• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気共鳴装置への応用を目指したMgB2超伝導バルク磁石レンズによる強磁場発生

研究課題

研究課題/領域番号 23K21075
補助金の研究課題番号 21H01788 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関岩手大学

研究代表者

内藤 智之  岩手大学, 理工学部, 教授 (40311683)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードMgB2超伝導体 / バルク磁石 / 磁気レンズ / 捕捉磁場 / 超伝導バルク磁石
研究開始時の研究の概要

超伝導バルクは形状を変化させることでテスラ級磁場を捕捉(発生)する疑似永久磁石もしくは磁場を収束する磁気レンズとして動作する。本研究では,両機能の協奏により一般的な超伝導電磁石に匹敵する10テスラ級強磁場をMgB2超伝導バルク磁石レンズによって発生させることを目指す。そして,NMRおよびMRI等の磁気共鳴装置の磁極に展開する。

研究実績の概要

超伝導バルクは形状を変化させることでテスラ級磁場を捕捉(発生)する疑似永久磁石または磁場を収束する磁気レンズとして動作する。本研究では,両者の協奏により一般的な超伝導電磁石に匹敵する10テスラ級強磁場をセンチメートルサイズのMgB2超伝導バルクによって発生させることを目指している。その実現に不可欠な大型のリング型MgB2バルクを浸透法によって作製することを試みた。さらに,高磁場中での超伝導特性(臨界電流密度や捕捉磁場特性)の向上に有効であるTiを添加することも併せて実施した。Tiを10%ドープしたMgB2バルクを浸透法で作製できるようになった。その捕捉磁場は20 Kにおいて2.01テスラであり,バルク磁石として十分動作する特性を示した。MgB2バルク磁石の解決すべき課題に動作温度(~10 K付近)が低い,すなわち比熱が小さいことに起因する磁気的不安定性がある。低温で比熱が大きい希土類系化合物を混在させることにより,この問題を解決することを試みた。La2O3を前駆体Bペレットに添加して浸透法でMgB2バルクを作製した。その結果,希土類系化合物LaB6が混在するMgB2バルクが得られた。しかし,La2O3添加MgB2バルクの捕捉磁場は無添加バルクに比べて低下したことから添加量が過大であったと考えれられ,今後添加量の最適化が必要である。MgB2バルクの磁石化には静磁場中で着磁する方法を通常用いるが,もう一つの方法にパルス着磁印加法がある。パルス着磁法は短時間で着磁を可能にする利点と同時に急激な磁束運動に起因する発熱により捕捉磁場の低下が起こるという欠点を有する。そこで,熱伝導の良い銅の薄板とMgB2バルクの複合体に対してパルス着磁を行った。その結果,銅板による熱はけよりも銅板に発生する渦電流による発熱の方が支配的となり,複合化の効果が得られないことが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

浸透法によりMgB2バルクが作製できるようになり,さらにTiドープによってバルク磁石として目安となる捕捉磁場2テスラ(於20 K)が得られた。また,希土類酸化物La2O3を前駆体に混合することで高比熱材料であるLaB6を内包するMgB2バルクが作製出来た。このように,当初の目的を概ね達成することができたことから上記の判断とした。

今後の研究の推進方策

MgB2バルクについては,超伝導特性を向上させるTiなどの金属元素と高比熱物質を生成するLa2O3などの希土類酸化物を共ドープすることにより両特性を併せ持つバルクを作製する予定である。また,バルク磁石と組み合わせるMgB2バルク磁気レンズの作製とその磁場収束効果を明らかにする予定である。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] CRISMAT(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Trapped field properties of MgB2 bulks prepared via an in-situ infiltration-reaction process using refined boron powders2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuhei、Naito Tomoyuki、Fujishiro Hiroyuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 32 号: 6 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/tasc.2022.3158641

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of 1H NMR signal in a trapped magnetic field of a compact tubular MgB2 superconductor bulk2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuhei、Naito Tomoyuki、Nakamura Takashi、Takahashi Masato
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 34 号: 6 ページ: 06LT02-06LT02

    • DOI

      10.1088/1361-6668/abf66e

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complex pulse magnetization process and mechanical properties of spark plasma sintered bulk MgB22021

    • 著者名/発表者名
      Miryala Muralidhar、Arvapalli Sai Srikanth、Sakai Naomichi、Murakami Masato、Mochizuki Hidehiko、Naito Tomoyuki、Fujshiro Hiroyuki、Jirsa Milos、Murakami Akira、Noudem Jacques
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering: B

      巻: 273 ページ: 115390-115390

    • DOI

      10.1016/j.mseb.2021.115390

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MgB2超伝導バルク磁石の現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      内藤智之,藤代博之
    • 雑誌名

      低温工学

      巻: 56 号: 6 ページ: 309-316

    • DOI

      10.2221/jcsj.56.309

    • NAID

      130008119034

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 円筒状MgB2超伝導バルク磁石を用いた1H NMR信号の検出2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕平,内藤智之,仲村髙志,高橋雅人
    • 学会等名
      2021年度春季(第101回)低温工学・超電導学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 無酸素銅板/MgB2超伝導バルク積層のパルス着磁における無酸素銅の効果2021

    • 著者名/発表者名
      吉田智貴,内藤智之
    • 学会等名
      2021年度春季(第101回)低温工学・超電導学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Importance of Superconducting Materials in the Endeavour to Stop Climate Changes2021

    • 著者名/発表者名
      M. Miryala, S. S. Arvapalli, M. Jirsa, T. Naito, N. Sakai, M. Murakami, J. Noudem
    • 学会等名
      12th International Workshop on Processing and Applications of Superconducting Bulk Materials
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trapped field properties of MgB2 bulks prepared via an in-situ infiltration-reaction process using refined boron powders2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi, T. Naito, and H. Fujishiro
    • 学会等名
      The 27th International Conference on Magnet Technology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Superconducting Super-Magnets Compatible with Sustainable Developmental Goals2021

    • 著者名/発表者名
      M. Miryala, S. S. Arvapalli, M. Jirsa, T. Naito, N. Sakai, M. Murakami, J. Noudem
    • 学会等名
      The 34th International Symposium on Superconductivity
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無酸素銅板/MgB2 超伝導バルク積層のパルス着磁における無酸素銅の効果II:実験による検証2021

    • 著者名/発表者名
      吉田智貴,内藤智之
    • 学会等名
      2021年度秋季(第102回)低温工学・超電導学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi