• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コロナ時代の高等教育頭脳循環の国際比較研究‐新たなモデル構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 23K20716
補助金の研究課題番号 21H00881 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)

研究分担者 塚原 修一  関西国際大学, 客員教授(教育学部), 客員教授 (00155334)
森 利枝  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (00271578)
堺 完  桜美林大学, 教育探究科学群, 助教 (10803330)
姜 達雄 (渡辺達雄)  金沢大学, GS教育系, 准教授 (20397920)
山田 亜紀  玉川大学, リベラルアーツ学部, 准教授 (30768776)
孫 世偉  青山学院大学, 文学部, 助教 (30881966)
木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (40452304)
STEVENSON W.R.  同志社大学, 社会学部, 准教授 (40707189)
白川 優治  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (50434254)
杉谷 祐美子  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (70308154)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードグローバルコンピテンス / オンライン授業 / 頭脳循環 / 国際比較研究 / パーソナリティテスト / コロナ・ポストコロナ時代 / コロナ時代 / グローバルコンピテンス(GC) / 大学生
研究開始時の研究の概要

本研究は、国際間での自由な移動を前提として構築してきたGCを獲得するための大学教育が、コロナ禍を経て、オンライン教育により可能かという「問い」を立て、コロナ禍以降、水際対策の厳しい台湾、比較的ゆるやかな米、中間的な日、韓、豪を国際比較する分析枠組を設定し、以下の3段階の研究計画で実施する。①コロナパンデミック以前・以後の日米韓台豪の高等教育のグローバル化政策と学生、教員へのインタビュー調査を実施し、実態を把握する。②パンデミック以前・以後の大学教育を通じてのGC獲得状況とその方法に関する日米韓台等の学生を対象ウェブ調査を実施・分析し、③研究成果から新たなグローバル・ラーニングモデルを提示する。

研究実績の概要

本研究は、国際間での自由な移動を前提として構築してきたグローバル・コンピテンシー (GC)を獲得するための大学教育が、コロナ及びポストコロナ時代において、対面式大学教育を前提として目指してきたGC獲得がコロナ時代のオンライン授業の経験を経て、オンライン教育で可能かという「問い」の検証が目的である。具体的には、第一に、日米韓台豪の5カ国を対象に国際比較する分析枠組を設定し、コロナパンデミック以前・以後の上記国の高等教育のグローバル化政策と大学での展開状況の把握を行う。第二にパンデミック以前・以後の大学教育を通じてのGC獲得状況とその方法に関する5カ国の学生・院生を対象のウェブ 調査を実施・分析を行う。第三に、インタビュー調査の実施が可能である対象国の学生、教員へのインタビュー 調査を実施する。これらの研究成果の知見から新たなグローバル・ラーニングモデルの提示を行うことが計画である。
2023年度は、本研究の内容について、研究代表者は、5月に日本高等教育学会での共同研究者(杉谷)とともに、2022年度に実施した5カ国調査の内容と知見について発表した。9月に採択された国際学会(EAIR=The European Higher Education Society)において、共同研究者(山田亜、森、杉谷、木村、孫)とともに、5カ国調査の詳細な分析と米台の教員へのインタビュー調査の知見についての発表を行った。2023年11月には上記の発表内容を更に詳細に分析、解釈した内容を、Journal of Comparative and International Higher Education (JCIHE)に共同研究者(上記5人)と執筆、投稿し、現在修正を行い、2024年3月に修正論文を提出し、現在最後のテクニカル・レビュー段階にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、同志社大学におけるCOIL型授業の展開を開発するという当初の研究計画は、相手方大学であるハワイ大学の都合及び両国の時差の関係から、COIL型授業の開発は難しくなった。そこで、、当初の研究計画を変更し、2021・22年度までに行った成果(5カ国比較ウェブ調査と教員へのインタビュー調査)をベースに、国内学会及び国際学会での発表、国際ジャーナルへの投稿を視野にいれて研究計画を立てた。結果として、国際学会に採択され、代表者、共同研究者と発表を行い、その知見を国際ジャーナルに代表者・共同研究者とともに投稿し、修正論文を提出し、現在4月の時点で最終のテクニカルレビュー段階にある。本研究の内容について、研究代表者は台湾の国立嘉儀大学と協議会に招聘され、2回の招待講演を現地で行った。国際・国内学会では共同研究者を含めて関連内容を5回発表するなど、成果についての発信は順調である。
なお、COIL型授業の開発と展開は、相手方大学の都合と両国の時差により今後も難しいことから、別途国際協働による大学院生の研究指導の開発を行い、実施する計画へと変更し、台湾の国立嘉儀大学との連携により、日台の大学院生の研究指導を対面式での国際会議により行うという計画を進捗させている。本国際会議は2024年7月に実施することが決定し、現在鋭意進めている。共同研究者および台湾側の研究協力者が参加し、両国の大学院生の国際会議での研究発表への指導を行うという国際協働によるグローバルラーニングとティーチングの開発へと繋げる。以上、研究はおおむね順調に進捗していると評価できる。

今後の研究の推進方策

1.COIL型グローバル・ラーニングプログラムの開発から、対面におけるグローバル・ラーニングの開発として、計画を変更し現在鋭意進めている日本と台湾による大学院生を対象とした協働での教育プログラムを国際会議という形で2024年7月に実施する。日台の教員10名(山田礼、杉谷、木村、スティーブンソン、山田亜、孫、台湾側研究協力者数名)により、日台の大学院生18名に対する国際協力体制による教育に着手する。
2.日米韓台豪の大学生を対象に、24年度は22年度に実施したウェブ調査のフォローアップ調査と新たな質問項目を加えて、日米韓台豪の学生の自己評価の差異およびパーソナリティテストにより国際間の評価の違いを検証する(山田礼、杉谷、木村、白川、堺)。
森をリーダーとして6人(山田亜、渡邊、孫、竹永、山田礼)により、日本・台湾、その他の国の大学院生を中心にコロナ時代を経て、ポストコロナ時代におけるグローバルコンピテンスの修得についてのインタビュー調査を実施する。
3.国際比較から共通性と相違点を整理し、モビリティが自由にできない社会における価値観・規範の変容とオンライン教育というイノベーションとGCとの関連性から新たなグローバル・ラーニングモデルを提示する(2025年度)。国際・国内学会で複数回報告、国内外への論文誌への論文投稿、25年度には日本で国際会議を開催し、本研究での知見をグループで発表し、図書出版を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 20件、 招待講演 21件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 英語で日本文学を教える教育実践 : 国際的教育の試み2023

    • 著者名/発表者名
      孫世偉
    • 雑誌名

      青山スタンダード論集

      巻: 18 ページ: 17-26

    • DOI

      10.34321/22613

    • ISSN
      18806430
    • URL

      https://opac.agulin.aoyama.ac.jp/iwjs0011opc/TF01311170

    • 年月日
      2023-01-16
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 学士課程教育の新たな方向性:STEM/STEAM分野と学際性の連環2023

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      教育制度学会紀要 特別号ー教育制度学研究の成果と展望‐

      巻: 30周年記念号 ページ: 93-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタルネイティブ世代のオンライン教育の意義と課題~国内ソーシャルメディアの活用に関する一考察~2023

    • 著者名/発表者名
      山田亜紀
    • 雑誌名

      玉川大学リベラルアーツ学部研究紀要

      巻: 16 ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese University Students Usage of Global Networks During the Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Aki Yamada., Douglas Trelfa
    • 雑誌名

      Educational Practice and Theory

      巻: 45(1) ページ: 101-117

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teaching international studies in the COVID-19 era: The digital native generation of Japanese university students2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Aki
    • 雑誌名

      Intercultural Education on the Move: Facing Old and New Challenges Conference Proceedings

      巻: 1 ページ: 337-341

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教養教育の目的・内容に関する国際比較2023

    • 著者名/発表者名
      深堀聰子・杉本和弘・森利枝・白川優治・夏目達也
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 45 ページ: 145-150

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の2010年代の高等教育政策―教育のいわゆる無償化と研究開発を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      塚原修一
    • 雑誌名

      教育総合研究叢書

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] パネルディスカッションの司会をつとめて―「激動期の高等教育-将来像と課題」2023

    • 著者名/発表者名
      塚原修一
    • 雑誌名

      高等教育研究叢書

      巻: 171

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Impact of Interdisciplinary Aspects on General Education: Collaboration between STEM and Non-Stem Disciplines.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko
    • 雑誌名

      2022 International Conference on General Education, Proceedings,

      巻: 1 ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における文理融合と21世紀型リベラルアーツ教育2022

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      滄波講座

      巻: 3 ページ: 107-119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍での大学のオンラインを通じての展開と経験:教育、学生支援・環境整備を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 21 ページ: 119-123

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ウィズコロナ・ポストコロナの初年次教育コメント2022

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      初年次教育学会誌

      巻: 15巻1号 ページ: 65-67

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるグローバル教育の意義の問い直し-国際的視野を見出す授業の実践を通じて-2022

    • 著者名/発表者名
      山田亜紀
    • 雑誌名

      玉川大学リベラルアーツ学部研究紀要

      巻: 15 ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍が学生の学びと成長に与えた影響 -大規模調査から大学教育の今とこれからを考える-2022

    • 著者名/発表者名
      川嶋太津夫・杉谷祐美子・山田剛史・谷田川ルミ・木村治生・樋口健
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 第44巻第2号 ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国の単位制度-引き続く議論2022

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 645 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 昭和十二年以降初等教育における「国語」教科書の比較研究-内地と植民地台湾を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      孫世偉
    • 雑誌名

      青山学院大学文学部紀要

      巻: 63 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理系人材におけるグローバル・コンピテンスの習得ー米国の大卒・院卒者を中心にー2021

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      教育文化

      巻: 29 ページ: 204-228

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍前・後のグローバル・コンピテンスの習得状況:日米韓台4か国大学生調査をベースに2021

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 第20号 ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際的な視点から見たコロナ禍後の大学教育像2021

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      IDE 現代の高等教育

      巻: 635 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本のSTEM高等教育分野における留学の意義―グローバル・コンピテンシーの修得感からー2021

    • 著者名/発表者名
      竹永啓悟・山田礼子
    • 雑誌名

      評論・社会科学

      巻: 137 ページ: 25-50

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国における研究者育成の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 636 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コロナ禍での日本の大学における教養教育の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      白川優治
    • 雑誌名

      2021 International Forum on Liberal Education, Proceedings

      巻: 1 ページ: 101-110

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] STEM/STEAM分野と学際性:大学院と学士課程文理融合プログラムの事例研究を通じての可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      2021International Forum on Liberal Education, Proceedings

      巻: 1 ページ: 49-80

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高等教育における文理融合型カリキュラムマネジメント2024

    • 著者名/発表者名
      杉谷祐美子
    • 学会等名
      静岡大学グローバル共創科学部講習会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学生・大学院生のグローバル・コンピテンスに関する5か国比較-Withコロナ期の授業形態と学修状況-2023

    • 著者名/発表者名
      山田礼子、杉谷祐美子、堺完、木村拓也、塚原修一、森利枝、白川優治、山田亜紀、ウィリアム・スティーブンソン、孫世偉
    • 学会等名
      日本高等教育学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 21世紀型教養教育の方向性:文理融合とグローバル・コンピテンスを視点に2023

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 学会等名
      第70回中国・四国地区大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cultivation of Global Competencies in the Post-COVID-19 Era: A Multinational Survey2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko,Yamada Aki , Mori Rie, Sugitani Yumiko , Kimura Takuya, Sun Shihwei
    • 学会等名
      2023 EAIR Forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultivation of Global Competencies in the Post-COVID-19 Era: Comparative Study of Japan, USA, Korea, Taiwan and Australia2023

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 学会等名
      National Chung cheng University Research Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cultivation of Global Competencies in the Post-COVID-19 Era: Comparative Study of Japan, USA, Korea, Taiwan and Australia,Taipei2023

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 学会等名
      National Chiayi University Research Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Global Mobility Aspirations and Orientation Among Students at a Private Japanese University2023

    • 著者名/発表者名
      Douglas Trelfa, Aki Yamada, Yuichiro Koyamada
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラウンドテーブル 教養教育の目的・内容に関する国際比較2023

    • 著者名/発表者名
      白川優治・杉本和弘・夏目達也・深堀聰子・森利枝
    • 学会等名
      大学教育学会 第45回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「コロナ後の大学教育に関する調査」からみた大学教育の現状2023

    • 著者名/発表者名
      白川優治
    • 学会等名
      大学教育学会 2023年度課題研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本のIRの特徴と方向性:米国のIRの発展過程との比較を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 学会等名
      Korean Association of Institutional Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍と大学生 -話題提供-2023

    • 著者名/発表者名
      杉谷祐美子
    • 学会等名
      第9回青山学院大学宗教センター・学生相談センター懇談会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ禍での大学のオンラインを通じての展開と経験:教育、学生支援、環境整備を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 学会等名
      大学基準協会大学評価研究所大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Impact of Interdisciplinary Aspects on General Education: Collaboration between STEM and Non-STEM Disciplines2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko
    • 学会等名
      2022 International Conference on General Education
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における文理融合と21世紀型リベラルアーツ教育2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko
    • 学会等名
      Yonsei 大学論破講座
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Discussant Japanese Liberal Arts Education and General Education2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko
    • 学会等名
      International Forum on Liberal Education
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オンライン教育は教育方法の改善につながるか:コロナ禍における国際比較調査をベース2022

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 学会等名
      学生文化創造
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学教育学会の過去・現在・未来:共通・教養教育改革との関連性から2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko
    • 学会等名
      2022 International Conference on General Education,STEAM and Annual Meeting of Taiwan Congress on College General Education at Tamkang University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Practice of Intercultural Study Experience: Teaching Japanese Literature in English at a Japanese College2022

    • 著者名/発表者名
      Shih-Wei Sun
    • 学会等名
      IAIE Intercultural Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウィズコロナにおける異文化学習:インターネット情報を通じたデジタルネイティブ世代の学びのプロセス2022

    • 著者名/発表者名
      山田亜紀
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Connected to the World: An Exploratory Study of Changing Interest in the World due to the Pandemic Among Japanese University Students2022

    • 著者名/発表者名
      Aki Yamada, Douglas Trelfa, Yuichiro Koyama
    • 学会等名
      Inequality, Mobility, and Labor in Africa & the Asia-Pacific Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Teaching International Studies in the COVID Era: The Digital-Native Generation of Japanese University Students2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Aki
    • 学会等名
      International Association for Intercultural Education
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese University Student's Attitudes Toward International Careers and Study Abroad During the Covid-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Aki Yamada, Douglas Trelfa, Yuichiro Koyama
    • 学会等名
      Asian Conference on Education
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍が学生の学びと成長に与えた影響-大規模調査から大学教育の今とこれからを考える-2022

    • 著者名/発表者名
      川嶋太津夫・杉谷祐美子・山田剛史・谷田川ルミ・木村治生・樋口健・吉本真代
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「大学のカリキュラム編成における高年次教養教育の可能性」2022

    • 著者名/発表者名
      杉谷祐美子
    • 学会等名
      2022韓国教養基礎教育院国際教養教育セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大学のカリキュラム編成における高年次教養教育の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      杉谷祐美子
    • 学会等名
      宮城大学食産業学群FD
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等教育資格の国際的承認の支援の動き-東京規約から世界規約へー2022

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 学会等名
      地域科学研究会高等教育情報センターセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What a Community Means to Japanese Universities: Perspectives from the Quality Assurance System2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Rie
    • 学会等名
      2022 International Conference of Community, Innovation, and Educational Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How Can Online Education Advance Campus Internationalization2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 学会等名
      Doshisha Week2020 COVID-19 Research: Challenges and Achievements for the Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍における大学生のグローバル・コンピテンスの習得状況 -日米台韓4か国調査から-2021

    • 著者名/発表者名
      山田礼子・杉谷祐美子・荒井克弘・塚原修一・小笠原正明・森利枝・木村拓也・堺完・山崎慎一・山田亜紀・ビリースティーブン・楊夷
    • 学会等名
      日本高等教育学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍を経験してのニューノーマルなオンライン教育の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 学会等名
      日本社会福祉教育学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How Does Higher Education in Japan, USA, Korea and Taiwan Cultivate Global Competences?: Comparative Analysis of Student Survey in the Era of COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 学会等名
      7thGlobal Higher Education Forum, 2021, Malaysia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can Higher Education Institutions Cultivate Global Competences in the Era of COVID-19: Comparative Study of Student Survey in Japan, USA, South Korea, and Taiwan2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 学会等名
      24thAASSREC Biennial General Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] STEM/STEAM分野と学際性:大学院と学士課程文理融合プログラムの事例研究を通じての可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 学会等名
      2021International Forum on Liberal Education: Towards a Liberal Education Community in East Asia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日米大学(院)卒業生とコロナ時代の大学(院)生の グローバル・コンピテンスの習得状況2021

    • 著者名/発表者名
      山田礼子・杉谷祐美子・荒井克弘・塚原修一・小笠原正明・森利枝・木村拓也・堺完・山崎慎一・山田亜紀・ビリースティーブン・楊夷
    • 学会等名
      日本教育社会学会第73回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Changes of Globalization and Higher Education Reform in Japan: Ante and Post COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Aki Yamada
    • 学会等名
      7th Global Higher Education Forum 2021, Malaysia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging Global and Local Education During the COVID-19 Era2021

    • 著者名/発表者名
      Aki Yamada
    • 学会等名
      The 13th Asian Conference on Education
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍での日本の大学における教養教育の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Shirakawa
    • 学会等名
      2021International Forum on Liberal Education: Towards a Liberal Education Community in East Asia
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 教育哲学辞典2023

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308219
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Transformation of Higher Education in the Age of Society 5.0: Trends in international Higher Education2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko, Yamada Aki, Kimura Takuya, Stevenson, William Robert
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783031155260
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Globalisation, Values Education and Teaching Democracy2023

    • 著者名/発表者名
      Yamda Aki
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031158988
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] STEM高等教育とグローバル・コンピテンスー人文・社会との比較も視野にいれた国際比較2022

    • 著者名/発表者名
      山田礼子、堺完、木村拓也、杉谷祐美子、山田亜紀、塚原修一、竹永啓伍、白川優治
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798917719
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] The Cambridge Handbook of Undergraduate Research2022

    • 著者名/発表者名
      Haldane Joseph, Black Grant , Yamada Reiko, McClanahan Joseph
    • 総ページ数
      729
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108835923
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Discourses of Globalisation and Higher Education Reforms Emerging Paradigms2022

    • 著者名/発表者名
      Yamda Aki
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030831356
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] The Oxford Handbook of Higher Education in the Asia-Pacific Region2022

    • 著者名/発表者名
      Yamda Aki
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780192845986
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] STEM高等教育とグローバル・コンピテンス:人文・社会との比較も視野に入れた国際比較2022

    • 著者名/発表者名
      山田礼子、塚原修一、小笠原正明、木村拓也、堺完、杉谷祐美子、山田亜紀、竹永啓悟
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Third International Handbook of Globalisation, Education and Policy Research2021

    • 著者名/発表者名
      Aki Yamada
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030660024
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi