• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲虫目昆虫の鞘翅獲得に寄与する分子機構とその進化プロセスの推定

研究課題

研究課題/領域番号 23K21204
補助金の研究課題番号 21H02211 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

中村 太郎  基礎生物学研究所, 進化発生研究部門, 助教 (80548834)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード甲虫 / 鞘翅 / 進化発生 / 形態形成 / 鞘翅目 / 鞘翅形成 / 進化
研究開始時の研究の概要

多様な翅形態を有する昆虫は、どのように前翅と後翅の機能分化を成し遂げ、様々な環境へ適応してきたのだろうか?本研究は、翅の機能分化による新奇形質の獲得進化に寄与する分子機構とその進化プロセスの推定に挑む。そこで、鞘翅(しょうし)と呼ばれる「厚く、硬い翅」を獲得することで、分類群の圧倒的な繁栄につながった鞘翅目昆虫に着目する。鞘翅獲得に寄与する遺伝子の機能、発現制御機構の種間での比較解析により、鞘翅獲得の分子機構とその進化プロセスの理解を目指す。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi