• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内在性アルブミンをホウ素キャリアに利用した次世代BNCTの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K21154
補助金の研究課題番号 21H02066 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

中村 浩之  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30274434)

研究分担者 岡田 智  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (70785229)
三浦 一輝  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (70825330)
盛田 大輝  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (80881929)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードホウ素中性子捕捉療法 / ホウ素キャリア / アルブミン / がん治療 / α線治療 / 中性子捕捉療法 / ホウ素
研究開始時の研究の概要

低侵襲がん治療法として注目されているホウ素中性子捕捉療法(BNCT)では、現在ホウ素薬剤 BPAを用いた頭頸部癌への治療が世界に先駆け我が国で承認され、保険治療が行われている。しかし、BPAが集積しないがんも多いことから適応外となる症例も少なくない。本研究では、BPA非感受性がん患者に対する BNCT適応疾患拡大の実現を目的とし、次世代BNCTを構築し、根治を目指した低侵襲型ホウ素デリバリーがん治療システムを確立する。具体的には、患者の血液に含まれる内在性アルブミンを利用することで腫瘍に持続的集積性の高いホウ素デリバリーシステムを開発する。

研究実績の概要

低侵襲がん治療法として注目されているホウ素中性子捕捉療法(BNCT)では、現在ホウ素薬剤 BPAを用いた頭頸部癌への治療が世界に先駆け我が国で承認され、保険治療が行われている。しかし、BPAが集積しないがんも多いことから適応外となる症例も少なくない。本研究では、BPA非感受性がん患者に対する BNCT適応疾患拡大の実現を目的とした次世代BNCTの構築を目的とする。
具体的には、内在性血中アルブミンをホウ素キャリアとした次世代BNCT薬剤の腫瘍デリバリーシステムを構築し、根治を目指した低侵襲型ホウ素デリバリーがん治療システムを確立する。ホウ素薬剤にアルブミン結合リガンドを組み込むことで、注射により患者の血液に含まれる内在性アルブミンに血中で結合させる戦略を考案した。内在性アルブミンをホウ素キャリアに利用することで、腫瘍に持続的に集積するホウ素デリバリーシステムを開発する。
本年度は、令和3年度に見出したヒト血清アルブミン(HSA)に対して高い親和性を有するアルブミンリガントとして、4-ヨードフェニルブタンアミドに着目し、クロロドデカボレートを結合させたホウ素薬剤(BC-IP)を開発した。BC-IPは水溶性で細胞毒性が低いことがわかった。BC-IPのIC50値はU87MG細胞で475μM、HeLa細胞で738μM、A549細胞で1000μM以上であった。HSAに対するBC-IPの解離定数(Kd)値は148±8μMを示した。注射3時間後にU87MG腫瘍マウスモデルで有意な腫瘍集積が観察された。腫瘍中のホウ素濃度は3時間後に最大11μgB/gに達し、12時間後と24時間後にはそれぞれ2.4μgB/gと2.3μgB/gまで徐々に減少した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和4年度は、アルブミン結合リガンドを選択・決定し、ホウ素源であるcloso-dodecaborateと結合させることに成功した。さらに、その解離定数を測定した結果、本研究の目的である患者の血液に含まれる内在性アルブミンに血中で結合させる戦略が、実行可能であるという知見が得られたのは大きな成果である。本研究の目的である患者の内在性アルブミンをホウ素キャリアに利用した、腫瘍に持続的に集積するホウ素デリバリーシステムの開発に向けて順調に進んでいると判断している。

今後の研究の推進方策

令和4年度に開発に成功した、ヒト血清アルブミン(HSA)に対して高い親和性を有するホウ素薬剤BC-IPにおいて、動物実験の結果、体内動態の向上が課題として浮かび上がった。今後は、プラットホーム分子にアルブミンリガンドを導入したのち、さまざまながん親和性リガンド分子の導入を検討する。特に、多くのがん細胞で高発現している葉酸受容体に着目し、この受容体に親和性を持つリガンドを導入することで、がん細胞への集積性の向上を目指す。臨床では、悪性脳腫瘍の患者の2/3に葉酸受容体が高発現しており、その患者は葉酸受容体がネガティブな患者より予後が悪いことが統計的にわかっている。プラットホーム分子にアルブミンリガンド、葉酸受容体リガンドを導入したのち、腫瘍移植マウスを用いて、体内動態ならびに腫瘍集積性の時間変化をICP-OESを用いたホウ素濃度測定により明らかにするとともに、京都大学複合原子力科学研究所の共同利用により、熱中性子照射を行い、BNCT抗腫瘍効果を検証する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] IAEA(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] National Atomic Energy Commission/NSTRC/University of Buenos Aires(アルゼンチン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Sri Guru Granth Sahib World University/Jawaharlal Nehru University/Punjabi University(インド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Incheon National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Potential Theranostic Boron Neutron Capture Therapy Agents as Multimodal Radiopharmaceuticals2022

    • 著者名/発表者名
      Jalilian Amir R.、Shahi Arman、Swainson Ian P.、Nakamura Hiroyuki、Venkatesh Meera、Osso Joao A.
    • 雑誌名

      Cancer Biotherapy and Radiopharmaceuticals

      巻: 37 号: 5 ページ: 342-354

    • DOI

      10.1089/cbr.2021.0276

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Iodophenyl-conjugated closo-dodecaborate as a promising small boron molecule that binds to serum albumin and accumulates in tumor2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Kai、Harrison Suzanna、Kawai Kazuki、Morita Taiki、Miura Kazuki、Okada Satoshi、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 72 ページ: 128869-128869

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2022.128869

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boron Neutron Capture Therapy (BNCT) Mediated by Maleimide-Functionalized Closo-Dodecaborate Albumin Conjugates (MID:BSA) for Oral Cancer: Biodistribution Studies and In Vivo BNCT in the Hamster Cheek Pouch Oral Cancer Model2022

    • 著者名/発表者名
      Monti Hughes Andrea、Goldfinger Jessica A.、Palmieri Monica A.、Ramos Paula、Santa Cruz Iara S.、De Leo Luciana、Garabalino Marcela A.、Thorp Silvia I.、Curotto Paula、Pozzi Emiliano C. C.、Kawai Kazuki、Sato Shinichi、Itoiz Maria E.、Trivillin Veronica A.、Guidobono Juan S.、Nakamura Hiroyuki、Schwint Amanda E.
    • 雑誌名

      Life

      巻: 12 号: 7 ページ: 1082-1082

    • DOI

      10.3390/life12071082

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ホウ素の拓く創薬ワールド2022

    • 著者名/発表者名
      中村浩之
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 54 ページ: 492-495

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent boron carbide quantum dots synthesized with a low-temperature solvothermal approach for boron neutron capture therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Singh Paviter、Kaur Manjot、Singh Kulwinder、Meena Ramovatar、Kumar Manjeet、Yun Ju-Hyung、Thakur Anup、Nakagawa Fumiko、Suzuki Minoru、Nakamura Hiroyuki、Kumar Akshay
    • 雑誌名

      Physica E: Low-dimensional Systems and Nanostructures

      巻: 132 ページ: 114766-114766

    • DOI

      10.1016/j.physe.2021.114766

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of Tumor Growth in a Rabbit Hepatic Cancer Model by Boron Neutron Capture Therapy With Liposomal Boron Delivery Systems.2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagie H, Yanagawa M, Morishita Y, Shinohara A, Dewi N, Nonaka Y, Furuya Y, Mizumachi R, Murata Y, Nakamura H, Suzuki M, Sakurai Y, Tanaka H, Masunaga S, Ono K, Sugihara T, Nashimoto M, Yamauchi H, Ono M, Nakajima J, Takahashi H.
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 35 号: 6 ページ: 3125-3135

    • DOI

      10.21873/invivo.12607

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Boron neutron capture therapy using dodecaborated albumin conjugates with maleimide is effective in a rat glioma model2021

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kashiwagi, Shinji Kawabata, Kohei Yoshimura, Yusuke Fukuo, Takuya Kanemitsu, Koji Takeuchi, Ryo Hiramatsu, Kai Nishimura, Kazuki Kawai, Takushi Takata, Hiroki Tanaka, Tsubasa Watanabe, Minoru Suzuki, Shin-Ichi Miyatake, Hiroyuki Nakamura & Masahiko Wanibuchi
    • 雑誌名

      Investigational New Drugs

      巻: 40 号: 2 ページ: 255-264

    • DOI

      10.1007/s10637-021-01201-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MRI誘導型BNCTを指向したアルブミン結合造影剤の開発2023

    • 著者名/発表者名
      岡田智、Qarri Ainaya、○西村開、白石貢一、横山昌幸、中村浩之
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Boron Delivery using Serum Albumin2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nakamura
    • 学会等名
      National Cancer Institute Workshop on Neutron Capture Therapy for Cancer
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中性子捕捉療法のための血清アルブミンを利用したホウ素キャリアの開発2022

    • 著者名/発表者名
      中村浩之、西村開、盛田大輝、岡田智、三浦一輝、柏木秀基、福尾祐介、松本孔貴、鈴木実、中井啓、川端信司
    • 学会等名
      第27 回癌治療増感研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中性子捕捉療法のための血清アルブミンを利用したホウ素キャリアの開発2022

    • 著者名/発表者名
      中村浩之、西村開、盛田大輝、岡田智、三浦一輝、柏木秀基、福尾祐介、中井啓、鈴木実、川端信司
    • 学会等名
      第38回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ホウ素クラスターの創薬化学2022

    • 著者名/発表者名
      中村浩之
    • 学会等名
      第66回 日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性子捕捉療法のための、非共有結合性アルブミンリガンドを基軸とした低分子ホウ素修飾剤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      西村開、Suzanna Harrison、川井一輝、盛田大輝、三浦一輝、岡田智、中村浩之
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アミノ酸トランスポーターASCT2を介して細胞内に取り込まれる中性子捕捉療法用ホウ素薬剤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      荒木倫之、盛田大輝、三浦一輝、岡田智、中村浩之
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2.発表標題 アミノ酸トランスポーターASCT2を介して細胞内に取り込まれる中性子捕捉療法用ホウ素薬剤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      荒木倫之、盛田大輝、西村開、三浦一輝、中村浩之
    • 学会等名
      第18回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 内在性アルブミンをキャリアとして利用した新規ホウ素薬剤の開発とヒト神経膠芽腫へのBNCT効果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      西村開、盛田大輝、三浦一輝、岡田智、高田卓志、鈴木実、中村浩之
    • 学会等名
      第18回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] BNCTの適応拡大を目指したホウ素薬剤開発2022

    • 著者名/発表者名
      中村浩之
    • 学会等名
      日本量子医科学会第2回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性子捕捉療法のための、アルブミンリガンドを基軸としたホウ素キャリアの開発2022

    • 著者名/発表者名
      西村開、盛田大輝、岡田智、三浦一輝、柏木秀基、福尾祐介、松本孔貴、高田卓志、鈴木実、中井啓、川端信司、中村浩之
    • 学会等名
      日本薬学会142春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中性子捕捉療法:承認までの軌跡と今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      中村浩之
    • 学会等名
      第17回フッ素相模セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性子捕捉療法のためのアルブミンをプラットホームとした低分子ホウ素薬剤PBC-IPの開発2021

    • 著者名/発表者名
      西村開、盛田大輝、岡田智、小川原巧、柏木秀基、福尾祐介、松本孔貴、高田卓志、鈴木実、中井啓、川端信司、中村浩之
    • 学会等名
      第17回日本中性子捕捉療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 低分子ホウ素薬剤PBC-IPの細胞選択性評価2021

    • 著者名/発表者名
      中村浩之、西村開、盛田大輝、岡田智、磯山翔、玉城尚美、旦慎吾
    • 学会等名
      第17回日本中性子捕捉療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Boron Neutron Capture Therapy: A New Modality of Radiation Therapy2021

    • 著者名/発表者名
      H. Nakamura, M. Tsushima, M. Matsumura, S. Sato
    • 学会等名
      XI International Conference on Chemistry for Young Scientists
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of an albumin-based boron delivery system for neutron capture therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Kai Nishimura, Taiki Morita, Satoshi Okada, Takumi Ogawara, Takushi Takata, Minoru Suzuki, Hiroyuki Nakamura
    • 学会等名
      The 19th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an albumin-based boron delivery system for neutron capture therapy2021

    • 著者名/発表者名
      Kai Nishimura, Taiki Morita, Satoshi Okada, Takumi Ogawara, Takushi Takata, Minoru Suzuki, Hiroyuki Nakamura
    • 学会等名
      The 13th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of PBC-IP as a Novel Boron Agent: Unexpectedly High BNCT Effect on Rat Brain Tumor2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nakamura
    • 学会等名
      The 3rd Taiwan-Japan Neutron Capture Therapy Academic Communication of Elite
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中性子捕捉療法:承認までの軌跡と今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      中村浩之
    • 学会等名
      第19回同位体科学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 新規ホウ素薬剤2021

    • 発明者名
      中村浩之、盛田大輝、西村開、岡田智、川端信司、鰐渕昌彦、ほか
    • 権利者名
      中村浩之、盛田大輝、西村開、岡田智、川端信司、鰐渕昌彦、ほか
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 9th International Conference on Chemical and Biological Sciences (ICCBS 2022)2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi