• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分解能SAR画像とシミュレーションに基づく橋梁構造物の早期被害把握の革新

研究課題

研究課題/領域番号 23K21030
補助金の研究課題番号 21H01598 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関株式会社大崎総合研究所 (2023-2024)
国立研究開発法人防災科学技術研究所 (2021-2022)

研究代表者

山崎 文雄  株式会社大崎総合研究所, 研究部, フェロー (50220322)

研究分担者 劉 ウェン  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60733128)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード合成開口レーダ / 自然災害 / 橋梁被害 / SARシミュレーション / 橋梁モデル / 地震被害 / 航空レーザ計測 / 2023年トルコ地震 / 球磨川洪水 / 橋梁流出 / 早期被害把握 / 橋梁
研究開始時の研究の概要

本研究では,対象を橋梁構造物に限定して,SAR画像による発災直後の被害把握を困難にしている原因の解消を目指す.まず,2時期画像比較を脱却するために,シミュレーション技術を導入して健全な橋梁のSAR画像モデルを構築し,災害後の観測SAR画像と比較検討する.また,実際の衛星及び航空機SAR画像を用いて,崩落・流出した橋梁および健全な橋梁の判別を機械学習により試みる.SAR画像の解像度,周波数(バンド),偏波,入射角などの撮影条件,および対象橋梁の幾何学的条件,構造形式,材質,被害程度などの条件の組合せに対して,観測SAR画像データに基づく被害の抽出精度を定量的に明らかにする.

研究実績の概要

本年度はSARシミュレーションのために必要となる,3次元の地表面・構造物の形状を把握するために,地震・水害などに見舞われた河川や市街地の航空レーザ計測データの収集を行った.具体的には,2016年熊本地震の南阿蘇村,2018年北海道胆振東部地震の厚真町,2020年7月豪雨による球磨川流域の災害発生前後とその復興後の航空レーザデータを国土地理院や北海道などより収集した.また,これらのデータを用いて,Ray Tracing法を用いたSARシミュレータを用いて,衛星SARや航空機SARの実橋梁データの撮影条件でのシミュレーションSAR画像の作成を行った.
また,2023年2月6日に発生したトルコ南部地震に関するALOS-2やTerraSAR-Xなどの地震前後のSAR画像の収集を行い,市街地における構造物被害の把握や地殻変動の評価を行った.2024年1月には,地震から約1年後の被災中心地のカフラマンマラシュ県などを訪れ,被災状況と復旧状況の現地調査を行った.
さらに,2024年1月1日に能登半島地震が発生し,その情報収集に努めるとともに,早期の現地調査や衛星データの収集を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は新型コロナが5類感染症に移行し,ようやく学会出張や現地調査を支障なく行えるようになり,とくに国際会議に多数出張し,海外の研究者と議論する機会に恵まれた.SARシミュレーションに必要となる航空レーザ計測による数値表層モデル(DSM)を入手することができ,また2023年トルコ地震前後の高解像度SARデータも入手することができ,これらを用いた研究を推進する環境の整備が整った.

今後の研究の推進方策

2024年1月1日に発生した能登半島地震が,今後の大きな研究テーマとして挙げられる.橋梁構造物の被害はそれほど多くなかったが,4mを越すような地盤隆起,斜面崩壊,道路被害,市街地被害,液状化による側方流動と構造物損壊が多数観察された.これらの被害状況を把握するために,SAR衛星画像の収集や現地調査による検証データの収集を進めていきたい.また,本研究課題の最終年度であることから,これまでの研究のまとめを行い,SARシミュレーションによる橋梁構造物の早期被害把握の方法を提案したいと考えている.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Damage Assessment of Debris Flow in Atami City, Japan, Based on Field Survey and High-Resolution SAR Data2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Fumio、Liu Wen
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE 2023 International Geoscience and Remote Sensing Symposium

      巻: 1 ページ: 2354-2357

    • DOI

      10.1109/igarss52108.2023.10282449

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of Landslides Due to the Combined Disaster of Earthquake and Heavy Rainfall Using Multi-Temporal Lidar Data2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Wen、Maruyama Yoshihisa、Yamazaki Fumio
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE 2023 International Geoscience and Remote Sensing Symposium

      巻: 1 ページ: 6716-6719

    • DOI

      10.1109/igarss52108.2023.10282963

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of damaged urban areas due to the 2023 Kahramanmaras, Turkey, earthquake using ALOS-2 images2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Fumio、Liu Wen
    • 雑誌名

      Proc. of the 8th Asia-Pacific Conference on Synthetic Aperture Radar

      巻: 1 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1109/apsar58496.2023.10388954

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergency Inundation Analysis of the August 2021 Japan Floods Using SAR Intensity Images2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Wen、Maruyama Yoshihisa、Yamazaki Fumio
    • 雑誌名

      Proc. of the 8th Asia-Pacific Conference on Synthetic Aperture Radar

      巻: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/apsar58496.2023.10389017

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near-real-time gradually expanding 3D land surface reconstruction in disaster areas by sequential drone imagery2022

    • 著者名/発表者名
      Cheng Min-Lung、Matsuoka Masashi、Liu Wen、Yamazaki Fumio
    • 雑誌名

      Automation in Construction

      巻: 135 ページ: 104105-104105

    • DOI

      10.1016/j.autcon.2021.104105

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of Multi-Temporal LiDAR Data to Extract Collapsed Buildings and to Monitor Their Removal Process after the 2016 Kumamoto Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Fumio、Liu Wen、Horie Kei
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 14 号: 23 ページ: 5970-5970

    • DOI

      10.3390/rs14235970

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of Aqueduct Bridge Failure in Wakayama City, Japan, Based on Uav Surveying Flights and High-Resolution Sar Data2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Fumio、Liu Wen、Furuya Takashi、Maruyama Yoshihisa
    • 雑誌名

      Proc. International Geoscience and Remote Sensing Symposium

      巻: 1 ページ: 497-500

    • DOI

      10.1109/igarss46834.2022.9883792

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Hazard-Damaged Bridges Using Multitemporal High-Resolution SAR Imagery2022

    • 著者名/発表者名
      Wen Liu, Kazuki Inoue, Fumio Yamazaki
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Water‐Related Hazards

      巻: 1 ページ: 135-147

    • DOI

      10.1002/9781119159131.ch8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inundation Assessment of the 2019 Typhoon Hagibis in Japan Using Multi-Temporal Sentinel-1 Intensity Images2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Wen、Fujii Kiho、Maruyama Yoshihisa、Yamazaki Fumio
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 13 号: 4 ページ: 639-639

    • DOI

      10.3390/rs13040639

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of Collapsed Bridges from Multi-Temporal SAR Intensity Images by Machine Learning Techniques2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Wen、Maruyama Yoshihisa、Yamazaki Fumio
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 13 号: 17 ページ: 3508-3508

    • DOI

      10.3390/rs13173508

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Damage Assessment of Bridges Due to the 2020 July Flood in Japan Using ALOS-2 Intensity Images2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Wen、Maruyama Yoshihisa、Yamazaki Fumio
    • 雑誌名

      2021 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium IGARSS

      巻: 1 ページ: 3809-3812

    • DOI

      10.1109/igarss47720.2021.9554001

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多時期航空レーザ計測データを用いた2018年胆振東部地震による厚真町の被害把握と復興モニタリング2023

    • 著者名/発表者名
      山崎文雄
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会 第74回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 衛星SAR強度画像を用いた2023年トルコ地震による建物被害抽出2023

    • 著者名/発表者名
      山崎文雄
    • 学会等名
      第43回土木学会地震工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] UAV空撮と高分解能SAR画像を用いた2021年10月和歌山市水管橋崩落状況の把握2022

    • 著者名/発表者名
      山崎文雄
    • 学会等名
      第12回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Recovery monitoring of Minami-Aso area after the 2016 Kumamoto earthquake based on remote sensing data2022

    • 著者名/発表者名
      F. Yamazaki, W. Liu
    • 学会等名
      8th Asia Conference on Earthquake Engineering
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extraction of bridge damage in the 2016 Kumamoto earthquake using airborne SAR data2022

    • 著者名/発表者名
      F. Yamazaki, W. Liu
    • 学会等名
      Selected papers from the Lifelines 2022 Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi