• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コリン供給体としてのグリセロホスホコリン-機能および吸収機構の解明から利用へ-

研究課題

研究課題/領域番号 23K21180
補助金の研究課題番号 21H02139 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

矢中 規之  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (70346526)

研究分担者 藤井 力  福島大学, 食農学類, 教授 (40372198)
大久保 剛  仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (40513172)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードコリン / グリセロホスホコリン / 小腸 / グリセロホスホジエステラーゼ / GDE5 / GPC / 酒粕 / TMAO / glycerophosphocholine / choline / trimethylamine N-oxide / 腸管上皮細胞特異的欠損マウス / trimethylamine / ゲノム編集法
研究開始時の研究の概要

コリンはリン脂質やアセチルコリンの合成、メチル基供給など極めて重要な生理機能を有するが、先進諸国での摂取量不足が指摘されている。コリン補充を目的とした遊離コリンの過剰摂取は消化管内でのトリメチルアミン生成を介した種々の疾病リスクとの関連が指摘されており、本研究ではグリセロホスホコリン(GPC)の腸管内での代謝や吸収機構をGPC分解酵素欠損マウスなどを用いて解明することで安全なコリン供給体として提案する。さらに日本古来の食品素材である酒粕がGPCを高含有していることを見出しており、ヒト酒粕摂取試験によってコリン代謝物に与える影響を確認し、日本発のコリン供給型食品素材を提案する。

研究実績の概要

choline供給の栄養素材としてglycerophosphocholine(GPC)に着目し、正常マウスにGPC経口投与した結果、投与3時間後から血中trimethylamine N-oxide(TMAO)濃度が持続的に上昇したことから、TMAO産生機構の解明に着手した。さらにGPC投与後にGPCは血中に直接移行する可能性も示されたことから、ヒト消化管上皮細胞株Caco-2細胞を用いたGPCの透過性試験やGPCの十二指腸投与による門脈血中でのGPC代謝物濃度の測定を行った。Caco-2細胞の管腔側に添加したGPCは管腔側においてcholineへ代謝されることが示された。また単離した管腔側培養上清中にGPCを添加した際にもcholineへの分解が確認され、Caco-2細胞由来のGPC分解酵素の培養上清中への分泌が示唆された。またGPCの十二指腸投与での門脈血中でのGPC濃度の一過性の上昇が確認されたことから、GPCは消化管管腔内において分解される一方で、門脈への直接的な吸収機構の存在が示唆された。GDE5(Gpcpd1)をGPC分解の鍵酵素とする仮説を立て、ゲノム編集法により作出したGDE5 floxマウスとvillin Creマウスとの交配により腸管上皮細胞特異的GDE5欠損マウス(GDE5KOマウス)を作製し、GPC経口投与を行った結果、野生型マウスと比較して血中のTMAO濃度の低下が示された。
さらにGPC高含量酒粕を摂取後の血中choline代謝物に与える影響を検討するため、酒粕(普通酒)のGPC含量を測定し、同酒粕を用いた臨床試験を倫理審査会に申請し、承認を得た。インフォームドコンセントを行った後、12名に対する経口投与試験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスの十二指腸からのGPCの投与後、門脈血中のGPC濃度は短時間で上昇することが示され、消化管より直接吸収される可能性が示された。また、ヒト消化管上皮細胞株Caco-2細胞の単層培養を用いた透過性試験によってGPCは細胞内へは移行せず、Caco-2細胞層の細胞間隙を通過することで基底膜側に移行した可能性を示唆するとともに、培養細胞上清中、特に管腔側の培養上清中にGPCの分解を担う酵素活性の存在を明らかにした。Caco-2細胞でのGDE5の機能解析を行うことを目的としてGDE5 mRNAに対するsiRNAを導入し、GDE5 mRNA量の低下を確認した。GDE5 floxマウスとvillin Creマウスとの交配により腸管上皮細胞特異的GDE5欠損マウス(GDE5KOマウス)を作製し、GPCの経口投与を行った結果、野生型マウスと比較して血中TMAO濃度の低下を示したことにより、管腔内での腸内細菌を介さず、宿主由来酵素であるGDE5の活性に基づく新たな代謝経路の存在を見出した。特に細胞内酵素と考えられていたGDE5タンパク質の消化管内でのGPCの分解を担う消化酵素としての生理的役割を示唆するものである。
さらにGPCなどの高含量酒粕の成分解析を遂行し、酒粕を用いた臨床試験について倫理審査委員会で承認を受け、臨床試験の実施まで到達した。

今後の研究の推進方策

1) GPCの吸収・代謝の鍵酵素、および機構の解明
GDE5(Gpcpd1)をglycerophosphocholine(GPC)分解の鍵酵素とする仮説を立て、ゲノム編集法により作出したGDE5 floxマウスとvillin Creマウスとの交配により腸管上皮細胞特異的GDE5欠損マウス(GDE5KOマウス)を作製し、GPC経口投与を行った際の消化管内容物中、および血中choline代謝物への影響を検討する。特にTMAOの前駆体であるtrimethylamine (TMA)濃度の測定系を質量分析法を用いて確立し、測定を行う。同時に、野生型マウスに対して抗生物質を前投与し、腸内細菌量を減少させた後にGPCを投与し、消化管内でのGPC代謝に与える腸内細菌の役割を検討する。さらに、GDE5KOマウスより摘出した小腸組織を用いてd9-GPCの還流実験を行うことで、GDE5の小腸管腔内でのGPC分解へ機能的関与を検討する。
Caco-2細胞の管腔側に添加したGPCは管腔側培養上清中においてcholineへ代謝されることが示されたことから、GPCからcholineへの分解活性についてGDE5 siRNAの形質導入の与える影響を検討する。Caco-2細胞由来のGPC分解酵素の培養上清中への分泌が示唆されていることから、GDE5タンパク質の動物細胞発現vectorを作製し、遺伝子導入することで、細胞内、および培養上清中のGDE5タンパク質の発現解析を行う。
2)GPC供給に効果的な食資源の提案
GPCの高含量型の酒粕のヒトに対する経口試験により得られた血中サンプルの分析を行う。特にGPCやcholineなどの代謝物の解析を行うことで、酒粕の摂取効果の確認を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Relationship of Low Vitamin B6 Status with Sarcopenia, Frailty, and Mortality: A Narrative Review2024

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Kato*, Akiko Kimoto, Peipei Zhang, Chanikan Bumrungkit, Sajith Karunaratne, Noriyuki Yanaka, and Thanutchaporn Kumrungsee*
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 16 号: 1 ページ: 177-177

    • DOI

      10.3390/nu16010177

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Satellite cell content and muscle regeneration in a mouse model of NAFLD2022

    • 著者名/発表者名
      Saliu TP, Kumrungsee T, Mitsumoto K, Chen S, Yanaka N.
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 96 ページ: 111570-111570

    • DOI

      10.1016/j.nut.2021.111570

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative study on molecular mechanism of diabetic myopathy in two different types of streptozotocin-induced diabetic models2022

    • 著者名/発表者名
      Saliu TP, *Kumrungsee T, Miyata K, Tominaga H, Yazawa N, Hashimoto K, Kamesawa M, Yanaka N
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 288 ページ: 120183-120183

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2021.120183

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum Amyloid A3 Promoter-Driven Luciferase Activity Enables Visualization of Diabetic Kidney Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Saliu TP, Yazawa N, Hashimoto K, Miyata K, Kudo A, Horii M, Kamesawa M, Kumrungsee T, Yanaka N
    • 雑誌名

      International journal of molecular sciences.

      巻: 23 号: 2 ページ: 899-899

    • DOI

      10.3390/ijms23020899

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of recombinant murine GDE4 and GDE7, enzymes producing lysophosphatidic acid and/or cyclic phosphatidic acid.2022

    • 著者名/発表者名
      Tserendavga B, Ohshima N, Fujita C, Yuzawa K, Ohshima M, Yanaka N, Minamishima YA, Izumi T.
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 170 号: 6 ページ: 713-727

    • DOI

      10.1093/jb/mvab091

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Satellite Cells Exhibit Decreased Numbers and Impaired Functions on Single Myofibers Isolated from Vitamin B6-Deficient Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Komaru T, Yanaka N, *Kumrungsee T
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 号: 12 ページ: 4531-4531

    • DOI

      10.3390/nu13124531

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular docking and pharmacokinetic studies of phytocompounds from Nigerian Medicinal Plants as promising inhibitory agents against SARS-CoV-2 methyltransferase (nsp16)2021

    • 著者名/発表者名
      Saliu TP, Umar HI, Ogunsile OJ, Okpara MO, Yanaka N, Elekofehinti OO.
    • 雑誌名

      J. Genet. Eng. Biotechnol.

      巻: 19 号: 1 ページ: 172-172

    • DOI

      10.1186/s43141-021-00273-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emerging cardioprotective mechanisms of vitamin B6: a narrative review2021

    • 著者名/発表者名
      Kumrungsee Thanutchaporn、Peipei?Zhang、Yanaka Noriyuki、Suda Takashi、Kato Norihisa
    • 雑誌名

      European Journal of Nutrition

      巻: 61 号: 2 ページ: 605-613

    • DOI

      10.1007/s00394-021-02665-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 糖尿病性腎症マウスにおけるα-glucosyl hesperidinの腎臓保護効果2023

    • 著者名/発表者名
      亀沢実音、吉田有希、石橋真紀、遠藤伸、Thanutchaporn Kumrungsee、矢中規之
    • 学会等名
      日本フードファクター学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Anti-obesity effect of root extract of Peucedanum japonicum Thunb in mice and induction of hepatic CYP2B gene expression2023

    • 著者名/発表者名
      Ruj Vatanapahu, Moe Mihara, Takashi Tagawa, Mai Kanazawa, Rahmawati Aisyah, Thanutchaporn Kumrungsee, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      14th Asian Congress of Nutrition (ACN)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anti-obesity and anti-diabetic effects of the peel of a new citrus cultivar “Mizuki” in high-fat diet induced obese mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yuyin Meng, Yan Hu, Toshihiro Kobayashi, Yoshihiro Sakashita, Yuko Yanagimoto, Junko Kaneyoshi, Rahmawati Aisyah, Thanutchaporn Kumrungsee, Ryohei Nakano, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      14th Asian Congress of Nutrition (ACN)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanism of intestinal alpha-glycerophosphocholine metabolism and TMAO production2023

    • 著者名/発表者名
      Siyi Chen, Shiho Inui, Ryoko Nakashima, Tatsuya Kawaguchi, Takuya Suzuki, Yoshiko Nakagawa, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto, Thanutchaporn Kumrungsee, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      14th Asian Congress of Nutrition (ACN)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規リン脂質代謝酵素の同定、および骨格筋リポクオリティ2023

    • 著者名/発表者名
      矢中規之
    • 学会等名
      日本生化学会北陸支部 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional relationship between phosphatidylcholine profiles and skeletal muscle function- Metabolic analyses of skeletal muscle-specific GDE5 deficient mouse2022

    • 著者名/発表者名
      Rahmawati Aisyah, Noriyasu Ohshima, Daiki Watanabe, Tetsushi Sakuma, Yoshiko Nakagawa, Thanutchaporn Kumrungsee, Shinji Miura, Takashi Yamamoto, Masanobu Wada, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Appetite-suppressing effects of dietary GABA and GABA degradation inhibition in lean and obese mice: a potential strategy for obesity treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Thanutchaporn Kumrungsee, Tomoka Nagao, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NAFLD milieu alters satellite cell content and muscle regeneration in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Siyi Chen, Tolulope Peter Saliu, Thanutchaporn Kumrungsee, Koji Mitsumoto, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Absorption and metabolism of glycerophosphocholine and lecithin2022

    • 著者名/発表者名
      Shiho Inui, Ryoko Nakashima, Tatsuya Kawaguchi, Noriyasu Ohshima, Takuya Suzuki, Yoshiko Nakagawa, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto, Thanutchaporn Kumrungsee, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Protective effects of D-β-hydroxybutyrate on diabetic nephropathy and myopathy in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Kenshu Miyata, Mayu Horii, Tolulope Peter Saliu, Ayane Kudo, Jun Tsubota, Thanutchaporn Kumrungsee, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Homocarnosine as a novel food factor increases brain GABA and homocarnosine levels2022

    • 著者名/発表者名
      Jason Dumaguing Braga, Thanutchaporn Kumrungsee, Mikako Sato, Yukihiro Sugawara, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition (ICN)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体内の化学発光を利用した非侵襲性動物評価系の構築-腎症モデルへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      矢中規之
    • 学会等名
      2021年度西日本・中四国・関西支部 合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi