• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小さな芳香環を基盤とする有機光レドックス触媒系の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K21110
補助金の研究課題番号 21H01928 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関日本工業大学

研究代表者

小池 隆司  日本工業大学, 基幹工学部, 准教授 (30451991)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード光触媒 / 有機分子触媒 / ラジカル反応 / 開殻種 / 芳香族化合物 / 有機触媒
研究開始時の研究の概要

持続発展可能な社会を構築するため環境調和型合成システムの開発は不可欠である。本研究は太陽光やLEDなどの身近な光エネルギーの照射で駆動できる省エネルギー型の物質生産システム開発に資する。また、希少な貴金属触媒を使用した合成システムは資源問題の観点から好ましくない。本研究では、入手容易な小さな芳香環構造に着目し、貴金属触媒の機能を凌駕する有機分子光触媒系の開発に取り組む。

研究実績の概要

2008年以降、光レドックス触媒作用を基軸とした分子変換反応の開発が急速に進展し、合成化学分野にパラダイムシフトを起こしている。多くの触媒反応はルテニウムやイリジウムなどの高価で毒性もある貴金属錯体光触媒を使用している。これに対して、本研究では貴金属錯体光触媒を凌駕する有機分子光触媒を創製し、前例のない分子変換反応を開発することを目的としている。とくに合成の容易さや汎用性を重視し、小さな芳香環構造を基盤とした有機分子光触媒の創製に挑戦している。本研究では、ベンゼン環が三個縮合したアントラセンよりも小さな構造体での優れた光触媒機能開拓をめざす。
2023年度は、とくに以下の点に関して進展があり成果も得られた。①ベンゼン環架橋型のジアリールアミノ化合物誘導体を4種類新たに合成し光レドックス性能を評価した。触媒活性種である開殻種の安定性は置換基の影響を大きく受けることがわかった。触媒設計に関する重要な指針が得られた。②難還元性物質であるパーフルオロアルキルエステル類に対してベンゼン環架橋型ジアリールアミノ化合物を有機分子光触媒として作用すると、前例のないパーフルオロアルキル化が実現できた。光化学討論会やフッ素化学討論会で成果を発表した。③光触媒を用いたエステル官能基の炭素ー酸素結合切断反応に関してDFT計算による遷移状態解析を行い反応機構に関して新たな知見を得た。今後の反応設計にとって重要な指針が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光触媒を用いたエステル官能基の還元的活性化を新しいパーフルオロアルキル化反応に展開することができた。また炭素ー炭素二重結合の還元的活性化を基盤とした新しい反応も見出し、新たな結果も得られている。新型有機分子光触媒の基本設計指針に基づき、より高活性で高い選択性を発現する触媒開発に引き続き取り組む。

今後の研究の推進方策

すでに研究が進展しているトリアリールアミノ型触媒に関しては引き続き触媒構造の最適化と反応開発を進める。キラル有機分子光触媒の創製とエナンチオ選択的反応の開発やエステルやアルケン類以外の難還元性物質変換にも挑戦する。反応機構解析にDFT計算を援用する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Small Aromatics Bearing Two Diarylamino Termini: Highly Reducing Orgnic Photocatalysts2024

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 35 号: 04 ページ: 412-418

    • DOI

      10.1055/a-2126-1897

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluoroalkyl Sulfoximines for Versatile Photocatalytic Radical Fluoroalkylations2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike
    • 雑誌名

      The Chemical Record

      巻: 23 号: 9

    • DOI

      10.1002/tcr.202300032

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高還元力有機分子光レドックス触媒が拓くラジカル的フルオロアルキル化の新展開2023

    • 著者名/発表者名
      小池隆司
    • 雑誌名

      The Chemical Times

      巻: 270 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光触媒的一電子注入法が拓く合成化学2023

    • 著者名/発表者名
      小池隆司
    • 雑誌名

      光化学

      巻: 54 ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-Electron Injection-triggered Radical Reaction of Alkyl Benzoates Promoted by 1,4- Bis(diphenylamino)benzene Photocatalysis2023

    • 著者名/発表者名
      T. Koike,* R. Okumura, T. Kato, M. Abe, M. Akita
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 15 号: 3

    • DOI

      10.1002/cctc.202201311

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assemblies of 1,4-Bis(diarylamino)naphthalene and Aromatic Amphiphiles: Highly Reducing Photoredox Catalysis in Water2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hyodo, Keigo Takahashi, Youhei Chitose, Manabu Abe, Michito Yoshizawa, Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 33 号: 12 ページ: 1184-1188

    • DOI

      10.1055/a-1652-2707

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple generation of various α-monofluoroalkyl radicals by organic photoredox catalysis: modular synthesis of β-monofluoroketones2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Taniguchi, Naoki Noto, Seiya Tanaka, Keigo Takahashi, Sujan K. Sarkar, Ryoko Oyama, Manabu Abe, Takashi Koike, Munetaka Akita
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 57 号: 21 ページ: 2609-2611

    • DOI

      10.1039/d0cc08060h

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modern Synthetic Strategies for One-Electron Injection2021

    • 著者名/発表者名
      T. Koike, M. Akita
    • 雑誌名

      Trends in Chemistry

      巻: 3 号: 5 ページ: 416-427

    • DOI

      10.1016/j.trechm.2021.02.006

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Photocatalytic Radical Alkylation Using Alkyl Benzoates2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike
    • 学会等名
      3rd Workshop on Radical and Electron Transfer Reactions (RETR-3)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Radical Fluoroalkylation Reactions by Highly Reducing Organic Photocatalysts2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike
    • 学会等名
      10th Pacific Symposium on Radical Chemistry (PSRC)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] エステル結合の光触媒的活性化を起点とするラジカル的パーフルオロア ルキル化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      小池隆司、喜屋武翔太
    • 学会等名
      光化学討論会2023年
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ルイス酸・光触媒協働作用系による ラジカル的パーフルオロアルキル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      喜屋武翔太、小池隆司
    • 学会等名
      第46回フッ素化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒的一電子注入法による難還元性物質の変換2023

    • 著者名/発表者名
      小池隆司
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光触媒的一電子注入法が拓く合成化学2022

    • 著者名/発表者名
      小池隆司
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Strategies for Electron Transfer by Means of Organic Photocatalysis: Beyond Metallic Reagents2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike
    • 学会等名
      Workshop on Radical and Electron Transfer Reactions (RETR)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Radical Fluoroalkylation Reactions by Means of Organic Photocatalysis2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koike
    • 学会等名
      11th Singapore International Chemistry Conference (SICC-11)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有機分子光レドックス触媒による安息香酸エステル類からの含フ ッ素アルキルラジカルの発生と反応2022

    • 著者名/発表者名
      奥村遼・小池隆司・穐田宗隆
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有機分子光レドックス-銅協働触媒系を用いた有機スルフィン酸塩からのモノフルオロメチルスルホン類の合成2022

    • 著者名/発表者名
      高橋慶悟・小池隆司・穐田宗隆
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 光触媒的一電子注入法が拓く分子変換技術2022

    • 著者名/発表者名
      小池隆司
    • 学会等名
      有機合成2月セミナー「有機合成のニュートレンド2022」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光レドックス触媒作用:一電子還元合成化学の進展2021

    • 著者名/発表者名
      小池隆司
    • 学会等名
      第141回フロンティア材料研究所学術講演会「細孔・錯体・界面での分子活性化・触媒作用」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 可視光レドックス触媒作用が拓くラジカル的分子変換法2021

    • 著者名/発表者名
      小池隆司
    • 学会等名
      第127回触媒討論会特別シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 水中有機合成の開発動向; 第6章 金属錯体/有機光触媒を内包した水溶性カプセル触媒2022

    • 著者名/発表者名
      吉沢道人、小池隆司
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Organic Redox Chemistry; Chap 8 Photochemical Paired Transformations2021

    • 著者名/発表者名
      T. Koike, M. Akita
    • 出版者
      Wiley-VCH
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Organofluorine Chemistry: Synthesis, Modeling, and Applications; Chap 7 Photoredox Catalysis in Fluorination and Trifluoromethylation2021

    • 著者名/発表者名
      T. Koike, M. Akita
    • 出版者
      Wiley-VCH
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.nit-chemistry.net/koike/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi