• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英米独仏におけるポスト・コロナの「社会変革と理科教育改革」の同時進行的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20708
補助金の研究課題番号 21H00870 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関筑波大学 (2022-2024)
常磐大学 (2021)

研究代表者

大高 泉  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (70176907)

研究分担者 橋本 健夫  西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (00112368)
畑中 敏伸  東邦大学, 理学部, 教授 (30385942)
郡司 賀透  静岡大学, 教育学部, 准教授 (30412951)
稲田 結美  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30585633)
大嶌 竜午  千葉大学, 教育学部, 助教 (40700414)
山本 容子  筑波大学, 人間系, 准教授 (40738580)
泉 直志  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (50734894)
杉原 茂男  中部学院大学, その他部局等, 学長補佐 (70800217)
三好 美織  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80423482)
遠藤 優介  筑波大学, 人間系, 助教 (80759051)
鈴木 宏昭  山形大学, 大学院教育実践研究科, 准教授 (90581843)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード科学教育 / ポスト・コロナ / 日英米独仏 / 英米独仏 / 科学教育改革 / 社会変革 / 社会変革と理科教育変革 / 理科教育政策 / コンピテンシー / STEM / アーギュメント / 自己調整学習 / 環境主義 / 社会変革と教育改革 / 理科教育改革 / プラクティカルワーク / PBL / 教育の継続 / 女子の理科嫌い
研究開始時の研究の概要

これまで「社会変革と教育改革」について教育一般論(主としてコンテント・フリー)としては語られたことはあったものの、教育のより具体的レベル、すなわち、教科教育・理科教育レベルで、「社会変革と理科教育改革」、すなわち、大きな社会変革に伴い、「いかなる社会的要因がどのように影響して、理科教育のいかなる要素をどのように変化させるか」の実相の解明はほとんどなかったと思われる。この課題に応えるために、日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの科学教育のポスト・コロナの科学教育の動向・特質を多面的に探るものである。

研究実績の概要

研究対象の各国におけるポスト・コロナ後の科学教育改革・動向については次のとおりである。
アメリカでは、コロナ後に米国で増加するホームスクーリング家庭に販売されている理科教材を調査し,実験キット,読み物教材,問題演習教材など多様であることがわかった。フランスでは、科学教育プログラムや教科書、論文等の関係資料の分析により、現代的な諸問題の学習内容への導入の状況、バカロレア試験改革における評価の方法の特質などを明らかにした。欧米では、「野生」すなわち「人間以上の存在」に教育の行為主体を認めるべきとするWild Pedagogies に基づく環境教育が広まり始めていることが明らかになった。
欧米の科学教育改革・動向に関連した日本の理科教育の研究としては、ポストコロナにおいて急速に普及したタブレット等を活用したSTEM/STEAM教育の実践を調査した。イギリスの科学教育における「証拠の概念」教材を参考にして,授業開発した結果,生徒は,妥当性や信頼性の捉え方により,実験方法は変わりうるものとして捉えることができたことが明らかになった。コロナ前からコロナ禍にかけての3年間の中学校理科授業への介入研究を通して,理科への意識の男女差と,物理領域における女子の学習の特徴を質問紙とワークシートの記述から明らかにした。
また、TIMSS等の国際調査によれば、日本の生徒達は得点や順位では国際的に見ても高い位置にいるものの、理科学習に対する意識や態度については不十分である。その改善の方策の一つとして「文脈に基づいたアプローチ」について検討した。さらに、理科教育の意義認識に関しては、質問紙及びインタビュー調査を実施し、理科を学ぶ意義に関する小・中・高生の認識の特徴やその伝え方に関する教師の認識を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の中心課題は、ポスト・コロナの英米独仏における「社会変革と理科教育改革」の実相を同時進行的比較教育学的に追跡・究明するものであるが、社会変革と科学(理科)教育改革及び動向とのかかわりについて解明することは研究当初の予想に反して困難を伴うものである。科学(理科)教育の改革・動向は比較的的確に解明できるものの、それを惹起する社会変革を同定することは容易ではないからと思われる。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度を迎えるのでこれまでの研究を総括するとともに、また、本研究の代表者及び分担者以外の研究者による英米独仏の科学教育研究についても広く渉猟し、研究の精度を一層高める。また、分担者相互の研究協議を活性化して研究の推進を図る。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 理科における科学的な表現の育成を目指す考察指導の可能性 : 相互評価活動と考察記述の定型化指導の研究動向・授業実践に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      山内慎也・郡司賀透
    • 雑誌名

      教科開発学論集

      巻: 12 ページ: 11-21

    • DOI

      10.14945/0002000537

    • ISSN
      21877327
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/2000537

    • 年月日
      2024-03-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recognition of unmotivated students in science learning in a junior high school in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Phyo Su Khin, OSHIMA Ryugo
    • 雑誌名

      Recognition of unmotivated students in science learning in a junior high school in Japan

      巻: 72 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] STEAM教育で捉え直すネイチャーゲームの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 雑誌名

      シェアリングネイチャーライフ

      巻: 40 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『理科教育学研究』を授業に活かす2023

    • 著者名/発表者名
      山内慎也・郡司賀透・飯田寛志・後藤顕一
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 72 ページ: 50-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Wandel und Besonderheiten des Verstaendnisses der in der naturwissenschaftlichen Bildung zu entwickelnden Kompetenzen in der Sekundarstufe II in Deutschland: Mit Schwerpunkt auf dem Vergleich der Bildungsstandards fuer die Allgemeine Hochschulreife und der Einheitlichen Pruefungsanforderungen in der Abiturpruefung2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke ENDO
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba

      巻: 47 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ドイツ科学教育におけるプロジェクト授業の歴史的展開2021

    • 著者名/発表者名
      大川 翔平、大髙 泉
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 2 ページ: 377-387

    • DOI

      10.11639/sjst.20047

    • NAID

      130008122783

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンピテンシー指向の化学教育における「文脈」設定の特質2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤優介
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 1 ページ: 49-60

    • DOI

      10.11639/sjst.sp20015

    • NAID

      130008069557

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-07-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実験方法に目を向けさせる-実験計画で生徒に何を求めるのか-2021

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 70 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Introducing the Perspective of Deep Ecology in Secondary Science to Enhance Students' Well-Being and Awareness of Nature2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Yoko
    • 雑誌名

      School Science Review

      巻: 102 ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アメリカ科学教育のエンジニアリングデザインプロセスに見られる「問い」の特質2023

    • 著者名/発表者名
      爲實薫・郡司賀透
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生物領域のSTEAM教育を志向した「コケ」に関する児童の実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      中村ななみ・郡司賀透
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 富士市の社会実験から見るSTEAM教育の重要性2023

    • 著者名/発表者名
      近藤優梨亜・郡司賀透
    • 学会等名
      日本理科教育学会東海支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 理科に対する女子中学生の意識の特徴―3年間の継続調査における自由記述の分析を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      稲田結美
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] STEAMライブラリーにおける学習活動に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午,増本芽美
    • 学会等名
      日本科学教育学会第47回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 証拠の概念の授業開発ー信頼性と外れ値を中心としてー2023

    • 著者名/発表者名
      池田青,大嶌竜午
    • 学会等名
      日本科学教育学会第47回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 理科の教材開発と模擬授業における ChatGPT3.5の活用に関する試行的研究2023

    • 著者名/発表者名
      中根翔,大嶌竜午
    • 学会等名
      日本科学教育学会第47回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「再野生化」を目指すWild Pedagogiesに基づく環境教育の展開 -人新世において検討される「野生」の行為主体性-2023

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会オンライン全国大会 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 理科を教え学ぶ意義をめぐる教師と子どもの認識実態2023

    • 著者名/発表者名
      Rafael Issamu Bergamasco HASHIZUME, 遠藤優介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回関東支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 文脈に基づいたアプローチにおける「文脈」の開発に向けた実践分析2023

    • 著者名/発表者名
      徳井和栄、泉直志
    • 学会等名
      日本理科教育学会 (第73回全国大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 米国の科学教育における高大のアーティキュレーション-STEM分野学部学生へのインタビューを通じて-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏昭
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フランスにおける2021年以降のバカロレア試験の特色-物理・化学を中心として-2023

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 科学の関連する現代的な諸問題に対応する資質・能力の育成に向けたカリキュラムの検討-中学校理科を中心として-2023

    • 著者名/発表者名
      三好 美織
    • 学会等名
      中国四国教育学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Has self-regulation of learning been fostered in first-year students?2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari Hashimoto, You Kyonmi, Tateo Hashimoto, Rina Mitsuto
    • 学会等名
      42th Annual Conference on The First-Year Experience in Los Angeles
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 証拠の概念に関する英国の大学生の理解2023

    • 著者名/発表者名
      山本歩実,大嶌竜午
    • 学会等名
      理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科における仮説設定の促進を指向した授業実践2022

    • 著者名/発表者名
      井殿加奈子、泉直志
    • 学会等名
      日本理科教育学会 (第71回 中国支部大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 理科教員研修で明らかとなったSTEAM型授業の可能性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷航平・郡司賀透
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 科学教育における「エンジニアリング」の考えに関する形成的評価2022

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] An Exempary Informal STEM Project in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      KUMANO Yoshisuke, MASUDA Toshihiko, AOKI Yoshiaki, YAMAMOTO Takahiro, GUNJI Yoshiyuki
    • 学会等名
      East-Asian Association for Science Education
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代的な諸課題に関わる学習内容の導入に関する一考察-フランスの義務教育段階の事例を中心として-2022

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中高生の環境中心主義的な環境態度に影響を与える要因の検討-環境倫理の視点を重視した尺度を用いた調査研究に基づいて2022

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中学校3年間での理科に対する意識の男女差の変化―授業への介入研究と継続調査を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      稲田結美
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生物教育における探究活動への日本的自然観の視点導入の検討 -ローカルな生活知とグローバルな科学知との統合を目指して-2022

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第106回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Japan’s lower secondary school science practices: A Filipino science teacher’s viewpoints2021

    • 著者名/発表者名
      Rogelio, B. Lacorte, Ryugo Oshima & Haruno Iwasaki
    • 学会等名
      he International Conference of East-Asia Association for Science Education
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカ化学教育における「エンジニアリングデザイン」の実践 ―アメリカ化学会のミドルスクール・レッスンプランの分析―2021

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本科学教育学会第8回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ初等化学教育のエンジニアリングデザインプロセス ―日本の初等理科ものづくり活動との比較―2021

    • 著者名/発表者名
      新鶴田道也・荒谷航平・郡司賀透
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幼小接続の視点からみた生活科における資質・能力の育成―ドイツの「事実教授」を手がかりにして―2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤優介
    • 学会等名
      日本科学教育学会2020年度第8回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中学校の電気単元学習前における理科に対する意識の男女差2021

    • 著者名/発表者名
      稲田結美
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 教科開発学を創る2024

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      教科開発学を創る
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Reforming Science Teacher Education Programs in the STEM Era2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Toshihiko Masuda, Yoshiaki Aoki, Takahiro Yamamoto & Yoshiyuki Gunji
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本型STEM教育のための理論と実践2023

    • 著者名/発表者名
      中村泰輔,大嶌竜午
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      学校図書
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 新・教職課程演習第14巻初等理科教育2021

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午(片平克弘、木下博義・編)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003556
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 新・教職課程演習第20巻中等理科教育2021

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午(山本容子、松浦拓也・編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003617
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi