• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

振動分光法を基軸としたGPCRアロステリックリガンド作用機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21097
補助金の研究課題番号 21H01883 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

片山 耕大  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00799182)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードGPCR / アロステリックリガンド / 赤外分光 / 分子振動 / シグナル伝達 / ムスカリン性アセチルコリン受容体 / 赤外分光法
研究開始時の研究の概要

本研究では、赤外分光法を創薬の標的分子として重要なGPCRに適用し、リガンド結合に伴う化学的相互作用の変化を分子振動の変化として捉えることで、①アロステリックサイト (結合機構) と②結合に伴う受容体の構造変化 (作用機序) に関する原子レベルの構造情報を取得する。さらに、③リガンドによって活性化したGPCRと結合するシグナル伝達因子 (Gタンパク質/アレスチン) との結合機構を明らかにする。これにより、アロステリックリガンドによるGPCRの活性制御機構の解明に挑む。最終的には①~③を統合し、副作用の少ないアロステリックリガンド開発の根幹をなす、効率的な化合物作りに貢献する。

研究実績の概要

今年度は、ムスカリン性アセチルコリン受容体 (M2R) に対し、リガンド結合部位を構成するアミノ酸 (Asn404) を標的とした変異体の赤外分光測定を行うことで、リガンド結合時のAsn404の一官能基変化に対応する赤外吸収ピークを帰属することに成功した。さらに、変異体のスペクトル形状が、部分作動薬が結合した際のスペクトル形状に類似することが分かった。また、野生型とのスペクトル比較および分子動力学シミュレーション解析から、変異体ではアセチルコリン (ACh) が安定に受容体内部に結合できないことに加え、受容体内部に結合した水分子由来と考えられる赤外吸収ピークが減少することも分かった。最近報告されたM2RのACh結合型クライオ電顕構造によると、AChが水分子を介してAsn404と水素結合を形成している。以上の結果を踏まえると、変異体では [Gln404-水分子-ACh] 水素結合系が正しく形成されないことで受容体が十分に活性化できず、部分作動性を生み出すと考えられ、Asn404がM2R活性化のホットスポット残基であることを強く示すことができた。これらの研究成果は現在論文にまとめており、今年中の論文発表を目指す。
一方で、昨年度から継続して行う、光応答性GPCR、ロドプシンと抗体との結合誘起赤外分光研究について、抗体の選択的なロドプシンへの結合によって、ロドプシン中間体の動的な構造変化情報を獲得することに成功し、これらの成果をNature Communications誌に共責任著者として発表した。また、これにより、 “タンパク質―タンパク質”相互作用解析が可能になったことで、現在、光応答性GPCRの一つである、非視覚型オプシンとGタンパク質、M2RとGタンパク質との相互作用に伴う分光解析を進めており、予備実験によって、構造変化由来の赤外吸収ピークの抽出にも成功している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、M2Rを研究対象として、赤外分光法を中心とした構造解析を行い、物理化学的な観点からGPCRのアロステリックリガンド結合機構、作用機序、そしてアロステリックリガンドによって制御されるGタンパク質やアレスチンを介したGPCRのシグナル伝達機構を明らかにすることを目指している。2023年度は、M2Rの変異体に対する測定、さらに天然リガンドアセチルコリンの誘導体を数種類作成し測定することで、リガンド結合および活性化に重要なAsn404およびタンパク質結合水の赤外信号を帰属することに成功した。さらに、MDシミュレーション解析と組み合わせることで、アセチルコリンの結合がどのようなメカニズムでM2Rの活性化を引き起こすのか、その分子機構の一端を明らかにすることができた。今回明らかにした活性化メカニズムは、アロステリックな活性化機構の理解を深めるだけでなく、タンパク質に特異的に結合した水分子が積極的にGPCRの活性化機構に関与していることを実験的に強く示しており、今後、薬剤設計に水分子の寄与までを考慮することを提示する研究成果である。

今後の研究の推進方策

従来より、ムスカリン性アセチルコリン受容体を標的にした薬剤設計は、M1R-M5Rの5つのサブタイプ間でのアミノ酸相同性が高いことから、副作用の問題を克服することが困難とされてきた。しかしながら、本研究によって、リガンドと受容体、そして水分子によって形成される緻密な水素結合ネットワークが活性化に寄与していることが分かり、必ずしもアミノ酸の一次配列の相同性から活性化メカニズムが類似しないことを示唆した。従って、今後、M2Rに留まらず、全てのサブタイプに対する赤外分光測定を通して、詳細なリガンド結合に伴う活性化機構を明らかにすることで、副作用を軽減することを可能にするサブタイプ選択的な薬剤設計が可能になると考えている。また、その一方で、本研究によりアロステリックリガンドのうちNAMに対する作用機序が明らかになりつつあることから、PAMについても同様のスペクトル解析を通じて、結合機構や活性制御機構の解明を目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (48件) (うち国際学会 20件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スタンフォード大学/カリフォルニア大学アーバイン校(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] テクニオン/ワイツマン/ヘブライ大学(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] フンボルト大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] テクニオン・イスラエル工科大学/ワイツマン科学研究所/ヘブライ大学(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] フンボルト大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Glu102<sup>2.53</sup>-Mediated Early Conformational Changes in the Process of Light-Induced Green Cone Pigment Activation2024

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takuma、Katayama Kota、Imai Hiroo、Kandori Hideki
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 63 号: 7 ページ: 843-854

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00594

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating the mechanism of photoisomerization in jellyfish rhodopsin with the counterion at an atypical position2023

    • 著者名/発表者名
      Inukai Shino、Katayama Kota、Koyanagi Mitsumasa、Terakita Akihisa、Kandori Hideki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 6 ページ: 104726-104726

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104726

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural basis for the allosteric modulation of rhodopsin by nanobody binding to its extracellular domain2023

    • 著者名/発表者名
      Wu Arum、Salom David、Hong John D.、Tworak Aleksander、Watanabe Kohei、Pardon Els、Steyaert Jan、Kandori Hideki、Katayama Kota、Kiser Philip D.、Palczewski Krzysztof
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40911-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural Basis for Color Tuning and Ion Selectivity in Potassium-Selective Channelrhodopsins2023

    • 著者名/発表者名
      S. Tajima, Y. S. Kim, M. Fukuda, Y.J. Jo, P. Y. Wang, J. M. Paggi, E. F.X. Byrne, K. E. Kishi, S. Nakamura, C. Ramakrishnan, S. Takaramoto, T. Nagata, M. Konno, M. Sugiura, K. Katayama, T. E. Matsui, K. Yamashita, S. Kim, H. Ikeda, M. Inoue, H. Kandori, R. O. Dror, K. Inoue, K. Deisseroth, H. E. Kato
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 186 号: 20 ページ: 4325-4344.e26

    • DOI

      10.1016/j.cell.2023.08.009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Specific zinc binding to heliorhodopsin2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, M., Miyagawa, K., Singh, M., Katayama, K., Shoji, M., Furutani, Y., Shigeta, Y., Kandori, H.
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 号: 4 ページ: 3535-3543

    • DOI

      10.1039/d2cp04718g

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rhodopsin-bestrophin fusion proteins from unicellular algae form gigantic pentameric ion channels2022

    • 著者名/発表者名
      Rozenberg A,Kaczmarczyk I,Matzov D,Vierock J,Nagata T,Sugiura M,Katayama K,Kawasaki Y,Konno M,Nagasaka Y,Aoyama M,Das I,Pahima E,Church J,Adam S,Borin VA,Chazan A,Augustin S,Wietek J,Dine J,Peleg Y,Kawanabe A,Fujiwara Y,Yizhar O,Sheves M,Schapiro I,Furutani Y,Kandori H,Inoue K,Hegemann P,Beja O,Shalev-Benami M.
    • 雑誌名

      Nature Structural & Molecular Biology

      巻: 29 号: 6 ページ: 592-603

    • DOI

      10.1038/s41594-022-00783-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calcium Binding to TAT Rhodopsin2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Teppei、Katayama Kota、Kandori Hideki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 126 号: 11 ページ: 2203-2207

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c00233

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rhodopsin-bestrophin fusion proteins from unicellular algae form gigantic pentameric ion channels2022

    • 著者名/発表者名
      Andrey Rozenberg, Igor Kaczmarczyk, Donna Matzov, Johannes Vierock, Takashi Nagata, Masahiro Sugiura, Kota Katayama. et al.
    • 雑誌名

      Nat. Struct. Mol. Biol.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vibrational analysis of acetylcholine binding to the M2 receptor2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Katayama K, Sumii Y, Nakagita T, Suno R, Tsujimoto H, Iwata S, Kobayashi T, Shibata N and Kandori H
    • 雑誌名

      RSC. Adv.

      巻: 11 号: 21 ページ: 12559-12567

    • DOI

      10.1039/d1ra01030a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vibrational spectroscopy analysis of ligand efficacy in human M2 muscarinic acetylcholine receptor (M2R)2021

    • 著者名/発表者名
      Katayama Kota、Suzuki Kohei、Suno Ryoji、Kise Ryoji、Tsujimoto Hirokazu、Iwata So、Inoue Asuka、Kobayashi Takuya、Kandori Hideki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02836-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Structural complexity and dynamics in GPCRs revealed by vibrational spectroscopy2024

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama
    • 学会等名
      The 1st Mini Symposium on Light-Controlled Photoresponsive Proteins
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] κ-オピオイド受容体 (KOR) とモルフィナン構造を有するリガンド間の化学的相互作用の振動分光研究2024

    • 著者名/発表者名
      西川遼、岩田聖矢、池田-寿野千代、鈴木璃子、木瀬亮次、井上飛鳥、小林拓也、寿野良二、片山耕大、神取秀樹
    • 学会等名
      2023年度日本生物物理学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症の新規治療薬開発に向けたムスカリン性アセチルコリン受容体M4Rの振動分光解析2024

    • 著者名/発表者名
      水野萌香、杉浦勇也、寿野 良二、神取秀樹、片山耕大
    • 学会等名
      日本生物物理学会 2023年度中部支部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] リガンド結合による k オピオイド受容体の構造変化とシグナル伝達選択性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      西川遼、片山耕大、岩田聖矢、寿野良二、寿野千代、小林拓也、神取秀樹
    • 学会等名
      第49回生体分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] GPCRアロステリックリガンド作用機構解析2023

    • 著者名/発表者名
      片山 耕大
    • 学会等名
      高速分子動画第1回若手オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] FTIR study of light-sensitive and non-light-sensitive G protein-coupled receptors2023

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama
    • 学会等名
      Special seminar UCI Gavin Herbert Eye Institute, Center for Translational Vision Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アセチルコリン受容体(M2R)の光スイッチリガンド開発に向けた薬剤結合に伴う作用機構解析2023

    • 著者名/発表者名
      水野萌香、杉浦勇也、寿野良二、水野愛香、堂浦智裕、清中茂樹、神取秀樹、片山耕大
    • 学会等名
      第63回生物物理若手の会夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ウイルスチャネルロドプシンのカチオン受動輸送に至る構造変化2023

    • 著者名/発表者名
      青山真子、片山耕大、神取秀樹
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アセチルコリン受容体M2Rの活性制御機構解明に向けたアセチルコリン類縁体の赤外分光解析2023

    • 著者名/発表者名
      杉浦勇也、片山耕大、住井裕司、魲洸平、寿野良二、柴田哲男、神取秀樹
    • 学会等名
      第17回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Vibrational spectroscopy analyses of ligand recognition and activation mechanisms in G-protein-coupled receptor2023

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama, Y. Sugiura, K. Suzuki, R. Suno, R. Kise, H. Tsujimoto, S. Iwata, A. Inoue, T. Kobayashi, H. Kandori
    • 学会等名
      Structure, Function and Dynamics International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヒトアセチルコリン受容体(M2R)の活性化を制御するホットスポット残基の特定2023

    • 著者名/発表者名
      杉浦勇也、片山耕大、住井裕司、寿野良二、Putri Nur Arina Binti Mohd Ariff、柴田哲男、神取秀樹
    • 学会等名
      第13回CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Vibrational spectroscopy analyses of ligand recognition and activation mechanisms in G-protein-coupled receptor2023

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama, Y. Sugiura, K. Suzuki, R. Suno, R. Kise, H. Tsujimoto, S. Iwata, A. Inoue, T. Kobayashi, H. Kandori
    • 学会等名
      文科省・学際領域展開ハブ形成プログラム 「マルチスケール量子-古典生命インターフェース研究コンソーシアム」 キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非視覚オプシンOpn3の光吸収・活性機構研究2023

    • 著者名/発表者名
      板倉彰汰、水野陽介、O. Berman、M. Shalev-Benami、片山耕大、神取秀樹
    • 学会等名
      文科省・学際領域展開ハブ形成プログラム 「マルチスケール量子-古典生命インターフェース研究コンソーシアム」 キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Vibrational spectroscopy analyses of ligand recognition and activation mechanisms in G-protein-coupled receptors2023

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identifying functional hotspot residues for activation in M2 muscarinic receptor (M2R)2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiura, K. Katayama, Y. Sumii, R. Suno, P. Binti Mohd Ariff, N. Shibata, H. Kandori
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vibrational spectroscopic study of chemical interaction between κ-opioid receptor (KOR) and ligands having morphinan structure2023

    • 著者名/発表者名
      R. Nishikawa, K. Katayama, S. Iwata, R. Suno, C. Suno, T. Kobayashi, H. Kandori
    • 学会等名
      The 61st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vibrational spectroscopy analyses of ligand recognition and activation mechanisms in G-protein-coupled receptor2023

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama, Y. Sugiura, K. Suzuki, R. Suno, R. Kise, H. Tsujimoto, S. Iwata, A. Inoue, T. Kobayashi, H. Kandori
    • 学会等名
      International symposium "Molecular Movies; to be continued"
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A functional hotspot residue ,Asn404, controls the activation in M2 muscarinic receptor (M2R)2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiura, K. Katayama, Y. Sumii, R. Suno, P. Binti Mohd Ariff, N. Shibata, H. Kandori
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Structural complexity and dynamics in GPCRs revealed by vibrational spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama, Y. Sugiura, K. Suzuki, R. Suno, R. Kise, H. Tsujimoto, S. Iwata, A. Inoue, T. Kobayashi, H. Kandori
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Vibrational spectroscopy study of chemical interaction between κ-opioid receptor (KOR) and ligands having morphinan structure2023

    • 著者名/発表者名
      R. Nishikawa, K. Katayama, S. Iwata, R. Suno, C. Suno, T. Kobayashi, H. Kandori
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Kオピオイド受容体とモルフィナン骨格を保有するリガンドとの相互作用解析2023

    • 著者名/発表者名
      西川遼、片山耕大、寿野千代、寿野良二、神取秀樹
    • 学会等名
      生理研研究会2023「クライオ電子顕微鏡とその周辺」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ムスカリン性アセチルコリン受容体M2とM4の構造変化の赤外分光解析2023

    • 著者名/発表者名
      水野萌香、寿野良二、神取秀樹、片山耕大
    • 学会等名
      生理研研究会「クライオ電子顕微鏡とその周辺」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Visualization of the cooperative effect on human acetylcholine receptor utilizing vibrational spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiura, K. Katayama, R. Suno, H. Tsujimoto, S. Iwata, T. Kobayashi, H. Kandori
    • 学会等名
      GPCR workshop 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of ATR-FTIR spectroscopy for ligand recognition on kappa opioid receptor2023

    • 著者名/発表者名
      S. Iwata, K. Katayama, K. Suzuki, R. Suno, C. Suno, H. Tsujimoto, T. Kobayashi, S. Iwata, H. Kandori
    • 学会等名
      GPCR workshop 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vibrational spectroscopy analysis of ligand efficacy in human M2 muscarinic acetylcholine receptor2023

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama, K. Suzuki, R. Suno, R. Kise, H. Tsujimoto, S. Iwata, A. Inoue, T. Kobayashi, H. Kandori
    • 学会等名
      GPCR workshop 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATR-FTIRによるアドレナリン受容体とリガンドの相互作用解析2023

    • 著者名/発表者名
      西川遼、片山耕大、神取秀樹
    • 学会等名
      令和4年度 生物物理学会中部支部 講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 全反射赤外分光法によるアセチルコリン受容体のアロステリック機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      杉浦勇也、片山耕大、寿野良二、神取秀樹
    • 学会等名
      第48回生体分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 藻類由来の超巨大微生物ロドプシン、ベストロドプシンが示す異様な光反応の分光解析2022

    • 著者名/発表者名
      青山真子、片山耕大、杉浦雅大、A. Rozenberg, I. Kaczmarczyk, D. Matzov, 永田崇、M. Shalev-Benami, O. Beja;, 井上圭一、古谷祐詞、神取秀樹
    • 学会等名
      第48回生体分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Vibrational spectroscopic study of G protein-coupled receptor2022

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama
    • 学会等名
      International symposium "The molecular movies and beyond"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全反射赤外分光法によるアセチルコリン受容体のアロステリック機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      杉浦勇也、片山耕大、寿野良二、神取秀樹
    • 学会等名
      第62生物物理若手の会 夏の学校
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 全反射赤外分光法によるkappa-オピオイド受容体のリガンド認識機構研究2022

    • 著者名/発表者名
      岩田聖矢、片山耕大、魲洸平、辻本浩一、寿野千代、寿野良二、岩田想、小林拓也、神取秀樹
    • 学会等名
      第62生物物理若手の会 夏の学校
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TATロドプシンへのカルシウム結合2022

    • 著者名/発表者名
      杉本哲平、片山耕大、神取秀樹
    • 学会等名
      第62生物物理若手の会 夏の学校
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TATロドプシンへのカルシウム結合2022

    • 著者名/発表者名
      杉本哲平、片山耕大、神取秀樹
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 振動分光法により読み解くGPCRリガンド認識・シグナリングの正確性かつ自由性2022

    • 著者名/発表者名
      片山耕大、魲洸平、寿野良二、神取秀樹
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Vibrational spectroscopic study of Allosteric Mechanism on human muscarinic acetylcholine receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiura, K. Katayama, R. Suno, H. Kandori
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectroscopic analysis of novel microbial rhodopsin showing photoreaction from all-trans- to 11-cis-retinal2022

    • 著者名/発表者名
      M. Aoyama, K. Katayama, R. Abe-Yoshizumi, M. Sugiura, A. Rozenberg, I. Kaczmarczyk, D. Matzov, T. Nagata, M. Shalev-Benami, O. Beja, K. Inoue, Y. Furutani, H. Kandori
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATR-FTIR study of ligand recognition on GPCRs2022

    • 著者名/発表者名
      S. Iwata, K. Katayama, K. Suzuki, R. Suno, C. Suno, H. Tsujimoto, T. Kobayashi, S. Iwata, H. Kandori
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectroscopic study of TAT rhodopsin bound with calcium ion2022

    • 著者名/発表者名
      T. Sugimoto, K. Katayama, H. Kandori
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An investigation into the allosteric mechanism of human acetylcholine receptor utilizing infrared spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiura, K. Katayama, R. Suno, H. Kandori
    • 学会等名
      19th International Conference on Retinal Proteins
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATR-FTIR study of hydrophilic and hydrophobic ligands recognition on kappa-opioid receptor2022

    • 著者名/発表者名
      S. Iwata, K. Katayama, K. Suzuki, R. Suno, C. Suno, H. Tsujimoto, T. Kobayashi, S. Iwata, H. Kandori
    • 学会等名
      19th International Conference on Retinal Proteins
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectroscopic study of TAT rhodopsin bound with calcium ion2022

    • 著者名/発表者名
      T. Sugimoto, K. Katayama, H. Kandori
    • 学会等名
      19th International Conference on Retinal Proteins
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 振動分光法を基軸としたGPCRアロステリックリガンド作用機構解析2022

    • 著者名/発表者名
      片山耕大
    • 学会等名
      令和4年度新学術領域研究「高速分子動画」シンポジウム・領域会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Vibrational spectroscopic study of G protein-coupled receptor2022

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama
    • 学会等名
      Molecular Movies International Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural biological study based on spectroscopic analysis of cone pigment2021

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 振動分光法から理解するGPCRのリガンド認識・活性化機構2021

    • 著者名/発表者名
      片山耕大
    • 学会等名
      第13回高速分子動画オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] X-tallization trial of primate green opsin for understanding spectral tuning mechanism2021

    • 著者名/発表者名
      片山耕大、大橋沙也佳、N. Nuemket、南後恵理子、神取秀樹
    • 学会等名
      令和三年度 新学術領域研究「高速分子動画」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Conformational dynamics upon ligand binding in muscarinic acetylcholine receptor revealed by FTIR spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopic basis for elucidating spectral tuning mechanism of cone pigments2021

    • 著者名/発表者名
      K. Katayama
    • 学会等名
      Pacifichem2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 量子生命科学ハンドブック2024

    • 著者名/発表者名
      片山耕大
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ヒトはホルモンや神経伝達物質をどうやって受け取っているのか?

    • URL

      https://katayama-lab.web-ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi