• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第2世代素粒子の質量起源解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 23K20854
補助金の研究課題番号 21H01101 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

花垣 和則  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 理事 (40448072)

研究分担者 外川 学  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50455359)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワードヒッグス / 湯川結合 / ピクセル検出器
研究開始時の研究の概要

第2世代フェルミオンの湯川結合定数を測定し,すでに測定されている第3世代フェルミオンの湯川結合定数と比較することで,世代構造の起源がヒッグス場起因であるかどうかを検証する。そのために,ATLAS実験のデータを用いて,ヒッグス粒子がミューオン対に崩壊する事象を探索する。さらなる精度向上のためにはLHC高輝度化が必須であり,それに向けたATLASピクセル検出器モジュール開発を実施する。高い放射線環境下で運転するために要求される温度サイクルに耐えうる堅牢なモジュールの製造手法の確立,および,大量の実機を限られた時間で製造試験するための品質管理方法の確立を目指す。

研究実績の概要

本研究の学術的なゴールは,ヒッグス粒子がミューオン対に崩壊する事象を観測し,ヒッグス粒子とミューオンとの間の湯川結合定数を測定することにより,第2世代フェルミオンの質量起源を解明することである。LHC実験の一つであるATLAS実験の第3期運転で取得するデータの解析を行い,並行して,LHC高輝度化計画に向けたピ クセル検出器開発を推進し,より高統計を使った高精度での湯川結合測定を目指す。
2023年度は,LHCの立ち上がりは順調だったものの,7月に陽子陽子衝突点近傍の最終収束用超伝導電磁石の一部でヘリウム漏れが発生し,データ量を想定通り増やすことができなかった。これを受け,ヒッグス粒子がミューオン対に崩壊する事象の観測を目指すのではなく,観測するための鍵を握る検出器の一つである飛跡測定用ピクセル検出器の調整に終始した。モニタリングシステムの整備や較正を行うと同時に,高い放射線環境下で動作させるための運用手法を洗練させた。
LHC高輝度化に向けたピクセル検出器開発では,シリコンセンサーと信号読み出し用ICをバンプボンディング接続したのち,フレックス基板回路と接着する。これをモジュールと呼ぶが,実機のモジュール製造は約2年間で3000個近く行う必要があり,この制約を満たすための製造工程並びに試験工程の確立が急務である。モジュールの量産設備を整備し,100個を超えるモジュールを試験製造することで,製造工程を洗練化,さらには試験内容と基準の見直しを行った。また,-40°Cから55°Cという幅広い温度変化で温度サイクルを繰り返すと,部材の熱膨張率の違いからバンプボンディングが剥がれてしまうという問題があった。これを防ぐための方法として樹脂コーティングが有効であることを昨年度発見し,今年度はさらに試験の個体数を増やし,この手法の有効性を高い確度で示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

LHCの超伝導電磁石のヘリウム漏れにより,物理データの収集は想定通りに進まなかったものの,LHC高輝度化に向けたピクセルモジュール製造は想定通りか,もしくは想定以上の進捗があった。量産設備の整備が進み,ATLAS実験グループ内でも他国のグループにさきがえて試験量産を行い,高い品質のモジュールを製造できることを示した。さらに,昨年度パリレン樹脂が温度サイクルにおけるパンプ剥がれの抑制に有効であることを示したが,今年度は試験個体数を増やすことで,良好な試験結果が統計的なふらつきによるものではないことを示せた。

今後の研究の推進方策

ATLAS運転においては,今後も飛跡検出器の一つであるピクセル検出器の保守運用に重点を置く。引き続き,高い衝突頻度と高い放射線環境下での円滑なデータ収集のための調整とデータ収集系の改善を行いながら,放射線ダメージによる性能の変化をきめ細かくモニターし,データ解析に反映させる。
高輝度化に向けたアップグレードでは,高い品質のモジュール製造が可能であることを示せているので,今後は品質保証のための試験項目の簡略化を行い,製造速度を上げる。品質保証と製造速度の向上という相反する評価軸での最適化が今年度の大きな課題である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 21件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 21件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] CERN/ジュネーブ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] CERN/ジュネーブ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CERN/ジュネーブ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Search for non-resonant Higgs boson pair production in the 2b+2l+ETmiss final state in pp collisions at sqrt(s) = 13 TeV with the ATLAS detector2024

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 2 号: 2 ページ: 37-37

    • DOI

      10.1007/jhep02(2024)037

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the H→γγ and H→ZZ→4l cross-sections in pp collisions at √s=13.6 TeV with the ATLAS detector2024

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 84 号: 1 ページ: 78-78

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-023-12130-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Probing the CP nature of the top-Higgs Yukawa coupling in ttH and tH events with H→bb decays using the ATLAS detector at the LHC2024

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B

      巻: 849 ページ: 138469-138469

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2024.138469

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for flavour-changing neutral tqH interactions with H → γγ in pp collisions at sqrt(s) = 13 TeV using the ATLAS detector2023

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 12 号: 12 ページ: 195-195

    • DOI

      10.1007/jhep12(2023)195

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Combined Measurement of the Higgs Boson Mass from the H→γγ and H→ZZ*→4l Decay Channels with the ATLAS Detector Using sqrt(s) = 7, 8, and 13 TeV pp Collision Data2023

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett

      巻: 131 号: 25 ページ: 251802-251802

    • DOI

      10.1103/physrevlett.131.251802

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fiducial and differential cross-section measurements for the vector-boson-fusion production of the Higgs boson in the H→WW→eνμν decay channel at 13 TeV with the ATLAS detector2023

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D

      巻: 108 号: 7 ページ: 72003-72003

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.072003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Model-independent search for the presence of new physics in events including H→γγ with sqrt(s) = 13 TeV pp data recorded by the ATLAS detector at the LHC2023

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 7 号: 7 ページ: 176-176

    • DOI

      10.1007/jhep07(2023)176

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for nonresonant pair production of Higgs bosons in the bb ̄bb ̄ final state in pp collisions at sqrt(s)=13 TeV with the ATLAS detector2023

    • 著者名/発表者名
      Aad G., ..., Nakahama Y. et. al. (The ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 号: 5 ページ: 52003-52003

    • DOI

      10.1103/physrevd.108.052003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for invisible Higgs-boson decays in events with vector-boson fusion signatures using 139 /fb of proton-proton data recorded by the ATLAS experiment2022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 8 号: 8 ページ: 104-104

    • DOI

      10.1007/jhep08(2022)104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for resonant pair production of Higgs bosons in the bbbb final state using pp collisions at √s=13 TeV with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      The ATLAS collaboration, Aad G., Nakahama Y., et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 105 号: 9 ページ: 92002-92002

    • DOI

      10.1103/physrevd.105.092002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of the Higgs boson inclusive and differential fiducial cross-sections in the diphoton decay channel with pp collisions at sqrt(s) = 13 TeV with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 8 号: 8 ページ: 27-27

    • DOI

      10.1007/jhep08(2022)027

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct constraint on the Higgs-charm coupling from a search for Higgs boson decays into charm quarks with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. C

      巻: 82 号: 8 ページ: 717-717

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-022-10588-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of Higgs boson production cross-sections in the H→τ+τ-H→τ+τ- decay channel in pp collisions at sqrt(s) = 13 TeV with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 8 号: 8 ページ: 175-175

    • DOI

      10.1007/jhep08(2022)175

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for Higgs boson pair production in the two bottom quarks plus two photons final state in pp collisions at sqrt(s) = 13 TeV with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D

      巻: 106 号: 5 ページ: 52001-52001

    • DOI

      10.1103/physrevd.106.052001

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Constraints on Higgs boson production with large transverse momentum using H→bb decays in the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D

      巻: 105 号: 9 ページ: 92003-92003

    • DOI

      10.1103/physrevd.105.092003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of Higgs boson decay into b-quarks in associated production with a top-quark pair in pp collisions at sqrt(s) =13 TeV with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, M. Togawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 6 号: 6 ページ: 97-97

    • DOI

      10.1007/jhep06(2022)097

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Operation and performance of the ATLAS semiconductor tracker in LHC Run 22022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JINST

      巻: 17 号: 01 ページ: P01013-P01013

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/01/p01013

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of Higgs bosons decaying to bottom quarks from vector boson fusion production with the ATLAS experiment at sqrt{s} = 13 TeV2021

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. C

      巻: 81 号: 6 ページ: 537-537

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-021-09192-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for charged Higgs bosons decaying into a top quark and a bottom quark at sqrt{s} = 13 TeV with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 6 号: 6 ページ: 145-145

    • DOI

      10.1007/jhep06(2021)145

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evidence for Higgs boson decays to a low-mass dilepton system and a photon in pp collisions at sqrt{s}=13 TeV with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 819 ページ: 136412-136412

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136412

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the associated production of a Higgs boson decaying into b-quarks with a vector boson at high transverse momentum in pp collisions at √s=13 TeV with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      The ATLAS Collaboration (S.Asai et al)
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 816 ページ: 136204-136204

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136204

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 高輝度LHC ATLAS用シリコンピクセル検出器試験量産のまとめと本量産に向けた準備状況2024

    • 著者名/発表者名
      廣瀬茂輝
    • 学会等名
      日本物理学会第 2024 春季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] HL-LHCに向けたATLAS実験ピクセル検出器の量産試作試験の現況報告2023

    • 著者名/発表者名
      生出秀行
    • 学会等名
      日本物理学会第 2024 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] LHC/ATLAS Run3:運転の最前線と挑戦のプロダクションイヤー2023

    • 著者名/発表者名
      青木雅人
    • 学会等名
      日本物理学会第 2024 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LHC Run 3と高輝度LHCにおけるヒッグスセクター全容解明への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      廣瀬茂輝
    • 学会等名
      日本物理学会第 2024 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アップグレードは大詰めへ 高輝度LHCに向けたATLAS検出器2023

    • 著者名/発表者名
      外川学
    • 学会等名
      日本物理学会第 2024 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ATLAS ITk Pixel Detector Overview2023

    • 著者名/発表者名
      外川学
    • 学会等名
      PSD13, The 13th International Conference on Position Sensitive Detectors
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATLAS ITk Pixel Detector Overview2023

    • 著者名/発表者名
      中村浩二
    • 学会等名
      Technology & Instrumentation in Particle Physics (TIPP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ワイヤ保護機構を搭載したHL-LHC ATLAS実験用ピクセルモジュールの熱サイクル耐性評価2023

    • 著者名/発表者名
      比江森友太
    • 学会等名
      日本物理学会第 2023 春季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HL-LHC ATLAS実験用ピクセルセンサーおよびモジュール化の試験量産の状況2023

    • 著者名/発表者名
      中村浩二
    • 学会等名
      日本物理学会第 2023 春季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HL-LHC ATLAS実験用シリコンピクセル検出器の冷却部の組立最適化と評価2023

    • 著者名/発表者名
      宮本 佳門
    • 学会等名
      日本物理学会第 2023 春季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験Run3におけるピクセル検出器の運転状況と性能2023

    • 著者名/発表者名
      田窪洋介
    • 学会等名
      日本物理学会第 2023 春季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HL-LHCに向けたATLAS実験用シリコンピクセル検出器の冷却部の組立と評価2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 佳門
    • 学会等名
      日本物理学会第 2022 秋季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HL-LHC ATLAS実験ピクセル検出器初期量産の態勢構築2022

    • 著者名/発表者名
      生出秀行
    • 学会等名
      日本物理学会第 2022 秋季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高輝度LHC ATLAS実験用ピクセルセンサー量産に向けた品質保証システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      飯坂俊介
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高輝度化LHCに向けたATLAS実験用シリコンピクセル検出器のワイヤー保護機構の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      岩下 侑太郎
    • 学会等名
      日本物理学会第 77 回年次大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高輝度化 LHC に向けたATLAS実験用シリコンピクセル検出器のモジュール冷却部の組立2022

    • 著者名/発表者名
      宮本 佳門
    • 学会等名
      日本物理学会第 77 回年次大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Measurements and searches of Higgs boson production involving fermion couplings with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      S. Hirose
    • 学会等名
      XXVIII International Workshop on Deep-Inelastic Scattering and Related Subjects
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HL-LHC ATLASで用いるピクセル検出器の量産に向けたバンプ接合の熱耐性評価2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤功太
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LHCの高輝度化に向けたATLAS実験用シリコンピクセル検出器のワイヤー保護用CFRP構造体の実装試験と性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      岩下 侑太郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2021 年秋季大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi