• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会正義を志向する社会科教育の創造:学校教師との協働的授業開発とアジアへの普及

研究課題

研究課題/領域番号 23K20706
補助金の研究課題番号 21H00867 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20390453)

研究分担者 金 ヒョン辰  筑波大学, 人間系, 准教授 (10591860)
井田 仁康  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (20203086)
溝口 和宏  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (30284863)
中原 朋生  環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (30413511)
宇都宮 明子  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40611546)
志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)
山本 隆太  静岡大学, 地域創造教育センター, 准教授 (80608836)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード社会正義 / 社会科教育 / 再文脈化 / ケイパビリティー / アジア / 強力なペダゴギー / 強力な知識 / 強力な学問的知識 / ヨーロッパ / 授業開発
研究開始時の研究の概要

本研究では,欧州を基点にした国際プロジェクト「ジオ・ケイパビリティーズ」の第3段階「社会正義」研究に参画する。そして,欧州諸国の理論と実践を日本の社会科教育の文脈に適用し,社会正義を志向する授業実践を創造する。研究の過程で,欧州およびアジア諸国を対象に,同理論のインパクトについての調査を実施し,米国で顕著な「社会正義」に関する研究動向と比較しながら,アジアの文脈を踏まえた授業研究を行う。そして,国際授業研究会の開催によって教師の職能形成をねらう。最終的には,主体性溢れる教師による授業実践を経て,研究成果をアジアの子どもたちに還元し,社会正義の実現へ寄与することをめざす。

研究実績の概要

2022年度にはCOVID-19の影響も依然として続いていたため,科研分担者とともにオンラインにて研究打ち合わせを行った。また,規制の緩和を受けて,シンガポールにおける調査に着手した。国立教育研究所のアイビー・タン氏への聞き取り調査のほか,同氏の紹介でイーシュン地区のジュニアカレッジを訪問し,地理授業担当のゴウリ氏への聞き取り調査のほか,授業観察を行った。
その他,韓国との連携によって,オンラインで日韓地理教育学会共同シンポジウムが開催され,本科研の分担者である金ヒュン辰氏と山本隆太氏が「気候変化と持続可能な世界」のための地理教育をテーマにして登壇した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響による渡航制限のため,海外調査が遅れている。

今後の研究の推進方策

規制の緩和を見据えて,海外調査や国際共同研究に着手する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] Yishun Innova Junior College/National Institute of Education(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] How to protect ourselves from disasters; the role of social studies education in collaboration with Asian nations.2022

    • 著者名/発表者名
      IDA,Yoshiyasu
    • 雑誌名

      The Journal of Social Studies Education in Asia

      巻: 11 ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地理学習と地理的な見方・考え方2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 70-3 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 茨城県久慈郡大子町のふるさと教育2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      地理

      巻: 67-9 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コンピテンシー・ベースの学習指導要領への転換に関する考察 -バーデン・ヴュルテンベルク州ビルドゥング計画の分析に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      『島根大学教育臨床総合研究』

      巻: 第20巻 ページ: 99-113

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 深い学びを通して歴史的分野固有の資質・能力を育成する2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      『社会科教育』

      巻: 第755号 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Resilience for global citizenship: disaster prevention and global education.2021

    • 著者名/発表者名
      Ida,Yoshiyasu
    • 雑誌名

      Journal of Southeast Asian Education

      巻: Vol.1 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「地理総合」の方向性と防災教育の位置付け2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91(5) ページ: 482-485

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等学校「地理探究」と東南アジア・オセアニア地誌学習2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 69(1) ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会系教科における資質・能力の育成を図る評価課題の開発に向けた考察 ― パフォーマンス課題とHiTCH評価課題の比較を基に―2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科編『人間文化研究』

      巻: 第37巻 ページ: 1-17

    • NAID

      120007150550

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アントロポセン期の社会科・地理教育2021

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      『社会科教育』

      巻: 第750号 ページ: 120-123

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地理・社会科授業実践に必要な教師の力量とその養成―グローバルな教員養成論から考える―2021

    • 著者名/発表者名
      志村喬・金ヒュン辰・山本隆太・伊藤直之ほか
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: Vol.16 (1) ページ: 191-194

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会科を学ぶ意義を実感させるための資料『選択吟味』の場の設定2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      『社会科教育』

      巻: 第749号

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習指導要領改訂に伴う社会科教育・地理教育の展望―コンピテンシーとコンテンツの間で―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      『徳島地理学会論文集』

      巻: 第16集 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ジオ・ケイパビリティー・プロジェクトにおける知識観の変容~ 第 2 期と第 3 期の ヴィネット比較を通して2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      日本地理学会2023年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 持続可能な資質・能力の育成を通して持続可能な社会の形成に「間接的に」寄与する歴史学習2023

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次期改定に向けての小中高地誌学習の新たな方向性2023

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      日本地理学会2023年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ地理教育での気候変動教育と日本の地理教育への影響について2022

    • 著者名/発表者名
      山本隆太
    • 学会等名
      第2回 日韓地理教育学会共同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会科教育におけるカリキュラム・メイキング2022

    • 著者名/発表者名
      金ヒュン辰
    • 学会等名
      中等社会科教育学会 授業実践研究部会第24回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会正義を志向したジオ・ケイパビリティーズ・プロジェクト第3段階の動向―欧州の学校教師の活動に焦点を当てて―2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pre-service teacher training and In-service teacher training; Response to COVID-19 for geography education in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Ida,Yoshiyasu
    • 学会等名
      10th SEAMEO-University of Tsukuba Symposium, online
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会科教育、地理教育、防災教育の違いと接点2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるジオケイパビリティ・プロジェクトの展開と課題2021

    • 著者名/発表者名
      金ヒュン辰
    • 学会等名
      韓国地理環境教育学会 2021年夏季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高等学校地理歴史科「地理総合」における地球教育2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 歴史教師のビリーフに関する国際比較研究2023

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 明子、原田 信之
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924640
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本地理学会編『地理学事典』2023

    • 著者名/発表者名
      志村喬「地理的な見方・考え方」とケイパビリティ教育論(pp.688-689)
    • 総ページ数
      818
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 伊藤直之編『地理歴史授業の国際協働開発と教師への普及』2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之「地理歴史教育における資質・能力論」pp.3-18
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924169
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 二井 正浩編『レリバンスの視点からの歴史教育改革論』2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子「生徒の動機づけを図る学習レリバンス構築のための歴史学習」pp.115-135
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924305
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 唐木清志・永田忠道編『初等社会科教育』2021

    • 著者名/発表者名
      溝口和宏「社会科の教科書研究のありかたについて述べなさい」pp.181-183
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003525
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi