• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導転移端センサーを用いた量子交流電流標準の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K20941
補助金の研究課題番号 21H01345 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

天谷 康孝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (10549900)

研究分担者 金子 晋久  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 首席研究員 (30371032)
福田 大治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 首席研究員 (90312991)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード交流電流標準 / 量子計測 / 超伝導転移端センサー / サーマル・コンバータ / 精密電気計測 / 交流電流測定 / 超伝導転移端センサ
研究開始時の研究の概要

電気を熱に変換して熱電対で測定する古典的な原理で動作していた既存の交流電流センサーに量子技術を導入して、交流電流の測定精度を飛躍的に高めることが本研究の狙いである。本研究の完成により、電流測定の信頼性が高まり、カーボンニュートラルなどさまざまな課題の解決や、将来の持続的な成長・発展等に寄与できることが期待される。

研究実績の概要

電気を熱に変換して熱電対で測定する極めて古典的な原理で動作していた既存の交流電流センサーを低温に冷却し性能を改善し、さらに超伝導技術を導入して、交流電流の測定精度を飛躍的に高めることが本研究の狙いである。本研究により、量子技術と既存技術を相乗的に用いた新原理の交流電流測定の確固たる技術の基盤確立を目指す。本研究の完成により、我が国が抱えるカーボンニュートラルなどさまざまな課題の解決や、将来の持続的な成長・発展等に寄与できることが期待される。
今年度は、サーマルコンバータの低温の熱特性解析を行った。温度を下げていくと、金属の熱電効果はほぼ温度に比例して小さくなるため、トムソン効果やペルチェ効果によるサーマル・コンバータの交直差(変換誤差)は大幅に低減する。その一方、同時にヒータ抵抗値が低下し、ジュール発熱も小さくなるため、温度上昇が室温よりも小さくなり、感度は低下することが示された。また、低温にすると、ヒータ表面からの熱ふく射による熱損失が低減する。これは、ふく射が温度の4乗に比例するためである。低周波領域の変換誤差の原因は、ふく射熱損失によるものであることが知られており、冷却により、大幅に性能向上ができることが計算により示された。一方、昨年度完成したGM型冷凍機システムに超伝導量子干渉計エレクトロニクスを実装する予定であったが、メーカでの工場移転作業があり、検出部の構築に必要な部材が調達できなかった。入手の目処が立ったので、次年度、速やかに調達を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

必要な部品を海外から入手できず、低温実験がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

次年度は、到達の目処が立った冷凍機システムへ超伝導量子干渉計エレクトロニクスを実装する。購入できない部品については、必要に応じて代用品などを検討する予定である。また、低温での性能向上の可能性を研究するため、その低温動作の解析、シミュレーション研究も引き続き進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Signal-to-Noise Ratio Optimization for Planar Multijunction Thermal Converters2023

    • 著者名/発表者名
      Amagai Yasutaka、Okawa Kenjiro、Sakamoto Norihiko、Kaneko Nobu-Hisa
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement

      巻: 72 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/tim.2023.3268483

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Equivalent thermal circuit analysis on signal-to-noise ratio in planar multi-junction thermal converters2022

    • 著者名/発表者名
      Amagai Yasutaka、Okawa Kenjiro、Sakamoto Norihiko、Kaneko Nobu-Hisa
    • 学会等名
      精密電磁気計測国際会議(CPEM2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 産業技術総合研究所物理計測標準研究部門応用電気標準研究グループ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/ripm/aelec-std/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] Researach map

    • URL

      https://researchmap.jp/ystkamgi

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] researach map

    • URL

      https://researchmap.jp/ystkamgi

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi