• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己集合過程の速度論的ロックを利用した巨大ベルト状マクロサイクルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K21119
補助金の研究課題番号 21H01948 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関名古屋大学 (2024)
金沢大学 (2021-2023)

研究代表者

酒田 陽子  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70630630)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,461千円 (直接経費: 1,893千円、間接経費: 568千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード自己集合 / 速度論的制御 / マクロサイクル / 非平衡状態 / 金属配位結合 / ポリエチレングリコール / 酸化還元反応
研究開始時の研究の概要

本研究では、熱力学的平衡から離れた非平衡状態において自己集合過程を制御することで、通常の熱力学的制御下では得ることが困難な巨大なベルト状マクロサイクルの構築を行う。具体的には、ベルト状金属錯体の自己集合過程において、金属配位結合の可逆性を任意のタイミングでロック/アンロックすることで反応中間体などの速度論的生成物の単離を行い、これをビルディングブロックとして利用した新しい自己集合型マクロサイクルの構築を目指す。

研究実績の概要

本研究では、熱力学的平衡から離れた非平衡状態において自己集合を制御することで、従来の熱力学的制御下では得ることが困難な自己集合型錯体の構築手法の確立を目指している。初年度の研究において、2,3,6,7-テトラアミノトリプチセンとPd(II)イオンを錯形成する際に、複数のトリエチレングリコール鎖を導入したピラー[5]アレーン誘導体をテンプレートとした場合に、五核メタロナノベルトが速度論的に生成し、非常にゆっくりと熱力学的に最安定な四核メタロナノベルトに変換していくという珍しい現象が観測され、オリゴエーテルが錯体部位と相互作用することで環サイズ変換が速度論的にロックされるという知見を得た。本年度は、コア構造を持たない分子量の異なる鎖状のオリゴエーテル(ポリエチレングリコール:PEG)を用いた場合のロック効果を見積もった。PEGの速度論的ロック効果は、単離した五核メタロナノベルトの環サイズ変換がPEGの存在により抑制されるかを観測することで評価した。PEG非共存下において、五核メタロナノベルトが、三核、四核、五核メタロナノベルトの混合物へ変換する際の半減期は15分であった。これに対し、平均分子量1000のPEG存在下で同様な実験を行った結果、半減期は74分となり、変換速度は5倍程度抑制された。これにより、コア構造を持たない鎖状のオリゴエーテルでもサイズ変換の速度論的ロック効果があることが示された。また、このロック効果の分子量依存性についても調査した。平均分子量1000から10000までのPEGを用いた場合は、3倍から7倍の抑制効果があり、分子量とその抑制効果に顕著な相関は見られなかった。一方、平均分子量20000を超えるPEGでは120倍以上も抑制効果があることを見出した。すなわち、ある一定以上の分子量のPEGを用いることで速度論的ロック効果が劇的に向上することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究により、複数のトリエチレングリコール鎖を有するピラーアレーン誘導体に加え、コア構造を持たない鎖状のオリゴエーテルにも環サイズ変換の抑制効果があることを見出した。市販の比較的安価な試薬を用いても、速度論的なロックができるという点は興味深く、今後さらに精密にロック効果を制御する上で重要な知見が得られたと考えられる。以上のように、当初の計画通りに研究は遂行できている。

今後の研究の推進方策

本年度の研究により、コア構造を持たない鎖状のオリゴエーテルにもメタロナノベルトの環サイズ変換を抑制する速度論的ロック効果があることが見出された。今後は、環状のオリゴエーテルを用いたカテナン構造の構築によるロック効果なども検討する。環状のオリゴエーテルを使うことで、大環状効果によるより顕著なロック効果の向上が期待される。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Creation of Kinetically-Controlled Supramolecular Systems Based on Coordination Chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakata
    • 雑誌名

      Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry

      巻: 103 号: 5-6 ページ: 161-188

    • DOI

      10.1007/s10847-023-01190-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of amphiphilic chiral salen complexes and their conformational manipulation at the air-water interface2023

    • 著者名/発表者名
      Shigehisa Akine, Keisuke Nomura, Mizuho Takahashi, Yoko Sakata, Taizo Mori, Waka Nakanishi, Katsuhiko Ariga
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 52 号: 2 ページ: 260-268

    • DOI

      10.1039/d2dt03201e

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Speed Tuning of the Formation/Dissociation of a Metallorotaxane2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakata, Ryosuke Nakamura, Toshihiro Hibi, Shigehisa Akine
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 11

    • DOI

      10.1002/anie.202217048

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Pentaarylcyclobutenylrhodium(I) Complexes and Their Reactivity and Initiation Mechanism in Polymerization of Monosubstituted Acetylenes2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Shiori、Taniguchi Tsuyoshi、Sakata Yoko、Akine Shigehisa、Nishimura Tatsuya、Maeda Katsuhiro
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 41 号: 4 ページ: 472-479

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.1c00712

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transient Chirality Inversion during Racemization of Helical Cobalt(III) Complex2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakata, Shunsuke Chiba, Shigehisa Akine
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 11 ページ: 2113237119-2113237119

    • DOI

      10.1073/pnas.2113237119

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] State- and water repellency-controllable molecular glass of pillar[5]arenes with fluoroalkyl groups by guest vapors2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi Katsuto、Ohtani Shunsuke、Kato Kenichi、Fa Shixin、Sakata Yoko、Akine Shigehisa、Ogasawara Moe、Asakawa Hitoshi、Nagano Shusaku、Takashima Yoshinori、Mizuno Motohiro、Ogoshi Tomoki
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 13 号: 14 ページ: 4082-4087

    • DOI

      10.1039/d2sc00828a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rhodium(I) Complexes Bearing an Aryl-Substituted 1,3,5-Hexatriene Chain: Catalysts for Living Polymerization of Phenylacetylene and Potential Helical Chirality of 1,3,5-Hexatrienes2021

    • 著者名/発表者名
      Shiori Sakamoto, Tsuyoshi Taniguchi, Yoko Sakata, Shigehisa Akine, Tatsuya Nishimura, Katsuhiro Maeda
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 41 ページ: 22201-22206

    • DOI

      10.1002/ange.202108032

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal-dependent selective formation of calix[4]arene assemblies based on dynamic covalent chemistry2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakata, Ryo Tsuyuki, Shingo Sugimoto, Shigehisa Akine
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 号: 99 ページ: 13510-13513

    • DOI

      10.1039/d1cc05553d

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オリゴエーテルとの相互作用を利用したメタロナノベルト超分子構造構築の速度論的制御2023

    • 著者名/発表者名
      酒田陽子・中村亮介・秋根茂久
    • 学会等名
      第20回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フェニレンジアミン-パラジウム(II)錯体を軸分子としたロタキサンの構築における置換基効果2023

    • 著者名/発表者名
      藤井快光・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      第20回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ストッパーの嵩高さによるPd(II)メタロロタキサンの形成機構の切り替え2023

    • 著者名/発表者名
      藤井快光・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      第33回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 速度論的制御を鍵とした新規金属錯体型ホスト・ゲストシステムの創製2022

    • 著者名/発表者名
      酒田陽子
    • 学会等名
      第19回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Kinetically-Controlled Supramolecular Host-Guest Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakata
    • 学会等名
      Canadian Chemistry Conference and Exhibition 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Metallonanobelt and Their Derivatives Based on Kinetically-controlled Self-assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakata
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 速度論的テンプレート効果を利用した環サイズの異なる自己集合型メタロナノベルトのサイズ選択的構築2022

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      第19回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 形成・解離速度をチューニング可能な金属錯体型動的ロタキサンの構築2022

    • 著者名/発表者名
      酒田陽子・日比敏博・中村亮介・秋根茂久
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 速度論的テンプレート効果を用いた自己集合によるメタロナノベルトのサイズ選択的構築2022

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 速度論的テンプレート効果を用いた自己集合による環サイズの異なるメタロナノベルトの選択的構築2022

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] オリゴエーテルとの相互作用を利用したメタロナノベルトの形成と構造変換の速度論的制御2022

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 速度論的制御に基づいた超分子金属錯体の機能開拓2022

    • 著者名/発表者名
      酒田陽子
    • 学会等名
      野口遵研究助成金講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニッケル(II)-フェニレンジアミン錯体のレドックス連動型配位子交換挙動の解明2022

    • 著者名/発表者名
      野尻英嵩・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 速度論的テンプレート効果を利用した自己集合型メタロナノベルトの選択的構築2022

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チアントレン骨格を有する屈曲型配位子を用いた新規なメタロナノベルトの構築2022

    • 著者名/発表者名
      高寺翔・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 速度論的制御に基づく機能性超分子錯体の開発2021

    • 著者名/発表者名
      酒田陽子
    • 学会等名
      第33回生物無機化学夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 速度論的制御により超分子錯体の新たな魅力を引き出す2021

    • 著者名/発表者名
      酒田陽子
    • 学会等名
      2021年度中国四国地区高分子講演会・GSCセミナー 超分子材料創製の最先端
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of a New Shape-Persistent Metal-Containing Molecular Belt, Metallonanobelt2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular Recognition Behavior of a New Belt-Shaped Macrocycle Having a Unique Nanospace Surrounded by Metal Complexes and Aromatic Walls2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakata
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pd(II)-フェニレンジアミン錯体を軸分子に用いた新規動的ロタキサン形成2021

    • 著者名/発表者名
      日比敏博・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      第18回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] オリコエーテル鎖を有するさまさまなテンプレート分子を用いた自己集合型メタロナノベルトの構築とゲスト認識2021

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      第18回 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pd(II)-ジアミノトリプチセン錯体とクラウンエーテルから成る新規動的ロタキサンの形成2021

    • 著者名/発表者名
      日比敏博・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] オリゴエーテル鎖を有するさまざまな分子を用いたテンプレート自己集合によるメタロナノベルトの構築とゲスト認識2021

    • 著者名/発表者名
      中村亮介・酒田陽子・秋根茂久
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi