• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師無し深層学習による革新有機材料の自動探索

研究課題

研究課題/領域番号 23K21142
補助金の研究課題番号 21H02017 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関東京工業大学 (2023-2024)
早稲田大学 (2021-2022)

研究代表者

畠山 歓  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90822461)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードマテリアルズ・インフォマティクス / 高分子 / 深層学習 / ディープラーニング / 高分子材料 / ケモインフォマティクス / 有機材料 / 機械学習 / 機能性高分子 / マテリアルズインフォマティクス / 有機機能材料
研究開始時の研究の概要

本研究では、材料科学と深層学習の学理を融合し、優れた有機材料を自動で探索するシステムの枠組みを探求する。最近注目を集める大規模言語モデルや化学に特化した深層学習モデルを活用し、少ないデータでも効果的に学習できるシステムを実現する。このような取り組みを通して、実験研究者の暗黙知をデータ化する。一連の取り組みを通して、信頼できる物性予測モデルを開発し、優れた有機機能性材料の創出を目指す。

研究実績の概要

当該年度は、効率的に革新有機材料を探索する深層学習システムの構築に向け、当初の計画を超えて、大規模言語モデルを活用した新たな取り組みに注力した。従来のマテリアルズ・インフォマティクス(MI)では、実験データの不足や計算量の爆発といった課題が指摘されていた。本研究では、これらの問題を解決すべく、明示的な教師データを必要としない深層学習モデルの構築、実験者の暗黙知を取り込んだ物性予測、量子マシンによる候補分子の探索など、新たな方法論の開発に取り組んだ。
具体的には、Generative Pretrained Transformer 4(GPT-4)などを活用しながら、最適な実験条件の探索や提案、記述子の選択、ロボット実験の予備検討などに大規模言語モデルを応用し、その有効性を検証した。大規模言語モデルを用いることで、膨大な文献データから材料科学に関する知識を効率的に抽出し、実験条件の最適化や記述子の選択に活用できることが判明しつつある。プロンプトチューニングや継続学習などの手法を活用することで、実験者の経験則をモデルに反映させられる可能性も明らかになりつつあり、これにより、予測精度の向上が期待できることが分かった。さらに、量子コンピューティング技術を組み合わせることで、候補分子の探索を加速できる可能性が示唆された。
以上の取り組みを通じて、実験化学と機械学習、量子計算を融合した材料開発の学理構築に向けて、基礎的な知見を集積できた。一連の成果は、学術論文や国内外の学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では、グラフニューラルネットワークのような既存手法を用いて研究を進める予定であったが、2023年度ごろから、パラメータ数が100億を大幅に超える大型の言語モデルが出現したことで、計画が大きく進展した。
具体的には、GPT-4やClaude、Llamaなどの大規模言語モデルを活用し、材料科学分野における新たな方法論の開発検討に取り組むことができた。これにより、従来のマテリアルズ・インフォマティクス(MI)で問題となっていた、膨大な文献データから材料科学に関する知識を効率的に抽出する手法でブレイクスルーが生まれつつあり、実験条件の最適化や記述子の選択に応用できることが明らかになってきた。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進においては、化学分野に特化した大規模言語モデルの構築検討や活用を進めていく。現在の汎用的な言語モデルを基盤としつつ、化学反応や物性、合成条件などに関する専門知識を取り込んだモデルの開発可能性を検証しながら、材料探索の効率化や精度向上を図る。
また、自動実験のための言語モデルの活用にも新たに注力する。具体的には、反応モニタリング装置やロボットアームの制御に言語モデルを組み込むことで、実験の自動化と最適化を推進する。言語モデルを用いて実験条件を自動的に調整し、目的の物性を持つ材料を効率的に合成するシステムの構築を目指す。システムは材料合成の実験へ実際に導入し、その有効性を検証する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 16件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Precise Potential Tuning for Polymer-Mediated Aqueous Redox Flow Battery with Lithium Iron Phosphate as Target Cathode2023

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Yuto、Hatakeyama-Sato Kan、Kitagawa Kan、Shinozaki Ryota、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Polymer Materials

      巻: - 号: 17 ページ: 10113-10120

    • DOI

      10.1021/acsapm.3c01723

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prompt engineering of GPT-4 for chemical research: what can/cannot be done?2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Yamane Naoki、Igarashi Yasuhiko、Nabae Yuta、Hayakawa Teruaki
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials: Methods

      巻: 3 号: 1 ページ: 2260300-2260300

    • DOI

      10.1080/27660400.2023.2260300

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using GPT-4 in parameter selection of polymer informatics: improving predictive accuracy amidst data scarcity and ‘Ugly Duckling’ dilemma2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Watanabe Seigo、Yamane Naoki、Igarashi Yasuhiko、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Digital Discovery

      巻: 2 号: 5 ページ: 1548-1557

    • DOI

      10.1039/d3dd00138e

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Redox: Organic Robust Radicals and Their Polymers for Energy Conversion/Storage Devices2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Chemical Reviews

      巻: 123 号: 19 ページ: 11336-11391

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.3c00172

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extracting higher-conductivity designs for solid polymer electrolytes by quantum-inspired annealing2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Uchima Yasuei、Kashikawa Takahiro、Kimura Koichi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 号: 21 ページ: 14651-14659

    • DOI

      10.1039/d3ra01982a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thianthrene polymers as 4?V-class organic mediators for redox targeting reaction with LiMn2O4 in flow batteries2023

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Sadakuni Karin、Kitagawa Kan、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 5711-5711

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32506-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge-transport Kinetics of Dissolved Redox-active Polymers for Rational Design of Flow Batteries2023

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, Y. Igarashi, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 13 号: 1 ページ: 547-555

    • DOI

      10.1039/d2ra07208d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum Circuit Learning as a Potential Algorithm to Predict Experimental Chemical Properties2023

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, Y. Igarashi, T. Kashikawa, K. Kimura, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      Digital Discovery

      巻: 2 号: 1 ページ: 165-176

    • DOI

      10.1039/d2dd00090c

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent advances and challenges in experiment-oriented polymer informatics2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 55 号: 2 ページ: 117-131

    • DOI

      10.1038/s41428-022-00734-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerating Charge/Discharge of Lithium Iron Phosphate by Charge Mediation Reaction of Poly(dimethylfluoflavin-substituted norbornene)2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Go Choitsu、Kaseyama Takahiro、Yoshimoto Takuji、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 11 ページ: 1040-1043

    • DOI

      10.1246/cl.220345

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploration of organic superionic glassy conductors by process and materials informatics with lossless graph database2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Umeki Momoka、Adachi Hiroki、Kuwata Naoaki、Hasegawa Gen、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      npj Computational Materials

      巻: 8 号: 1 ページ: 170-170

    • DOI

      10.1038/s41524-022-00853-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automated Design of Li <sup>+</sup> ‐Conducting Polymer by Quantum‐Inspired Annealing2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama‐Sato Kan、Adachi Hiroki、Umeki Momoka、Kashikawa Takahiro、Kimura Koichi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: 43 号: 20 ページ: 2200385-2200385

    • DOI

      10.1002/marc.202200385

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quadruply Fused Aromatic Heterocycles toward 4 V‐Class Robust Organic Cathode‐Active Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama‐Sato Kan、Go Choitsu、Akahane Tomoki、Kaseyama Takahiro、Yoshimoto Takuji、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Batteries &amp; Supercaps

      巻: 5 号: 8

    • DOI

      10.1002/batt.202200178

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploration of organic superionic glassy conductors by process and materials informatics with lossless graph database2022

    • 著者名/発表者名
      Kan Hatakeyama-Sato, Momoka Umeki, Hiroki Adachi, Naoaki Kuwata, Gen Hasegawa, Kenichi Oyaizu
    • 雑誌名

      chemRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2022-w1c6h

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A PROXYL-type Norbornene Polymer for High-voltage Cathodes in Lithium Batteries2021

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, S. Matsumoto, K. Matsuoka, T. Nagatsuka, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      Macromol. Rapid Commun.

      巻: 42 号: 19 ページ: 2100374-2100374

    • DOI

      10.1002/marc.202100374

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generative Models for Extrapolation Prediction in Materials Informatics2021

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 6 号: 22 ページ: 14566-14574

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c01716

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anomalous Potential Shifts of Redox-active Molecules in Highly Concentrated Electrolytes2021

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato, S. Matsumoto, I. Aida, K. Oyaizu
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 50 号: 7 ページ: 1375-1377

    • DOI

      10.1246/cl.210124

    • NAID

      130008065510

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 材料科学における機械学習の利用と課題2021

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓
    • 雑誌名

      日本神経回路学会誌

      巻: 28 ページ: 20-47

    • NAID

      130008021512

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Exploration of Li+-conducting polymer composites using data science2023

    • 著者名/発表者名
      Kan Hatakeyama, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      The Polymer Society of Korea 2023 Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インフォマティクスを活用した機能性高分子の設計と電荷貯蔵デバイスでの実証2023

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓
    • 学会等名
      第72回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Process informatics of experimental functional polymer research accelerated by deep learning2023

    • 著者名/発表者名
      Kan Hatakeyama
    • 学会等名
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 量子回路学習を用いた有機分子の実測物性の予測検討2023

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓, 小柳津 研一
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Challenges to predict functional polymer properties by data science2022

    • 著者名/発表者名
      Kan Hatakeyama-Sato, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      5th G’L’owing Polymer Symposium in KANTO
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実験データ駆動型の情報科学による有機イオン伝導体の物性予測2022

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓
    • 学会等名
      イオン液体研究会 イオン液体の構造と物性予測のデータ解析技術
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring mechanisms and processes of electrically conducting polymers by materials informatics with graph databases2022

    • 著者名/発表者名
      Kan Hatakeyama-Sato, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      IUMRS-ICYRAM2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マテリアルズ・インフォマティクスを活用したポリフェニレンエ ーテル系固体電解質の製法・構造・物性の相関解明2022

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓, 梅木 桃花, 足立 裕樹, 小柳津 研一
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Organic Solid-state Ionic conductors Consisting of Charge-transfer Complexes and Lithium Salts2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Hatakeyama-Sato
    • 学会等名
      71st Conference of Japan Society of Coordination Chemistry
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教師無し機械学習と 量子アニーリング技術を用いた分子設計システム2021

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓, 梅木 桃花, 足立 裕樹, 柏川 貴弘, 木村 浩一, 小柳津 研一
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高分子の多彩なプロセス・構造・物性情報を一括で処理可能なAI 技術の検討2021

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓
    • 学会等名
      日本レオロジー学会 高分子加工技術研究会 第93回例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例2021

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048548
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi