• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量汚染物質検出バイオアッセイトータルパッケージの開発とアジア地域での展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K21022
補助金の研究課題番号 21H01577 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2024)
大阪府立大学 (2021)

研究代表者

川西 優喜  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70332963)

研究分担者 原島 小夜子  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 客員研究員 (50570032)
永吉 晴奈  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (70516757)
八木 孝司  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 客員教授 (80182301)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード環境汚染物質 / バイオアッセイ / 酵母 / 微量汚染物質
研究開始時の研究の概要

広範な生物応答を指標に、多種多様な微量汚染物質を高感度検出する多種類のバイオアッセイ酵母と簡便な環境試料前処理法を開発し、酵母と最適な前処理法を組み合わせた簡便汚染検出トータルパッケージを作製する。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi