研究課題/領域番号 |
23K20989
|
補助金の研究課題番号 |
21H01502 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 直人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30345079)
|
研究分担者 |
中野 茂夫 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00396607)
宮下 貴裕 武蔵野大学, 工学部, 助教 (00868911)
佐野 浩祥 東洋大学, 国際観光学部, 教授 (50449310)
中島 伸 東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (50706942)
永野 真義 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50793527)
初田 香成 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 准教授 (70545780)
西成 典久 香川大学, 経済学部, 教授 (90550111)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 都市計画史 / 文化資源 / アーバニズム / アーバニスト / 都市デザイン / 都市文化 / 上野 / 文化 |
研究開始時の研究の概要 |
研究の目的に掲げた3点、①理論:従来の「社会技術としての都市計画」とは異なる、技術を人間活動へ包括する「文化運動としての都市計画」という新しい視座の構築、②歴史:その視座に基づく日本の近現代都市計画の通史的展開と特徴的事例の解明、加えて③実践:「文化運動としての都市計画」の方法の具体的な地域での活動や展覧会を通じた実践的検検証に対して、①国際的な「アーバニズム」の理論的整理と展開可能性の検証、②通史アプローチとそれ支える個別研究としての人物研究や展覧会研究、③具体地域での文化資源を基盤としたまちづくり実践やアーバニズム・プレイス展の開催を行う。
|
研究実績の概要 |
多様な実践者たちが都市を自らの生活環境として享受しながら、その環境自体を丁寧に工作的に生み出していく「都市をともにいとなむ」時代が本格的に始まっている。本研究は、このような時代における都市計画像の再定義を目指し、従来の「社会技術としての都市計画」とは異なる、技術を人間活動へ包括する「文化運動としての都市計画」という新しい視座の構築、その視座に基づく日本の近現代都市計画の通史的展開と特徴的事例の解明、加えて「文化運動としての都市計画」の方法の具体的な地域での活動や展覧会を通じた実践的検証を目的としている。2022年度の研究実績は以下のとおりである。 1「文化運動としての都市計画」に関する研究会の開催(2022年9月西井麻里奈「広島の戦災復興と廃墟の人々」・村上しほり「神戸の戦災復興と占領下の人々」、2023年3月中野茂夫・村上しほり・橋本健太郎「大阪の都市計画史と大阪長屋」) 2「文化運動としての都市計画」に関する連続講義の実施(東京大学大学院工学系研究科・大学院講義「都市設計特論第2」:「都市美運動からアートアーバニズムへ」「地域文脈デザインと場所論」/中島直人 「銀座の地元商店主らによる都市計画運動史」/宮下 「文化運動としての能動的都市デザイン」/中島伸 「歓楽街における文化運動」/永野 「観光まちづくりと都市計画」/佐野 「都市史から見た都市計画」/初田 「地方都市から「文化運動としての都市計画」を考える」/西成 「大阪の田園都市運動と大阪ナガヤ」/中野。 3 東京台東区上野でのアーツアンドスナック運動ならびに不忍いけまち研究会の実施 4 ニューヨークにおけるアーバニスト、アーバニズムの現在についての現地調査
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
連続研究会および連続講義を通じて、予定通り「文化運動としての都市計画」の枠組みの構築が進んできている。
|
今後の研究の推進方策 |
連続研究会において、分担者が順番に発表を行い、「文化運動としての都市計画」の各論点を深めていく。また、同時に書籍『都市計画を歩く』の編集、執筆、上野地域での活動の展開を通じて、「文化運動としての都市計画」を実践的に探究していく。以上の成果をもとに積極的に論文投稿、学会発表を行っていく予定である。
|