• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化炭素電解還元における反応中間体制御法の確立と気体フロー型電解合成セルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K21144
補助金の研究課題番号 21H02037 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関筑波大学

研究代表者

伊藤 良一  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (90700170)

研究分担者 辻口 拓也  金沢大学, 機械工学系, 教授 (10510894)
高橋 康史  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 特任教授 (90624841)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード二酸化炭素 / 電気化学的還元 / 化成品 / 走行型電気化学顕微鏡 / 気体フロー型セル / 電解合成 / 電極触媒 / グラフェン / カーボンニュートラル / 電気化学的二酸化炭素還元 / ギ酸 / 気体フロー電解セル / 合金 / メタノール / 電気化学的二酸化炭素固定化 / 二酸化炭素還元 / 気体フロー型電解合成 / 触媒 / 走行型電気化学セル顕微鏡
研究開始時の研究の概要

本研究は、二酸化炭素に対して高い吸着能力を持つ担体と高活性な金属触媒との複合体を作製することで効率的な電解合成を行える触媒開発とその普遍的な触媒反応メカニズムの解明を目指す。また、走査型電気化学セル顕微鏡を用いて幾何学構造(例えば担体と触媒の界面)と電気化学データを同時計測することで幾何学構造と電気化学データが実空間で対応付けを行い、第一原理計算と合わせて二酸化炭素吸着能力と反応中間体の挙動を理解する。更に、二酸化炭素の吸着能力が高い触媒を用いることで気体の二酸化炭素を直接原料として電解することが可能なフロー型電解合成セルの開発を行う。

研究実績の概要

持続可能な二酸化炭素排出量の削減を可能とする二酸化炭素リサイクル技術確立に向けて、再生可能エネルギー由来の電力を用いた電気化学的二酸化炭素還元による有用な化成品(メタン、メタノール、ギ酸など)や合成燃料(e-fuel)を製造できる化学的固定化技術の開発が求められている。本研究は、前年度に引き続いて化成品電解合成効率を向上させるための要素研究を実施し、特に電解合成時の選択率を大幅に低下させる主原因とされる水素発生の抑制メカニズム解明について重点的に研究を行った。本研究目的を達成させるために試作した走行型電気化学セル顕微鏡と第一原理計算を用いて、幾何学構造(エッジやテラスなど)や卑金属種(電気化学的水素発生が得意な金属と不得意な金属)に依存した副反応の水素発生が促進または抑制される反応メカニズムの詳細を世界で初めて明らかとした。この特殊な顕微鏡を用いて実験的に可視化した触媒設計指針は日本人博士課程2年生を筆頭著者とし、論文発表を行い、プレスリリースを通じて研究成果の社会還元に努めた。また、上記の触媒反応メカニズムの解明に加えて、気体フロー型電解合成セルの動作試験を行った。従来の気体二酸化炭素を飽和させた電解液を使用する液体フロー型電解合成セル性能と本気体フロー型ギ酸電解合成セル性能を比較したセル実験結果から、気体二酸化炭素を流したほうが気体二酸化炭素で飽和させた液体を流したときよりも小さい電圧で大きな電流値が得られた。これらの検討結果から、気体フロー型電解合成セルは液体フロー型電解合成セルよりも高いファラデー効率を出せる可能性があることを証明し、気体フロー型電解合成セルの要素研究を進めることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (27件) (うち国際共著 15件、 査読あり 24件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 12件) 図書 (2件) 備考 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Xinyang Normal University/Tianjin University of Technology(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Universit di Trieste/Sapienza University of Rome/INFN Sezione di Roma(イタリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ジョンズ・ホプキンズ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ローマ・サピエンツァ大学/シンクロトロン・ソレイユ&パリ・サクレ-大学/モデナ・レッジョ・エミリア大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ハルビン工業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ローマ・サピエンツァ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Controlled laser-induced dehydrogenation of free-standing graphane probed by pump?probe X-ray photoemission2024

    • 著者名/発表者名
      Costantini Roberto、Giampietri Alessio、Marchiani Dario、Betti Maria Grazia、Jeong Samuel、Ito Yoshikazu、Morgante Alberto、Dell'Angela Martina、Mariani Carlo
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 644 ページ: 158784-158784

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2023.158784

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Durable high-entropy non-noble metal anodes for neutral seawater electrolysis2024

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa Fumiya、Asilah Haji Tajuddin Aimi、Ohto Tatsuhiko、Yu Yue、Fujita Takeshi、Tanimoto Hisanori、Xi Zeyu、Jeong Samuel、Ito Yoshikazu
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 479 ページ: 147862-147862

    • DOI

      10.1016/j.cej.2023.147862

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancing oxygen evolution reactions in nanoporous high-entropy catalysts using boron and phosphorus additives2024

    • 著者名/発表者名
      Cai Ze-Xing、Bolar Saikat、Ito Yoshikazu、Fujita Takeshi
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 16 号: 9 ページ: 4803-4810

    • DOI

      10.1039/d3nr06065a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nanoscrolls of Janus Monolayer Transition Metal Dichalcogenides2024

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneda, W. Zhang, Z. Liu, Y. Gao, M. Maruyama, Y. Nakanishi, H. Nakajo, S. Aoki, K. Honda, T. Ogawa, K. Hashimoto, T. Endo, K. Aso, T. Chen, Y. Oshima, Y. Yamada-Takamura, Y. Takahashi, S. Okada,T. Kato, and Y. Miyata
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 18 号: 4 ページ: 2772-2781

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c05681

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1T/1H-SnS<sub>2</sub> Sheets for Electrochemical CO<sub>2</sub> Reduction to Formate2023

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Yusuke、Ito Yoshikazu、Hori Yuta、Kukunuri Suresh、Shiokawa Fumiya、Nishiuchi Tomohiko、Jeong Samuel、Katagiri Kosuke、Xi Zeyu、Li Zhikai、Shigeta Yasuteru、Takahashi Yasufumi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 号: 12 ページ: 11318-11326

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c12627

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dielectric response and excitations of hydrogenated free-standing graphene2023

    • 著者名/発表者名
      Betti Maria Grazia、Marchiani Dario、Tonelli Andrea、Sbroscia Marco、Blundo Elena、De Luca Marta、Polimeni Antonio、Frisenda Riccardo、Mariani Carlo、Jeong Samuel、Ito Yoshikazu、Cavani Nicola、Biagi Roberto、Gillespie Peter N.O.、Hernandez Bertran Michael A.、Bonacci Miki、Molinari Elisa、De Renzi Valentina
    • 雑誌名

      Carbon Trends

      巻: 12 ページ: 100274-100274

    • DOI

      10.1016/j.cartre.2023.100274

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of Methanol and Formate Crossover through Sulfanilic‐Functionalized Holey Graphene as Proton Exchange Membranes2023

    • 著者名/発表者名
      Jeong Samuel、Ohto Tatsuhiko、Nishiuchi Tomohiko、Nagata Yuki、Fujita Jun‐ichi、Ito Yoshikazu
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 10 号: 31 ページ: 2304082-2304082

    • DOI

      10.1002/advs.202304082

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] All‐Solid‐State Mg?Air Battery Enhanced with Free‐Standing N‐Doped 3D Nanoporous Graphene2023

    • 著者名/発表者名
      Xi Zeyu、Han Jiuhui、Jin Zeyu、Hu Kailong、Qiu Hua‐Jun、Ito Yoshikazu
    • 雑誌名

      Small

      巻: 20 号: 8 ページ: 2308045-2308045

    • DOI

      10.1002/smll.202308045

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of pore-forming by PSF in the anode on power generation and mass transport characteristics of direct formic acid fuel cell2023

    • 著者名/発表者名
      Miskan Madihah、Furuhashi Mototake、Osaka Yugo、Kodama Akio、Tsujiguchi Takuya
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources

      巻: 565 ページ: 232911-232911

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2023.232911

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molybdenum-containing carbon nanofiber supported palladium catalyst for formic acid oxidation reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Abd Lah Halim Fahimah、Osaka Yugo、Kodama Akio、Tsujiguchi Takuya
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 48 号: 91 ページ: 35753-35764

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2023.06.004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pump-Probe X-ray Photoemission Spectroscopy of Free-Standing Graphane2023

    • 著者名/発表者名
      Costantini Roberto、Marchiani Dario、Betti Maria Grazia、Mariani Carlo、Jeong Samuel、Ito Yoshikazu、Morgante Alberto、Dell’Angela Martina
    • 雑誌名

      Condensed Matter

      巻: 8 号: 2 ページ: 31-31

    • DOI

      10.3390/condmat8020031

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] グラフェンで被膜した卑金属によるPEM水電解槽用電極の開発2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤良一
    • 雑誌名

      触媒

      巻: 65 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 窒素ドープ3Dグラフェン―触媒活性な局在電子と電荷輸送を担う2023

    • 著者名/発表者名
      田邉 洋一、伊藤 良一
    • 雑誌名

      化学

      巻: 78 ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Corrosion‐Resistant and High‐Entropic Non‐Noble‐Metal Electrodes for Oxygen Evolution in Acidic Media2022

    • 著者名/発表者名
      Tajuddin Aimi A. H.、Wakisaka Mitsuru、Ohto Tatsuhiko、Yu Yue、Fukushima Haruki、Tanimoto Hisanori、Li Xiaoguang、Misu Yoshitatsu、Jeong Samuel、Fujita Jun‐ichi、Tada Hirokazu、Fujita Takeshi、Takeguchi Masaki、Takano Kaori、Matsuoka Koji、Sato Yasushi、Ito Yoshikazu
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 35 号: 3 ページ: 2207466-2207466

    • DOI

      10.1002/adma.202207466

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tuning the Electronic Response of Metallic Graphene by Potassium Doping2022

    • 著者名/発表者名
      Marchiani Dario、Tonelli Andrea、Mariani Carlo、Frisenda Riccardo、Avila Jos?、Dudin Pavel、Jeong Samuel、Ito Yoshikazu、Magnani Francesco Saverio、Biagi Roberto、De Renzi Valentina、Betti Maria Grazia
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 号: 1 ページ: 170-176

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c03891

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] General Synthesis of MOF Nanotubes via Hydrogen-Bonded Organic Frameworks toward Efficient Hydrogen Evolution Electrocatalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Cai Ze-Xing、Xia Yanjie、Ito Yoshikazu、Ohtani Masataka、Sakamoto Hikaru、Ito Akitaka、Bai Yijia、Wang Zhong-Li、Yamauchi Yusuke、Fujita Takeshi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 16 号: 12 ページ: 20851-20864

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c08245

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coexistence of Urbach‐Tail‐Like Localized States and Metallic Conduction Channels in Nitrogen‐Doped 3D Curved Graphene2022

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Yoichi、Ito Yoshikazu、Sugawara Katsuaki、Jeong Samuel、Ohto Tatsuhiko、Nishiuchi Tomohiko、Kawada Naoaki、Kimura Shojiro、Aleman Christopher Florencio、Takahashi Takashi、Kotani Motoko、Chen Mingwei
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 34 号: 51 ページ: 2205986-2205986

    • DOI

      10.1002/adma.202205986

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Homogeneous Spatial Distribution of Deuterium Chemisorbed on Free-Standing Graphene2022

    • 著者名/発表者名
      Betti Maria Grazia、Blundo Elena、De Luca Marta、Felici Marco、Frisenda Riccardo、Ito Yoshikazu、Jeong Samuel、Marchiani Dario、Mariani Carlo、Polimeni Antonio、Sbroscia Marco、Trequattrini Francesco、Trotta Rinaldo
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 12 号: 15 ページ: 2613-2613

    • DOI

      10.3390/nano12152613

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 筑波大学数理物質系 伊藤研究室2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤良一
    • 雑誌名

      水素エネルギーシステム

      巻: 147 ページ: 211-212

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Gap Opening in Double-Sided Highly Hydrogenated Free-Standing Graphene2022

    • 著者名/発表者名
      Betti Maria Grazia、Placidi Ernesto、Izzo Chiara、Blundo Elena、Polimeni Antonio、Sbroscia Marco、Avila Jos?、Dudin Pavel、Hu Kailong、Ito Yoshikazu、Prezzi Deborah、Bonacci Miki、Molinari Elisa、Mariani Carlo
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 号: 7 ページ: 2971-2977

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c00162

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Recyclable Clay-Supported Heteropolyacid Catalysts for Complete Glycolysis and Aminolysis of Post-consumer PET Beverage Bottles2022

    • 著者名/発表者名
      Gopal Jeya、Elumalai Ganesan、Tajuddin Aimi Asilah Haji、Ito Yoshikazu、Vajiravelu Sivamurugan、Ravikumar Dhanalakshmi
    • 雑誌名

      Journal of Polymers and the Environment

      巻: - 号: 6 ページ: 2614-2630

    • DOI

      10.1007/s10924-022-02386-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced bifunctional catalytic activities of N-doped graphene by Ni in a 3D trimodal nanoporous nanotubular network and its ultralong cycling performance in Zn-air batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yanyi、Kong Xiang-Peng、Lin Xiaorong、Hu Kailong、Zhao Weiwei、Xie Guoqiang、Lin Xi、Liu Xingjun、Ito Yoshikazu、Qiu Hua-Jun
    • 雑誌名

      Journal of Energy Chemistry

      巻: 66 ページ: 466-473

    • DOI

      10.1016/j.jechem.2021.08.054

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 2D MoS2 Heterostructures on Epitaxial and Self‐Standing Graphene for Energy Storage: From Growth Mechanism to Application2021

    • 著者名/発表者名
      Zebardastan Negar、Bradford Jonathan、Gupta Bharati、Lipton‐Duffin Josh、MacLeod Jennifer、Pham Hong Duc、Dubal Deepak、Ostrikov Kostya、Wolff Annalena、Hu Kailong、Ito Yoshikazu、Mariani Carlo、Betti Maria Grazia、Motta Nunzio
    • 雑誌名

      Advanced Materials Technologies

      巻: 7 号: 4 ページ: 2100963-2100963

    • DOI

      10.1002/admt.202100963

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Corrosion-resistant non-noble metal electrodes for PEM-type water electrolyzer2021

    • 著者名/発表者名
      Tajuddin Aimi Asilah Haji、Elumalai Ganesan、Xi Zeyu、Hu Kailong、Jeong Samuel、Nagasawa Kensaku、Fujita Jun-ichi、Sone Yoshitsugu、Ito Yoshikazu
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 46 号: 78 ページ: 38603-38611

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2021.09.116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyethylene Glycol Covered Sn Catalysts Accelerate the Formation Rate of Formate by Carbon Dioxide Reduction2021

    • 著者名/発表者名
      Jeong Samuel、Ohto Tatsuhiko、Nishiuchi Tomohiko、Nagata Yuki、Fujita Jun-ichi、Ito Yoshikazu
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 11 号: 15 ページ: 9962-9969

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c02646

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase-Dependent Electrochemical CO2 Reduction Ability of NiSn Alloys for Formate Generation2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Yoshikazu、Kukunuri Suresh、Jeong Samuel、Elumalai Ganesan、Haji Tajuddin Aimi Asilah、Xi Zeyu、Hu Kailong、Ohto Tatsuhiko
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 4 号: 7 ページ: 7122-7128

    • DOI

      10.1021/acsaem.1c01207

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometric model of 3D curved graphene with chemical dopants2021

    • 著者名/発表者名
      Dechant Andreas、Ohto Tatsuhiko、Ito Yoshikazu、Makarova Marina V.、Kawabe Yusuke、Agari Tatsufumi、Kumai Hikaru、Takahashi Yasufumi、Naito Hisashi、Kotani Motoko
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 182 ページ: 223-232

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2021.06.004

    • NAID

      120007180740

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 水素発生をはじめとする触媒活性を可視化する 電気化学イメージング2024

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      二次元材料に関する koine meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CO2を用いたCO2電気化学還元によるギ酸合成セルに関する基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋 利輝・ 大坂 侑吾・ 児玉 昭雄・ 辻口 拓也
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 拡散層に細孔を付与した直接ギ酸形燃料電池の物質輸送・発電特性2023

    • 著者名/発表者名
      堤井 淳貴・ 大坂 侑吾・ 児玉 昭雄・ 辻口 拓也
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CO2電気化学還元の触媒層構造がギ酸吸着におよぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      早出拓・中嶋利輝・辻口拓也
    • 学会等名
      第36回日本吸着学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ガラスナノピペットを用いた 機能性イメージング技術の創成2023

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      第3回マテリアル・計測ハイブリッド研究センター シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of the catalytic activity on 2 D materials using scanning probe microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      高橋康史
    • 学会等名
      第64回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CO2を供給するCO2電解セルの電極構造の検討2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋 利輝、大坂 侑吾、児玉 昭雄、辻口 拓也
    • 学会等名
      化学工学会第88年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ガラスナノピペットを用いた機能性イメージング技術の創成2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 康史
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ電極・ナノピペットを用いた電気化学イメージング技術の新展開2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 康史
    • 学会等名
      2022電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触媒活性の実空間イメージング技術の創成2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 康史
    • 学会等名
      ナノプローブテクノロジー167委員会]第101回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触媒活性の実空間イメージングに資するプローブ顕微鏡の開発2022

    • 著者名/発表者名
      高橋 康史
    • 学会等名
      コロイド先端技術講座2021
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 卑金属を用いたPEM水電解用電極の開発2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 良一
    • 学会等名
      電子情報技術部会 次世代エレクトロニクス分科会勉強会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D graphene expands graphene applications2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ito
    • 学会等名
      3D Graphene and other 2D to 3D Materials, Bilateral Workshop, Frascati, November 25-26, 2021. (hybrid)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3次元構造を持つグラフェンによる応用研究の拡大2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤良一
    • 学会等名
      究の拡大、第5回東工大応用化学系次世代若手シンポジウム, オンライン, 2022 年 3 月 19 日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D graphene expands graphene applications2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ito
    • 学会等名
      s graphene applications, The 293rd ICYS Seminar, NIMS, Tsukuba, Japan, November 16th 2021.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 持続可能な社会に向けた酸化グラフェンの触媒応用2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤良一
    • 学会等名
      第15回酸化グラフェン研究会, オンライン, 2021 年 6 月 25 日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CO2電気化学還元のCO2供給状態がギ酸製造効率におよぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡祐仁、大坂侑吾、児玉昭雄、辻口拓也
    • 学会等名
      化学工学会 第52回秋季大会 岡山2021年9月21日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 二酸化炭素有効利用技術: DACから物質合成、産業利用まで 第2章第1節「スズとグラフェンの界面を活用したギ酸の合成プロセス」2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 良一、辻口 拓也、河邉 佑典、大戸 達彦、高橋 康史
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437862
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計 第5章第7節「二酸化炭素をギ酸などの化成品に変える化学的固定化技術」2022

    • 著者名/発表者名
      鄭 サムエル、大戸 達彦、伊藤 良一
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049026
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 第20回(令和5(2023)年度)日本学術振興会賞 数理物質系 伊藤 良一

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/awards/20231226135034.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 二酸化炭素の還元触媒について、構造と電気化学特性の関係をナノスケールで解明

    • URL

      https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2023/06/post-516.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] グラフェンを用いて燃料分子の効果的なふるい分けに成功

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/technology-materials/20230913140000.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 多孔質グラフェンを電極に用いた高性能マグネシウム空気一次電池を開発

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/technology-materials/20231017140000.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 筑波大学、高性能・実用的なマグネシウム空気電池を開発

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC236RL0T21C23A0000000/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 貴金属を使用しないグラフェンの優れた触媒能力の起源を解明

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/10/press20221024-01-3d.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 卑金属のみを用いた固体高分子型水電解用酸素発生電極の開発

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/technology-materials/20221101143000.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 二酸化炭素吸収材で表面を被覆したスズ電極によりギ酸合成速度を24倍に高速化

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/technology-materials/20210802140000.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] CO2燃料電池 実用へ一歩

    • URL

      https://www.asahi.com/articles/ASP3J3VDSP3CPLBJ00D.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 電極、その製造方法および水電解装置2021

    • 発明者名
      伊藤良一
    • 権利者名
      伊藤良一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi