• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界探究パラダイムに基づいた新しい教師教育の展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K20748
補助金の研究課題番号 21H00924 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮川 健  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30375456)

研究分担者 川添 充  大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 教授 (10295735)
吉川 昌慶  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10757743)
濱中 裕明  兵庫教育大学, 連合学校教育学研究科, 教授 (20294267)
袴田 綾斗  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (50824215)
大滝 孝治  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (90750422)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード教師教育 / 教員養成 / 大学数学教育 / 探究型学習 / 数学の教員養成 / 大学の数学教育
研究開始時の研究の概要

本研究では,大学における新しい教師教育の可能性を探る.事前に教えるべき内容を決定せず,ある疑問を解消するために,インターネットなど使えるものは何でも使い,必要なものは必要に応じて学習するといった研究者のような活動を通して数学を指導するという教育観に基づき,大学の数学や数学教育の授業,ゼミなどで利用できる探究型学習の教材を開発・実践し,その可能性とそうした教師教育の実現可能性を検証する.

研究実績の概要

本研究の目的は,事前に教えるべき内容を決定せず,ある疑問を解消するために,インターネットなど使えるものは何でも使い,必要なものは必要に応じて学習するといった研究者のような探究活動を通して数学を指導する「世界探究パラダイム」と呼ばれる教育観に基づいた大学における新しい教師教育の可能性を探ることである.
初年度である2021年度は,プロジェクトの各メンバーが,本研究の問題意識,教材開発を進める上で基盤となる理論的枠組み,これまでの研究成果(先行研究を含む)などをほぼ毎月のオンラインセミナー等で共有した.2022年度は,探究型学習を中心とする授業やゼミのための教材を開発・実践しデータを収集するとともに,2021年度に既に実践しデータを収集したものについて分析を進めた.2023年度は3年目にあたり,中心的課題はデータの分析であった.前年度に引き続きデータを収集するとともに,これまでに収集したデータの分析を進めた.その結果,教師の探究の促す方法,探究を進める上での教師に求められる基礎的な知識、探究型授業をサポートするツールなどが明らかになってきた.こうした研究成果は積極的に国内外で発表してきた.それによりプロジェクトとしての成果が徐々に形になってきている.次年度は最終年度になるため,さらに研究成果の集約と発信に焦点化する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

例年のように対面でのプロジェクトミーティングも2回行うとともに,メンバーが協力して研究を進めることができている.特に,データ収集と分析は非常に順調に進んでいる.また,2023年度は,国際会議にも出かけていき研究成果の発信ができた.

今後の研究の推進方策

2024年度は最終年度となり,データの分析,論文の執筆,発表など,研究成果の集約が主な目標となる.これまでのデータの収集と分析が順調に進んできたため,成果が徐々に形になってきている.この調子を継続していく.また,国際会議に関しては,INDRUM (大学数学教育学研究国際ネットワーク)や ICME 15(第15回数学教育国際会議)での発表を予定している.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Potential of Brousseau’s guessing game in teacher education: two complementary cases2024

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Hakamata, Hiroto Fukuda, Hiroki Otani, Koji Otaki, Berta Barquero, & Marianna Bosch
    • 雑誌名

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology

      巻: online first ページ: 1-21

    • DOI

      10.1080/0020739x.2024.2321587

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 活用志向の数学教育の理論と実践2024

    • 著者名/発表者名
      川添充
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 2275 ページ: 113-127

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学学習におけるプログラミングの居場所―コラッツ予想を題材にした探究型学習を通して2023

    • 著者名/発表者名
      岸本大,宮川健
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 29(1) ページ: 41-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「円上の格子点問題」の探究教材としての可能性2023

    • 著者名/発表者名
      角倉慧一朗,宮川健
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 29(1) ページ: 55-68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糸掛けアートを用いた数学的探究活動 : SRPに基づく探究過程の事例として?2023

    • 著者名/発表者名
      濵中裕明
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 29(2) ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数学史を用いた定積分についての認識論的分析:探究型授業の設計・実践に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬政光,宮川健
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 29(2) ページ: 45-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 将棋の駒多面体について2023

    • 著者名/発表者名
      濵中裕明,大久保尚輝,小川星治,谷口琳太郎,高橋忠輝
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 62 ページ: 83-95

    • DOI

      10.15117/00020325

    • ISSN
      24326437
    • URL

      https://hyogo-u.repo.nii.ac.jp/records/16830

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Statistical modelling in the Brousseauninan guessing game: A case of teacher education in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hakamata, R., Otaki, K., Fukuda, H., & Otani, H
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourth Conference of the International Network for Didactic Research in University Mathematics

      巻: - ページ: 518-527

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カタラン数に関わるある種の二重数列について2022

    • 著者名/発表者名
      濵中裕明,岡田莉奈,加藤智大
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 60 ページ: 149-156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数学教師と大学生の数学的モデリング能力の差異と教師教育への示唆2022

    • 著者名/発表者名
      川添充
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 46 号: 0 ページ: 45-46

    • DOI

      10.14935/jssep.46.0_45

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyzing Mathematics Teachers’ Collective Work in Terms of the Inquiry2022

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa, T.
    • 雑誌名

      Y. Chevallard et al. (Eds.) Advances in the Anthropological Theory of the Didactic

      巻: - ページ: 91-102

    • DOI

      10.1007/978-3-030-76791-4_8

    • ISBN
      9783030767907, 9783030767914
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Teacher Learning in Collaborative Settings: Analysis of an Open Lesson2022

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa, T. & Garcia, F. J.
    • 雑誌名

      Y. Chevallard et al. (Eds.) Advances in the Anthropological Theory of the Didactic

      巻: - ページ: 165-171

    • DOI

      10.1007/978-3-030-76791-4_15

    • ISBN
      9783030767907, 9783030767914
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] ICT活用の視点から見たフランスの数学教育動向2021

    • 著者名/発表者名
      宮川健
    • 雑誌名

      日本数学教育会雑誌

      巻: 103 号: 5 ページ: 36-45

    • DOI

      10.32296/jjsme.103.5_36

    • ISSN
      0021-471X, 2434-8619, 2436-4789, 2436-4819
    • 年月日
      2021-05-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 算数の探究型授業における教師の働きかけ ―小学校第3学年における SRP の授業実践を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      柳民範,宮川健
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      巻: 27巻1号 ページ: 119-131

    • NAID

      40022779171

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 獣害対策を題材としたPBLの紹介2024

    • 著者名/発表者名
      川添充
    • 学会等名
      2023年度 関東ブロック 第7回ワークショップ 「農学分野データサイエンス教育におけるPBLの事例と課題」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 探究型学習のタスクデザインに向けた基本教授モデルの構築 ー定積分についての基本認識論モデルと教授実験をもとにしてー2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬政光,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第58回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校数学Ⅰ「2次関数」における教えるべき知識の特徴 ー教科書のプラクセオロジー分析を通してー2023

    • 著者名/発表者名
      岩田光弘,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第58回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 数学教育および数学教育学における数学的分析の特徴 ーF. Kleinの分析の分析を通してー2023

    • 著者名/発表者名
      今野晃,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第58回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 探究時代における数学教師の専門性 ー「探究ゼミ」の共同デザインの分析を通してー2023

    • 著者名/発表者名
      小川俊彦,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第58回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大学数学教育における探究学習の特徴 ―「フィボナッチ数列の剰余列」を題材とするSRPの事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      袴田綾斗・小川俊彦・吉川昌慶
    • 学会等名
      全国数学教育学会第58回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Teaching mathematical modelling along with didactic resources2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Kawazoe, Koji Otaki
    • 学会等名
      Proceedings of the Thirteenth Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME13)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高等学校「総合的な探究の時間」における実践の報告 ー教授人間学理論におけるSRPをよりどころにー2023

    • 著者名/発表者名
      小川俊彦,石塚達也,宮川健
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Modelling tasks for non-STEM university students and the characteristics of their modelling process2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Kawazoe, Koji Otaki
    • 学会等名
      The 21st International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications (ICTMA21)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大阪公立大学における活動紹介-数理・データサイエンス基礎教育としての数理モデリング演習の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      川添充
    • 学会等名
      第8回数理・データ教育研究会「データサイエンス・AI教育における演習の実践」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等学校数学Ⅰ「2次関数」における探究型授業の構想2023

    • 著者名/発表者名
      岩田光弘,宮川健
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第56回秋期研究大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本における数学とプログラミングの関係性に関する考察 -デンマークにおける分析事例を背景に-2023

    • 著者名/発表者名
      岸本大
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第56回秋期研究大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校探究型授業における教師の課題 -授業の検討会の分析を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      小川俊彦,宮川健
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第56回秋期研究大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 目的づけられたSRPの実践とその分析 ー高等学校数学科「2次関数」においてー2023

    • 著者名/発表者名
      岩田光弘,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第59回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 定積分の理論的背景の探究過程に焦点を当てた基本教授モデルの構築2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬政光,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第59回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 探究型授業における数学教師の専門性 ー高等学校での教師の検討会の分析を通してー2023

    • 著者名/発表者名
      小川俊彦,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第59回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 数学における探究型学習のファシリテートに関する一考察 ー教授人間学理論における探究の往還を視点としてー2023

    • 著者名/発表者名
      濵中裕明
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第59回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 教授人間学理論からみた数学的探究における学びの特徴2023

    • 著者名/発表者名
      袴田綾斗
    • 学会等名
      全国数学教育学会第59回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Towards university/college teacher education: How to develop teacher’s skill to create mathematical modelling tasks?2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Kawazoe
    • 学会等名
      International Research Seminar on Mathematics Teacher Education and Professional Development
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「円上の格子点」を題材とした数学的探究の実践 ―SRP をよりどころにして―2022

    • 著者名/発表者名
      角倉慧一朗,成瀬政光,宮川健
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プログラミングを取り入れた数学的探究の授業実践 ―コラッツ予想を題材にして―2022

    • 著者名/発表者名
      岸本大,宮川健
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 数学学習におけるプログラミングの居場所:コラッツ予想を題材にして2022

    • 著者名/発表者名
      岸本大,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第56回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「円上の格子点問題」の探究教材としての可能性2022

    • 著者名/発表者名
      角倉慧一朗,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第56回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校数学科での探究を通じた学習活動の可能性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬 政光
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第55回秋期研究大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校「総合的な探究の時間」におけるSRP の実践 -授業の段階に焦点を当てて-2022

    • 著者名/発表者名
      小川俊彦,石塚達也,宮川健
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第55回秋期研究大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 数学的な探究活動のアーギュメンテーション分析2022

    • 著者名/発表者名
      角倉慧一朗,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第57回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 探究学習における教師の専門性とは:大学での「探究ゼミ」の事例分析を通した一考察2022

    • 著者名/発表者名
      小川俊彦,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第57回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 数学的探究とプログラミングの関係について:プラクセオロジー分析を通して2022

    • 著者名/発表者名
      岸本大,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第57回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 定積分についての認識論的分析:数学史を参照した題材分析の一例2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬 政光,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第57回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 糸掛けアートを用いた数学的探究:SRPに基づく探究の教材と事例として2022

    • 著者名/発表者名
      濵中裕明
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第57回研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Possible Pathway of Mathematical Inquiry: How to Calculate the Cube Root of a Given Number by Using a Simple Pocket Calculator?2021

    • 著者名/発表者名
      Koji taki, Hiroaki Hamanaka, Takeshi Miyakawa
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Mathematical Education (ICME-14)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interdisciplinary Inquiry-based Learning with Queueing Situations: Investigating the Questions Triggering Mathematical Activities2021

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Nezu, Takeshi Miyakawa
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Mathematical Education (ICME-14)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「必要条件」という概念の存在理由の顕在化:論理概念の高校数学における生息可能性2021

    • 著者名/発表者名
      濱中裕明,相馬智紀
    • 学会等名
      全国数学教育学会 第55回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 数学概念の存在理由を伝える代数学の授業の試み2021

    • 著者名/発表者名
      川添充
    • 学会等名
      日本数学教育学会第103回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Analysing the dialectic of questions and answers in study and research paths (Yves Chevallard et al. [Eds.], Advances in the anthropological theory of the didactic, pp. 249-256)2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Otaki
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      Birkhsuser
    • ISBN
      9783030767907
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Study and resaerch in graph theory: A case of a Japanese upper secondary school (Berta Barquero et al. [Eds.], Extended abstracts Spring 2019: Advances in the anthropological theory of the didactic, pp. 123-132)2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Hakamata & Koji Otaki
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      Birkhsuser
    • ISBN
      9783030764128
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Waseda Seminars of Research on Mathematics Education2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi