• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポプラスト障壁形成の環境応答機構と栄養循環における機能の理解

研究課題

研究課題/領域番号 23K21161
補助金の研究課題番号 21H02087 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関東京大学

研究代表者

神谷 岳洋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40579439)

研究分担者 山上 睦  公益財団法人環境科学技術研究所, 環境影響研究部, 副主任研究員 (60715499)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードアポプラスト障壁 / neck strip / カスパリー線 / アポプラスト / 維管束
研究開始時の研究の概要

植物は根において栄養を選択的に吸収し、全身に張り巡らされている維管束を通して、各組織、器官へ栄養を分配し、利用、貯蔵を行っている。これら一連のプロセスを可能にしているのが、外界との隔壁として機能するアポプラスト障壁である。本研究では、アポプラスト障壁(カスパリー線、neck strip、スベリン層)の形成機構や生理学的な機能を明らかにすることを目的としている。特に、本研究において新たに見出した地上部の新規のアポプラスト障壁、neck strip、の形成の分子機構の解明とその機能について明らかにする。

研究実績の概要

本年度はOsSGN3とCsMYB36について解析を進めた。
OsSGN3については、CRISPRのホモ株が致死であることから、ヘテロ系統を維持し、実生段階でホモを選抜したのち、実験に用いた。破壊株を用いた実験により、1)破壊株は地上部の元素濃度に異常があること、2)外皮および内皮のアポプラスト障壁が壊れていること、3)内皮のカスパリー線の形態に異常があることを見出した。以上の結果より、OsSGN3はイネにおいて、内皮だけではなく外皮のアポプラスト障壁の形成に関与していることを明らかにした。
CsMYB36については、地上部、特に果実で発現してることから、果実に着目して解析を進めた。その結果、分泌トライコムのneck cellと呼ばれる細胞にリグニン様の構造があること、この構造はCsMYB36破壊株では観察されないこと、neck cellでは、カスパリー線形成の鍵となる遺伝子であるCsCASP1タンパク質が発現していること、また、その局在はneck cellの側面の細胞膜であること、リグニン様構造がアポプラスト障壁として機能することを見出した。以上の結果より、この構造をneck stripと命名した。CsMYB36破壊株ではブルームが形成されないことが報告されている。これらの結果より、neck stripがアポプラスト障壁として機能することにより、分泌トライコムでのケイ酸濃度が高くなり、シリカ重合が進むものと考えられる。なお、このneck stripが他の植物種にも存在することを明らかにし、植物に普遍的な構造であることを示した。
以上の結果に加え、前年度にデータが揃った低カリウムとカスパリー線形成に関しては論文を執筆し、投稿した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

neck stripという新たな細胞壁構造を見出し、新たな研究の展開があったため。

今後の研究の推進方策

地上部のアポプラスト障壁、特に、neck stripについて研究を展開していく。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] 湖南農業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 湖南農業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of GSL8 in low calcium tolerance in <i>Arabidopsis thaliana</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Shikanai Yusuke、Asada Mayu、Sato Takafumi、Enomoto Yusuke、Yamagami Mutsumi、Yamaguchi Katsushi、Shigenobu Shuji、Kamiya Takehiro、Fujiwara Toru
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 39 号: 3 ページ: 221-227

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.22.0421a

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • 年月日
      2022-09-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Arabidopsis Glucan Synthase-Like1 (GSL1) Is Required for Tolerance to Low-Calcium Conditions and Exhibits a Function Comparable to GSL102022

    • 著者名/発表者名
      Shikanai, Y., Takahashi, S., Enomoto, Y., Yamagami, M., Yamaguchi, K., Shigenobu, S., Kamiya, T. and Fujiwara, T.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 63(10) 号: 10 ページ: 1474-1484

    • DOI

      10.1093/pcp/pcac106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 1. 根におけるカスパリー線およびスベリン層形成の分子機構と養分吸収における機能2021

    • 著者名/発表者名
      神谷 岳洋
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 92 号: 2 ページ: 70-75

    • DOI

      10.20710/dojo.92.2_70

    • NAID

      130008024166

    • ISSN
      0029-0610, 2424-0583
    • 年月日
      2021-04-05
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Neck Strip, a Lignin-Based Novel Structure, Acts as an Apoplastic Barrier in Cucumber Glandular Trichome2023

    • 著者名/発表者名
      Hao Ning, Tao Wu, Toru Fujiwara, Takehiro Kamiya
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A novel lignin-based structure of the glandular trichome2022

    • 著者名/発表者名
      Hao Ning, Tao Wu, Toru Fujiwara, Takehiro Kamiya
    • 学会等名
      細胞壁研究者ネットワーク第16回定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Regulatory mechanisms of bloom formation on cucumber fruit peel2021

    • 著者名/発表者名
      Hao Ning、藤原 徹、神谷 岳洋
    • 学会等名
      細胞壁ネットワーク定例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi