• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双有理幾何と導来圏―非可換双有理幾何へ

研究課題

研究課題/領域番号 23K20783
補助金の研究課題番号 21H00970 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関東京大学

研究代表者

川又 雄二郎  東京大学, 大学院数理科学研究科, 特別教授 (90126037)

研究分担者 戸田 幸伸  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (20503882)
權業 善範  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (70634210)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード代数多様体 / 導来圏 / 双有理幾何学 / 連接層 / 非可換変形 / 連接層の導来圏 / 非可換環 / Hochschildコホモロジー / 非可換代数多様体 / 導来マッカイ対応 / クレパント特異点解消 / 半直交分解 / 変形理論 / フロップ / コンパクト複素多様体 / 代数曲面 / Q-Gorenstein変形 / pretilting
研究開始時の研究の概要

この研究では代数多様体の双有理幾何学と導来圏理論の関係を探求する。両者は無関係に見える話題であるが、標準因子を通して実は密接に関係していることが観察されている。極小モデル理論のプロセスと導来圏の半直交分解とはパラレルであり、表現論におけるマッカイ対応も導来圏を通して幾何学的に捉えることができる。この研究では代数多様体の幾何学的構造を導来圏理論の立場から幅広く取り扱う。導来圏は非可換性に特徴があり、非可換代数幾何学への道を切り開きたい。

研究実績の概要

まず非可換変形の一般論を考察し、滑らかな代数多様体を非可換多様体へ変形することを研究した。非可換環は局所化を持たないので、非可換スキームの構造層が定義できないというところがネックとなった。そこで、半順序集合によってパラメトライズされた非可換代数の集まりと、それらの間の貼り合わせ準同型写像の集まりとして非可換スキームを定義した。貼り合わせ写像はコサイクル条件、平坦性、双有理条件を仮定した。変形の底空間としては可換な Artin 局所環またはその射影的極限を考える。変形は、平坦な非可換スキームと、剰余環に底変換したものから元の代数多様体への同型射の組として定義した。Artin 局所環の小さな拡大に対して、変形を延長できるかどうかという問題が、3次の Hochschild コホモロジーの一部に値を持つ障害類によって判定でき、しかも延長可能である場合には延長の集合が2次の Hochschild コホモロジーの部分集合によって記述されることを証明した。系として、半普遍変形の底空間の一般的な記述ができることを証明した。
これと並行して、導来 McKay 同値が非可換変形によって保存されるかという問題を研究した。Gorenstein 特異点に対して、可換クレパント特異点解消 (CCR)と、非可換クレパント特異点解消 (NCCR)が共に存在すると仮定した場合に、導来圏が同値になるというのが導来 McKay 同値予想である。この予想は、低次元の場合などではすでに証明されている。そこで、CCRとNCCRを同時に非可換変形したとき、導来同値が延長されるかという問題を考察した。そして、特異点が2次元の巡回商特異点である場合を取り上げ、この予想が正しいことを検証した。その過程で、非可換スキーム上の連接加群のアーベル圏を定義したり、tilting 加群が存在することを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非可換変形の基礎理論についての研究が進展した。また、導来マッカイ対応が非可換変形によって延長されることを特別な場合に証明した。これは全く新しい研究方向である。

今後の研究の推進方策

非可換変形の理論をさらに進展させる。土台となる代数多様体の非可換変形の上に連接層の圏の変形も構成し、Hochschildコホモロジー全てが現れるようにする。そしてそれらへD K同値を延長する。また、非可換変形の応用を探る。さらに、特異点を持った代数多様体の連接層の導来圏の半直交分解を研究するとともに、特異点の圏も対応した半直交分解を持つかどうかを調べる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件、 招待講演 11件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Freiburg University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Deformations over non-commutative base2024

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 雑誌名

      Comptes Rendus Acad. Sci. Ser. Math.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-commutative deformations of perverse coherent sheaves and rational curves2023

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 雑誌名

      J. Algebraic Geom.

      巻: 32 号: 1 ページ: 59-91

    • DOI

      10.1090/jag/805

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the derived category of a weighted projective threefold2022

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 雑誌名

      Bollettino dell'Unione Matematica Italiana

      巻: 15 号: 1-2 ページ: 245-252

    • DOI

      10.1007/s40574-021-00277-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semi-orthogonal decomposition of a derived category of a 3-fold with an ordinary double point2022

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 雑誌名

      LMS Lecture Notes Series

      巻: 478 ページ: 183-215

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On non-commutative formal deformations of coherent sheaves on an algebraic variety2021

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 雑誌名

      EMS Surv. Math. Sci.

      巻: 8 号: 1 ページ: 237-263

    • DOI

      10.4171/emss/49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] On derived McKay correspondence between non-commutative deformations of commutative and non-commutative crepant resolutions2024

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Higher Dimensional Algebraic Geometry, UC San Diego
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On non-commutative deformations of complex manifolds2023

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Aspects of Algebraic Geometry, Cetraro
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On non-commutative deformations of complex manifolds2023

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      A Journey through Algebraic and Complex Geometry, Buyeo
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On deformations over non-commutative base2023

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Recent Developments in Algebraic Geometry, Arithmetic and Dynamics, NUS, Singapore
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On non-commutative deformations of complex manifolds2023

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Conference in Algebraic and Arithmetic Geometry, Yanqi Lake
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deformations over non-commutative base2022

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Algebraic Geometry Seminar, Princeton Univ.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deformations over non-commutative base2022

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      MMP and Moduli, Simons Foundation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deformations over non-commutative base2022

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Complex Algebraic Geometry and Related Topics, Gargnano del Garda
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deformations over non-commutative base2022

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Deformations of Geometric Structures in Current Development in Mathematics, Columbia Univ. and Harvard Univ.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deformations over non-commutative base2022

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Higher Dimensional Algebraic Geometry, Johns Hopkins Univ.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Semi-orthogonal decomposition and smoothing. (zoom lecture)2021

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Algebraic Geometry Seminar, Tsinghua University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] The 1st Algebraic Geometry Atami Symposium2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi