• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用的な心理モデルに基づく大規模災害警戒期の早期自主避難意図の構造解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21031
補助金の研究課題番号 21H01599 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

宇田川 真之  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 災害過程研究部門, 契約研究員 (20514128)

研究分担者 三船 恒裕  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (00708050)
田中 淳  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 名誉教授 (70227122)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード避難 / 洪水 / 噴火 / 心理モデル / 避難行動 / 火山噴火 / 水害 / 火山災害
研究開始時の研究の概要

住民避難は洪水や津波、火山など様々な災害で行われます。避難に対する調査は多く行われてきたのですが、その災害その地域に特化した調査が行われてきたため、異なる災害種別や被災地での比較ができません。そこで、どの災害種別でも地域でも適用できる共通的な心理モデルの構築を目指しています。共通モデルに基づく調査により、火山の避難の特徴は何か、ある地域の避難促進には何が重要か、といった比較評価が可能になります。

研究実績の概要

複数の災害種別で行われる避難行動の開始時期等の意思決定に寄与する心理要因を定量的に測定する汎用的な心理モデルの構築を目指している。当該科研費による研究に着手前までに、災害種別のうち津波避難の意思決定時期を目的変数として、6つの心理要因を説明変数とする平時の意思決定モデルを構築していた。
本科研費による過年度までの研究で、津波避難を対象とした心理モデルをもとに、大規模水害警戒期の事前避難の平時の意図を対象とした調査フレーム案に拡張し、Web形式でのアンケート調査等を実施した。
当該年度には、過年度の調査結果をもとに、津波および水害の危険のある両地域に共通して利用できるよう調査フレームをより汎用的となるよう修正を行ない、モデル地域での郵送調査を再度行ない、心理モデルの安定性を確認した。また、津波地域と同様に、平時の避難行動意図に、規範意識が有意な効果を持つ結果などを得た。
さらに同心理モデルにもとづき、火山噴火の警戒期の自主的な事前避難を目的変数として、調査フレーム案に拡張し、モデル地域でのWeb形式によるアンケート調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度の遅れにもとづき次年度以降も平行して遅延している。その後、当初に発生した遅れ以上の遅延はなく、推移している。

今後の研究の推進方策

本年度は、過年度火山噴火からの事前避難の調査フレーム案による調査結果をもとに、複数の災害種別に対応できる、より汎用性のある心理モデルの更新、および、当該心理モデルにもとづき、各災害種別に対応した共通性の高い調査フレームに更新する。
当該調査フレームにもとづく比較調査を行い、心理モデルの安定性の確認とともに、災害種別の違いによる、事前の避難行動意図への影響要因の相違を検証する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 平常時における避難難行動意図の汎用的モデル構築にむけた試み ~津波避難モデルの規模の大きな洪水避難へ適用可能性について~2023

    • 著者名/発表者名
      宇田川真之、三船 恒裕、田中淳
    • 学会等名
      第53回地域安全学会研究発表会(秋季)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi