• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレート沈み込みによって地球内部へ取り込まれた水は地震とともに地上へ帰るのか?

研究課題

研究課題/領域番号 23K20894
補助金の研究課題番号 21H01187 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

田中 愛幸  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90508350)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
キーワードスロー地震 / 水 / 重力 / プレート沈み込み帯 / 地殻流体
研究開始時の研究の概要

水の循環は、地球の進化過程を理解する上で重要な概念の一つである。海洋プレートの沈み込みはその循環の一部を担っているが、地球内部に取り込まれた水の挙動は必ずしも明らかになっていない。本研究では、脱水反応によりマントルへ供給された水の行方に注目する。近年、スロー地震と呼ばれる地震現象の発生する領域に、水が大量に含まれていることが分かってきた。研究代表者らは、20年にわたる高精度重力観測の結果から、スロー地震の発生時に水がプレート境界に沿って浅い方へ移動している可能性を指摘した。本研究では、より多くのスロー地震に対して重力シグナルを捉えることで、水の移動様式を定量的に明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

本研究は、スロー地震等の地震活動に伴う重力異常の観測を目的とし、これまでの観測手法では困難だった、より短い継続時間をもつスロー地震に伴う重力異常の検出を目指している。新たな観測手法は、既存手法と連続観測を組み合わせたハイブリッド手法である。2023年度は、南海トラフのスロースリップ発生域において既存手法による重力観測を実施し、長期トレンドの評価に用いるデータを蓄積した。東海地方では、3観測地点の観測結果から、重力変化に位相差が存在し、北西に変化が伝播するように見えることを発見した。本研究計画で取得した連続観測可能な重力計の長期安定性の評価を終えた。さらに、重力計の短期的精度を検証するための観測を他のプロジェクトと共同で実施した。その結果、短期的なシグナルである潮汐が引き起こす重力変化が、ノイズの大きい観測地点においても十分な精度で観測できることが確認できた。巨大地震後に生じる余効変動を再現するための球体地球モデルの構築を進めた。具体的には、地球構造の水平不均質や非線形レオロジーをモデルに取り入れるとともに、地震時断層すべりを球体地球モデルで高精度に求めた。また、モデルの比較対象とする衛星重力データの解析に着手した。流体移動に関わるモデル開発として、断層の開口成分に伴う重力変化をモデル化するとともに、スロースリップ域において流体が供給される場合の潮汐に対するすべり応答の定式化を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

精度評価を行った重力計の南海トラフ域への移設は2023度中に行う予定であったが、2024年度に延期した。これは、重力計を購入する際に経費を合算したプロジェクトにおいて、2023年度に重力計を利用する必要性が生じたためである。そこで、重力計の精度評価をより詳細に行うとともに、モデル開発、データ解析を先行して行った。以上から全体としてはおおむね予定通り進んだ。

今後の研究の推進方策

本研究は、スロー地震等の地震活動に伴う重力異常の観測を目的とし、これまでの観測手法では困難だった、より短い継続時間をもつスロー地震に伴う重力異常の検出を目指している。今年度は、昨年度までに引き続き南海トラフのスロー地震発生域で既存手法による重力観測を継続する。併せて、既存の観測手法による南海トラフ域での重力データを用いて、各スロー地震発生域における重力異常の長期トレンドを求め、結果をスロー地震発生域間で比較する。さらに、昨年度までに精度評価を行った連続観測可能な上記の重力計と、既存の重力計とを組み合わせたハイブリッド重力観測を、短期・長期スロースリップの両方が生じている東海地方で開始する。得られた重力データを解釈するための理論開発を継続する。東海地方では、2011年東北地震の余効変動により、2011年以降のデータの解釈の際にこの影響を除去する必要がある。そこで、これまでに開発した球体モデルにより余効変動の寄与を見積もる。また、スロー地震発生域における水の移動を定量的に記述するため、間隙弾性体理論に基づく定式化を行うとともに、数値シミュレーションによる、スロー地震に伴う水の移動の再現を試みる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 11件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] GFZ(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] DIAS(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] NIMS(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Calgary(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] GFZ German Research Centre(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Prague(チェコ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Dublin Institute for Advanced Studies(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] An Estimate of the Effect of 3D Heterogeneous Density Distribution on Coseismic Deformation Using a Spectral Finite-Element Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yoshiyuki, Klemann Volker, Martinec Zdenek
    • 雑誌名

      International Association of Geodesy Symposia

      巻: - ページ: 103-111

    • DOI

      10.1007/1345_2023_236

    • ISBN
      9783031553592, 9783031553608
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A combination of tides and nontidal variations in ocean bottom pressure may generate interannual slip fluctuations in the transition zone along a subduction plate interface2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yoshiyuki、Sakaue Hiromu、Kano Masayuki、Yabe Suguru
    • 雑誌名

      Geodesy and Geodynamics

      巻: 14 号: 1 ページ: 43-51

    • DOI

      10.1016/j.geog.2022.09.001

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frictional and Hydraulic Properties of Plate Interfaces Constrained by a Tidal Response Model Considering Dilatancy/Compaction2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, R. and Y. Tanaka
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. (Solid Earth)

      巻: 127 号: 8

    • DOI

      10.1029/2022jb024112

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring potential applications of optical lattice clocks in a plate subduction zone2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y. and Katori, H.
    • 雑誌名

      Journal of Geodesy

      巻: 95 号: 8 ページ: 93-106

    • DOI

      10.1007/s00190-021-01548-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gravity anomaly in the slow slip area along the southern Ryukyu subduction zone captured by continuous parallel observation using two gPhoneX gravimeters2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Tanaka, Yuichi Hiramatsu, Hiromu Sakaue, Akio Kobayashi and Tadahiro Tsuyuki
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a viscoelastic postseismic deformation theory based on nonlinear rheology for advanced satellite gravity missions2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki TANAKA, Kazuma Nakakoji, Meike Meike Bagge, Henryk Dobslaw, Volker Klemann and Zdenek Martinec
    • 学会等名
      ESA & NASA MAGIC Science and Applications Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Terrestrial and satellite gravity observations of earthquake-related phenomena -an overview2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Tanak
    • 学会等名
      1st Workshop on Earthquake Early Detection using Superconducting Gravimetry
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地殻変動モデリングにおけるGreen関数の比較(Ⅱ)2023

    • 著者名/発表者名
      高田大成,田中愛幸
    • 学会等名
      日本測地学会第140回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 体積膨張に伴う地殻変動における自己重力の影響の見積もり2023

    • 著者名/発表者名
      金子直樹,田中愛幸
    • 学会等名
      日本火山学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A theoretical estimation of the effects of self-gravitation on posteruptive viscoelastic deformation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Tanaka, Naoki Kaneko, Volker Klemann, and Zdenek Martinec
    • 学会等名
      28th IUGG General Assembly
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地殻変動モデリングにおけるGreen関数の比較と2011年東北地方太平洋沖地震の地震時断層すべり推定への適用2023

    • 著者名/発表者名
      高田大成,田中愛幸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] An estimate of the effects of laterally heterogeneous density distributions on coseismic gravity change2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, V. Klemann, Z. Martinec
    • 学会等名
      AGU 2022 Fall meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地殻変動モデリングにおけるGreen関数の比較2022

    • 著者名/発表者名
      高田大成,田中愛幸
    • 学会等名
      日本測地学会第138回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] スロースリップ信号の検出に向けた石垣島気象台における連続重力データの解析 (第二報)2022

    • 著者名/発表者名
      平松祐一, 田中愛幸, 小林昭夫
    • 学会等名
      日本測地学会第138回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Temporal gravity anomalies in long-term slow slip areas along the Nankai Trough and Cascadia2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, H. Sakaue and Y. Hiramatsu
    • 学会等名
      International joint workshop on Slow-to-Fast earthquakes 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gravity observations in long-term sliow slip areas in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, H. Sakaue and Y. Hiramatsu
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地震時の重力変化に及ぼす密度の水平不均質の効果2022

    • 著者名/発表者名
      田中愛幸, V. Klemann, Z. Martinec
    • 学会等名
      日本測地学会第138回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震の地震時断層すべり推定におけるGreen関数の比較2022

    • 著者名/発表者名
      高田大成,田中愛幸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Gravity data analysis to extract temporal gravity anomalies associated with slow slip events in the Ryukyu Trench2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Hiramatsu., Y. Tanaka., and A. Kobayashi
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スロースリップ信号の検出に向けた石垣島気象台における重力解析 (第一報)2021

    • 著者名/発表者名
      平松祐一, 田中愛幸, 小林昭夫
    • 学会等名
      日本測地学会第136回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Gravity data analysis to extract temporal gravity anomalies during the slow slip events in the Ryukyu Trench2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Hiramatsu., Y. Tanaka., and A. Kobayashi
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地震時変形に対する曲率や弾性定数の水平不均質の影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中 愛幸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Estimating the Effects of Laterally Heterogeneous Density Structures on Coseismic Deformation -a Rotationally Symmetric Case-2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Tanaka, Volker Klemann, Zdenec Martinec
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光格子時計の利用により期待される地殻変動監視の高度化2021

    • 著者名/発表者名
      田中 愛幸、香取 秀俊
    • 学会等名
      日本測地学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Gravity observations in the long-term slow slip areas2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Tanaka, Hiromu Sakaue, Yuichi Hiramatsu
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/90508350

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi