国際共同研究「ジオ・ケイパビリティズ(GeoCapabilities)・プロジェクト」へ,これまでの日本型研究成果を基に参画するものである。日本で顕著と推測される教授法的側面(「力強いペダゴギー」)を主軸に据えたアプローチから取り組むことで,知識論(「力強い教科知識」)と教授法(「教科ダイダクティクス」)との乖離を架橋・検証し,成果を国際発信することを最終目的としてる。

研究実績の概要

本研究の目的達成のための方法は,グローカルな研究組織体制を活用した理論的かつ臨床的な研究手法である。 研究前半は,本研究課題の核心をなす学術的「問い」である『「力強い知識」と「力強いペダゴギー」とが,理論・実践の両面でどのように関連づくことが,ケイパビリティ論を拡張し,望ましい教員養成(研修を含む広義の「教科教育専門職」養成)を実現するか?』に答えるための理論研究を主とし,(1)「力強い知識論」を,「力強い学問的知識」と「力強い教科知識」との相互依存関係とした知識の再文脈化理論として整理・理解,(2)「力強いペダゴギー」論を,一般ダイダクティクスと教科ダイダクティクスとの関係と措定した国際理論の整理を遂行した。研究後半の3年度目となる本年度は,これを継続するとともに,(3)それら成果を「ケイパビリティ論」及び「力強い知識論」をめぐる国際共通課題の文脈で総合比較し考察結果を国際発信すること,にも注力した。
結果,雑誌研究論文6件,学会発表8件,図書5件の成果を得ることができた。本年度の活動実績の特長は,日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」を開催したことである。本シンポジウムは,科研メンバーがオーガナイザー及び主たる発表者を務め,基調講演者としてオランダの教科教育・教員養成研究者を招聘した国際研究集会として企画した。公開であったことから学会員以外の幅広い教育研究者・学校教員を含む参加者へ,科研成果を国際共通課題の文脈で報告し評価を得る機会となった。加えて,複数の国際出版書籍に国際共通課題に関する本科研成果が所収されたことも特筆される。このような本年度の活動は,上記計画の(3)段階まで研究が進展していることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海外からの研究者を招聘した学会シンポジウムの開催,国際書籍・海外雑誌における科研成果論文の掲載はじめ,当初計画に沿った研究実績があるため。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果を深めたうえで集大成し,書籍等での成果発信を図る。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (15件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ユトレヒト大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ケタリング財団(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] アイルランド国立大学メイヌース校(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 2022年度以降の高校教育課程における「地理総合」「地理探究」設置の実態:新潟県・千葉県・兵庫県の公立高校並びに全国私立・国立大学附属学校のカリキュラム調査結果報告2023

    • 著者名/発表者名
      志村 喬, 小橋 拓司, 石毛 一郎, 後藤 泰彦, 泉 貴久, 中村 光貴, 松本 穂高, 秋本 弘章
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 18 号: 1 ページ: 71-81

    • DOI

      10.4157/ejgeo.18.71

    • ISSN
      1880-8107
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Spatial Nature of Trust in Cosmopolitan Education2023

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Hirose
    • 雑誌名

      Philosophical Inquiry in Education

      巻: 30 (1) ページ: 42-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Innerhalb und jenseits des Raums: Kosmopolitische Erziehung im Spiegel der deutschen und japanischen Erziehungsphilosophie neu gedacht2023

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Hirose
    • 雑誌名

      Vierteljahrsschrift fur Wissenschaftliche Padagogik

      巻: 99(2) ページ: 164-179

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい世界地誌学習の方向性2023

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 71(2) ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] International Development of the GeoCapabilities Project as a Geography Teacher Training Program and Acceptance Process in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン辰
    • 雑誌名

      韓国日本教育学研究

      巻: 28(2) 号: 2 ページ: 37-59

    • DOI

      10.37704/kjje.2023.28.2.37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の地理教育の時勢ーオーストラリア連邦を事例にー2023

    • 著者名/発表者名
      阪上弘彬,永田成文,菅野友佳
    • 雑誌名

      地理

      巻: 68(5) ページ: 86-92

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際展開した思考力育成教授手法・教材「ミステリー(Mystery)」のイギリス教員養成課程における開発と特質-地理・社会科教育での思考力育成,教材開発,学習評価-2023

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      上越教育大学教職大学院紀要

      巻: 10 ページ: 217-228

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会系教科目(公民)からの教員養成―ケイパビリティ・アプローチを参考に―2023

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 雑誌名

      上越教育大学教職大学院紀要

      巻: 10 ページ: 239-248

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリス教育省制定イングランド「教師スタンダード」に関する覚書2022

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      上越社会研究

      巻: 37 ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジオ・ケイパビリティ論に基づく教材開発「新商品の企画―あなたはどの市場をねらう?」2022

    • 著者名/発表者名
      秋本弘章
    • 雑誌名

      環境共生研究(獨協大学環境共生研究所)

      巻: 16 ページ: 75-85

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバルヒストリーとこれからの歴史授業-世界の見え方はこう変わる-2022

    • 著者名/発表者名
      二井正浩
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 59(9) ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「歴史総合」の授業づくり-どう変わらなければならないのか-2022

    • 著者名/発表者名
      二井正浩
    • 雑誌名

      ChiReCo

      巻: 8 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史系科目における観点別学習状況の評価-なぜ観点別評価? どうやって観点別評価?-2022

    • 著者名/発表者名
      二井正浩
    • 雑誌名

      ChiReCo

      巻: 9 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] How to protect ourselves from disasters; the role of social studies education in collaboration with Asian nations2022

    • 著者名/発表者名
      IDA,Yoshiyasu
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education in Asia

      巻: 11 ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地理学習と地理的な見方・考え方2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 70(3) ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 茨城県久慈郡大子町のふるさと教育2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      地理

      巻: 67(9) ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業デザイン well-beingに貢献する地理的思考力・判断力2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 762 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] SDGsを踏まえた社会科授業の理論2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      社会科NAVI+

      巻: 小学社会⑥ ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] パワフル・ナレッジ(powerful knowledge)論の教科教育界における受容・適用-社会系教科教育を中心事例にした書誌学的アプローチ-2022

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 41(2) ページ: 379-392

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Irish students' knowledge and understanding of other countries: what do they know why is this important?2021

    • 著者名/発表者名
      Shelagh Waddington, Takashi Shimura
    • 雑誌名

      Geographical Viewpoint

      巻: 44 ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 社会科を学ぶ意義を実感させるための資料『選択吟味』の場の設定2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 749 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Resilience for global citizenship: disaster prevention and global education.2021

    • 著者名/発表者名
      IDA,Yoshiyasu
    • 雑誌名

      Journal of Southeast Asian Education

      巻: 1 ページ: 1-71

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校「地理探究」と東南アジア・オセアニア地誌学習2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 69(1) ページ: 39-77

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもたちが画定する地域区分とSDGs2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 67(3) ページ: 131-138

    • NAID

      130008092951

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 開発研究期の「地理総合」授業を学習者はどのように振り返っているか-神戸大学附属中等教育学校卒業生へのインタビュー調査から-2023

    • 著者名/発表者名
      志村喬,山本隆太
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 舞台としての世界を生きる―カントの自然地理学が問うていること-2023

    • 著者名/発表者名
      広瀬悠三
    • 学会等名
      日本カント協会第48回大会共同討議Ⅱ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次期改定に向けての小中高地誌学習の新たな方向性(総括)2023

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ジオストーリーがそのまま教材になる!「ミステリー」の教材を作成し実践しよう2023

    • 著者名/発表者名
      山本隆太
    • 学会等名
      第13回日本ジオパーク全国大会 in 関東
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ケイパビリティと歴史教育におけるレリバンスの構築-新科目「歴史総合」と英国PGCE教材「Human Being?」を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      二井正浩
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」の背景2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 力強い学問的知識に基づいた地理的探究によるESDとしての地理授業ー持続可能性の概念と地理的価値態度に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      永田成文
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 地理教育におけるケイパビリティ・アプローチの探索-ウェルビーイングとエージェンシーの活用に注目して-2023

    • 著者名/発表者名
      金 ヒョン辰
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新科目「歴史総合」は国境や民族をどう乗り越えようとしているのか?2023

    • 著者名/発表者名
      二井正浩
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イギリスの教員養成課程で開発され国際的に普及した「ミステリー(Mystery)」は汎用的教授手法か?-地理・社会科教育における思考力育成と教材内容開発-2022

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 学会等名
      2022年人文地理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 社会科教育におけるカリキュラム・メイキング2022

    • 著者名/発表者名
      金ヒョン辰
    • 学会等名
      中等社会科教育学会 授業実践研究部会第24回例会(招待講演)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地誌学習と地理的見方・考え方2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      日本地理学会2022年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 次期改定に向けての小中高地誌学習の新たな方向性(総括)2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      2023年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NIEを活用したメディアリテラシー研究 ―「ウクライナ問題」に対する伝わること・伝えることの認識から―2022

    • 著者名/発表者名
      中平一義・野嵜雄太
    • 学会等名
      日本NIE学会 第19回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 深い「問い」を導く社会科教員養成の検討 ―ケイパビリティ・アプローチを参考にして―2022

    • 著者名/発表者名
      中平一義
    • 学会等名
      日本社会科教育学会 第72回全国研究大会(課題研究発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pre-service teacher training and In-service teacher training; Response to COVID-19 for geography education in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Ida
    • 学会等名
      10th SEAMEO-University of Tsukuba Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Beyond the dichotomy between universalism and particularism:Cosmopolitan geography education2022

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Hirose
    • 学会等名
      28. Deutsche Gesellschaft fur Erziehungswissenschaft- Kongress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] M.ヤングのパワフル・ナレッジ(powerful knowledge)論の 教科教育界での受容・展開 ―教科教育学の諸相と教育社会学―2021

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会(32回琉球大学大web大会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Making Vignettes for Social Studies Education in Japanese GeoCapabilities project2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi SHIMURA, Kazuyoshi NAKADAIRA
    • 学会等名
      IGU-CGE(International Geographical Union - Commission on Geographical Education) Conferences Prague, Czechia Charles University (online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教科教育界におけるパワフル・ナレッジ(powerful knowledge)論の解釈・適用の異同ー地理教育界との比較ー2021

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 学会等名
      2021年人文地理学会大会(オンライン大会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるジオケイパビリティ・プロジェクトの展開と課題2021

    • 著者名/発表者名
      金 ヒョン辰
    • 学会等名
      韓国地理環境教育学会 2021年夏季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geography Lessons as ESD to Deepen Cultural Understanding through Communication about the Value of World Heritage2021

    • 著者名/発表者名
      Shigefumi NAGATA
    • 学会等名
      IGU-CGE Conference, Prague, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高等学校地理歴史科「地理総合」における地球教育2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Geography class development for the reading map with AR2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Ida, Satoru Itoh, Masataka Tamekuni, Yoshihiro Ugawa and Hiroaki Akimoto
    • 学会等名
      IGU-Commission on geographical education Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Moral Trust for Cosmopolitan Education2021

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Hirose
    • 学会等名
      Association for Moral Education 47th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中学校社会科まとめ単元「よりよい社会を目指して」の検討 -新学習指導要領及び SDGs との関係性に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆弘
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第71回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ地理教育にみるコンピテンシーの育成と測定2021

    • 著者名/発表者名
      山本隆太
    • 学会等名
      2021年度東北地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地理教育の国際連携と学習手法の受容の関連性:「ミステリー」を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      山本隆太
    • 学会等名
      2021年度日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Powerful Geography International Perspectives and Applications,Prospects for Powerful Geography in Japanese Schools: Practical Development Research on Japanese National Curriculum’s Compulsory Subject “Geography”(167-183)2024

    • 著者名/発表者名
      Michael Solem,Richard G, Boehm, Joann Zadrozny(eds.),Takashi Shimura, Suguru Takagi, Ryuta Yamamoto, Yoshiyasu Ida
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031548444
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] SDGs時代の地理教育-「地理総合」への開発教育からの提案 (分担:『持続可能な開発のための地理教育に関するルツェルン宣言』を読み 解く(43-49))2024

    • 著者名/発表者名
      湯本浩之・西岡尚也・黛京子編著,分担執筆 大西宏治
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762032684
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 社会科・地理教育実践学の探求-教職大学院で教科教育を学ぶ-2023

    • 著者名/発表者名
      志村喬(編著)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924817
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Bildung als (De-) Zentrierung- (De-) Zentrierung der Bildung,Education in an Eccentric World from a Kantian Perspective: Respecting the Space of the Actual Geographical World (33-50)2023

    • 著者名/発表者名
      Marvin Giehl, Ruprecht Mattig (eds.), Yuzo Hirose,
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      Juventa Verlag GmbH
    • ISBN
      3779970686
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 世界の今がわかる「地理」の本2023

    • 著者名/発表者名
      井田仁康(編)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      三笠書房
    • ISBN
      9784837929512
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 板書&展開例でよくわかる主体的・対話的で深い学びでつくる365日の全授業 中学校地理2023

    • 著者名/発表者名
      梅津正美編 梅津正美・永田成文他20人
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784185291200
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] レリバンスを構築する歴史授業の論理と実践-諸外国及び日本の事例研究-2023

    • 著者名/発表者名
      二井正浩編著
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 歴史教師のビリーフに関する国際比較研究:日本・スイス・カナダの三か国調査2023

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子、原田信之編著 二井正浩共著
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 地理学事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本地理学会編 井田仁康ほか著
    • 総ページ数
      818
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] フィールドワークから地球を学ぶ―地理授業のための60のエピソード―2023

    • 著者名/発表者名
      横山智・湖中真哉・由井義通・綾部真雄・森本泉・三屋裕子編,井田仁康ほか著
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中学校社会 「主体的学習に学習に取り組む態度」の学習評価2022

    • 著者名/発表者名
      梅津正美編 梅津正美・永田成文他12人
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182318382
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 優れた社会科授業づくりハンドブックー型にはまらない多様な授業を創るー2022

    • 著者名/発表者名
      全国社会科教育学会編,伊藤直之・坂東重樹ほか著
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 教育の世界が開かれるとき―何が教育学的思考を発動させるのか2022

    • 著者名/発表者名
      矢野智司・井谷信彦編、広瀬悠三ほか著
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] レリバンスの視点からの歴史教育改革論-日・米・英・独の事例研究-2022

    • 著者名/発表者名
      二井正浩編著
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 地理歴史授業の国際協働開発と教師への普及2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之編,井田仁康ほか著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2022 年度日本社会科教育学会国際交流委員会国際交流セミナー2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi