• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外場濃縮された電子供与微生物混合系における電流発生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21073
補助金の研究課題番号 21H01785 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2024)
大阪府立大学 (2021)

研究代表者

床波 志保  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60535491)

研究分担者 飯田 琢也  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10405350)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードバイオ発電 / 細菌 / 分析化学 / 電気化学
研究開始時の研究の概要

本研究では異種の電子供与微生物が外場により高密度に混合集積したアノード電極における電流発生の機構解明を目的とする。この目的達成のため、独自開発してきた「外場誘導濃縮」を駆使し、微生物混合系における電子取得の増大現象の解明を電気化学的アプローチで目指し、革新的なバイオ発電システムの学術的な基礎構築を目指す。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi