• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

THzメタマテリアル共振器によるフォノン強結合状態の実現と物性制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K21084
補助金の研究課題番号 21H01842 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

廣理 英基  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00512469)

研究分担者 佐藤 駿丞  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (90855462)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードテラヘルツ / メタマテリアル / 強結合 / 磁性体 / 半導体 / 反強磁性体 / ペロブスカイト半導体 / テラヘルツメタマテリアル / テラヘルツ分光 / キャビティ強結合
研究開始時の研究の概要

これまで原子や固体中の電子準位の制御に適用され、化学の分野において応用的研究がされ始めている振動強結合の光化学反応制御の発想を、固体のフォノン制御へと世界に先駆けて展開する。この目標を達成するために、テラヘルツ帯に存在するフォノンとゼロ点振動場を強結合させる新たな光技術の開発に挑戦する。光の量子揺らぎによる物質中のフォノン駆動によって電子フォノン相互作用によって特徴づけられる物性を制御することで新奇な物質相・量子状態を実現する。

研究実績の概要

テラヘルツ(THz)周波数帯の電磁場の量子揺らぎやレーザーから発生したテラヘルツ波を、新規な金属メタマテリアル共振器(キャビティ)を通して閉じ込め、物質中の素励起であるフォノン(格子振動)やマグノン(スピン集団運動)との強結合状態を実現することで物性の制御を目指している。昨年度の研究では、独自に開発した金属メタマテリアル構造を使用して、テラヘルツ周波数帯に磁気共鳴を持つ反強磁性体における非線形スピンダイナミクスを調べた。具体的には、ニオブ酸リチウム結晶を用いたパルス面傾斜法を使用して強力なテラヘルツパルスを生成する光学系を構築した。このテラヘルツパルスは最大でピーク電場振幅が1 MV/cmに達した。さらに、サンプル内部でさらに高い強度のテラヘルツ磁場パルスを発生させるために、新しい金属マイクロテラヘルツ共振器を考案した。この共振器が、1テスラ以上の強力なテラヘルツ磁場パルスをサンプル内部に発生させられることを確認した。この強力なテラヘルツ磁場パルスは、直径が約数マイクロメートルの空間領域に制限されているため、空間的に局所的なファラデー回転を測定する顕微鏡システムを構築した。この測定システムを使用して、反強磁性体において誘起された巨大な磁化変化を測定し、スピンの歳差運動の非線形振動を観測した。さらに、室温付近でスピン再配列相転移温度を示す反強磁性体に対して、超高速なスピンスイッチングを実現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

強いテラヘルツパルスの磁場成分を独自に開発したコイル型の金属メタマテリアル共振器構造により増強し、絶縁性の反強磁性体試料のスピンを直接励起することにより超高速な磁化制御を目標の一つとして研究を進めた。テラヘルツ光の磁場成分を物質内部で増幅できる、アンテナ付きらせん型共振器(SAR)を開発した。発生させた強力な磁場パルスの時間波形を観測し絶対値を評価するために、磁気光学サンプリング法を構築した。テルビウム-ガリウム-ガーネット上にSARを作製し、そのファラデー回転測定によって、最大磁場強度が0.96 T に達することを明らかにした。その他に、これまで、ハロゲン化ペロブスカイト半導体のフォノンをナノ構造の分割リング共鳴器(SRR)で真空光子に結合し、SRRのギャップを100nmに狭めていわゆる超強結合を実現した。実際に、強いフォノン吸収をもつペロブスカイト半導体試料上にキャビティ強結合するリング型の金属メタマテリアル構造を作製し、SRRの吸収ピークの周波数がフォノン周波数と等しいときラビ分裂を観測している。

今後の研究の推進方策

これまでの研究で、テラヘルツ周波数帯の電磁波と物質の素励起(フォノン、マグノン)とが強く結合させることが可能な金属構造を考案し作製してきた。特に、反強磁性体材料の結晶表面に螺旋型コイルの金属微細構造を設計および製作し、最大ピーク電場振幅1MV/cmに達するテラヘルツパルスを照射するにことにより、試料表面においいて数テスラに達するテラヘルツ磁場の生成を確認した。さらに、これによるスピン歳差運動の非線形な応答として第三高調波の観測にも成功し、磁場とスピン共鳴励起が前例のないほど強いことを確認した。今後は、これらの研究成果を基にして、反強磁性体材料において超高速なスピンスイッチングの定量的な評価と、その非線形な励起過程に関する考察を行い、磁化ダイナミクスの理解の深化を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Tesla-class single-cycle terahertz magnetic field pulses generated with a spiral-shaped metal microstructure2024

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Kei、Zhang Zhenya、Takumi Miharu、Satoh Takuya、Nakajima Makoto、Kanemitsu Yoshihiko、Hirori Hideki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 17 号: 2 ページ: 022004-022004

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ad2909

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Order Harmonic Generation in Solids: The Role of Intraband Transitions in Extreme Nonlinear Optics2024

    • 著者名/発表者名
      Hirori Hideki、Sato Shunsuke A.、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 15 号: 8 ページ: 2184-2192

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.3c03415

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of high-order harmonic generation in graphene by mid-infrared and terahertz fields2024

    • 著者名/発表者名
      Mao Wenwen、Rubio Angel、Sato Shunsuke A.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 109 号: 4 ページ: 045421-045421

    • DOI

      10.1103/physrevb.109.045421

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Frequency-resolved Microscopic Current Density Analysis of Linear and Nonlinear Optical Phenomena in Solids2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Shunsuke A.
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 92 号: 9 ページ: 094401-094401

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.094401

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of third-harmonic spin oscillation from strong spin precession induced by terahertz magnetic near fields2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zhenya、Sekiguchi Fumiya、Moriyama Takahiro、Furuya Shunsuke C.、Sato Masahiro、Satoh Takuya、Mukai Yu、Tanaka Koichiro、Yamamoto Takafumi、Kageyama Hiroshi、Kanemitsu Yoshihiko、Hirori Hideki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 1795-1795

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37473-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mid-infrared pulse generation using multi-plate white-light generation and optical parametric amplification in LiGaS2 crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kotaro、Ishii Nobuhisa、Kanemitsu Yoshihiko、Hirori Hideki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 号: 3 ページ: 032001-032001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acbd83

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Size-controlled quantum dots reveal the impact of intraband transitions on high-order harmonic generation in solids2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kotaro、Hirori Hideki、Sato Shunsuke A.、Tahara Hirokazu、Sekiguchi Fumiya、Yumoto Go、Saruyama Masaki、Sato Ryota、Teranishi Toshiharu、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 18 号: 8 ページ: 874-878

    • DOI

      10.1038/s41567-022-01639-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Terahertz-induced high-order harmonic generation and nonlinear charge transport in graphene2022

    • 著者名/発表者名
      Mao Wenwen、Rubio Angel、Sato Shunsuke A.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 号: 2 ページ: 024313-024313

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.024313

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultrastrong coupling between THz phonons and photons caused by an enhanced vacuum electric field2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zhenya、Hirori Hideki、Sekiguchi Fumiya、Shimazaki Ai、Iwasaki Yasuko、Nakamura Tomoya、Wakamiya Atsushi、Kanemitsu Yoshihiko
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.3.l032021

    • NAID

      120007141963

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] テスラ級のピコ秒磁場パルスの生成とスピン状態制御への応用2024

    • 著者名/発表者名
      廣理英基
    • 学会等名
      スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spin-RNJ)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テスラ級のテラヘルツ磁場パルスを用いた磁気的フロッケエンジニアリングと超高速スピン制御2024

    • 著者名/発表者名
      廣理英基
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第43回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] テスラ級ピコ秒パルス磁場の発生とTb3Ga5O12による直接観測2024

    • 著者名/発表者名
      丸山慶, 章振亜, 宅見美春, 佐藤琢哉, 中嶋誠, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ultrafast optical response of altermagnet RuO2 excited by strong THz pulse2024

    • 著者名/発表者名
      章振亜, 輕部修太郎, 廣理英基, 金光義彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高強度テラヘルツ電場励起下におけるグラフェンからの高次高調波発生2023

    • 著者名/発表者名
      中川耕太郎, Mao Wenwen, 佐藤駿丞, 河原憲治, 吾郷浩樹, Rubio Angel, 廣理英基, 金光義彦
    • 学会等名
      2023年 第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高強度テラヘルツ磁場パルスが誘起する非線形スピン応答2023

    • 著者名/発表者名
      廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会北海道支部講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 磁性トポロジカル物質Cr1+δTe2のTHz光学応答2023

    • 著者名/発表者名
      丸山慶, 章振亜, 関口文哉, 藤澤唯太, 岡田佳憲, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] テスラ級のテラヘルツ磁場を用いた磁気的フロッケエンジニアリングが誘起するスピンスイッチング2023

    • 著者名/発表者名
      章振亜, 丸山慶, 金賀穂, 栗原貴之, 中嶋誠, 立崎武弘, 佐藤正寛, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Observation of Spin Switching via Magnetic Floquet State Induced by Tesla-class Terahertz Magnetic Fields2023

    • 著者名/発表者名
      Z. Zhang, K. Maruyama, T. Kurihara, M. Nakajima, T. Tachizaki, Y. Kanemitsu, and H. Hirori
    • 学会等名
      Optica Nonlinear Optics Topical Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Third-Harmonic Oscillation from Nonlinear Spin Precession Induced by Terahertz Magnetic Fields2023

    • 著者名/発表者名
      Z. Zhang, F. Sekiguchi, T. Moriyama, T. Satoh, Y. Mukai, K. Tanaka, T. Yamamoto, H. Kageyama, Y. Kanemitsu, and H. Hirori
    • 学会等名
      Optica Nonlinear Optics Topical Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sm0.7Er0.3FeO3の非共鳴THzパルス励起による強磁性スピン振動の観測2023

    • 著者名/発表者名
      丸山慶, 章振亜, 関口文哉, 栗原貴之, 中嶋誠, 立崎武弘, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Multicycle THz magnetic field inducing coherent spin switching2023

    • 著者名/発表者名
      Zhenya Zhang, Kei Maruyama, Fumiya Sekiguchi, Takayuki Kurihara, Makoto Nakajima, Takehiro Tachizaki, Yoshihiko Kanemitsu, and Hideki Hirori
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 励起偏光操作によるGaAsからの高次高調波制御:高調波強度の増強と非線形光学活性の発現2022

    • 著者名/発表者名
      坂本実, 中川耕太郎, 関口文哉, 田原弘量, 金光義彦, 廣理英基
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] THz 強電磁場・強結合駆動による物性制御2022

    • 著者名/発表者名
      廣理英基
    • 学会等名
      テラヘルツ波科学技術と産業開拓 第182委員会 第51回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学化学研究所廣理ホームページ

    • URL

      https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~opt-nano/hirori/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 積層体2022

    • 発明者名
      廣理英基、金光義 彦、章振亜
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-090139
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi