• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境DNA解析に基づく包括的な水田の生物多様性・生態系サービス評価手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K21208
補助金の研究課題番号 21H02219 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

馬場 友希  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 上級研究員 (70629055)

研究分担者 伊藤 健二  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 上級研究員 (10370511)
片山 直樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 主任研究員 (10631054)
山本 哲史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 研究員 (10643257)
山迫 淳介  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 主任研究員 (20748959)
大久保 悟  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, グループ長 (30334329)
池田 浩明  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 再雇用職員 (50343827)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード環境DNA / DNAメタバーコーディング / 水田 / 生物指標 / 生態系サービス / トンボ / 生物多様性 / ろ過 / プライマー / メタバーコーディング分析 / 採水方法 / 魚類 / 鳥類 / クモの網 / 水田生態系 / 指標 / メタバーコーディング / 採水 / MiFish / MiBird
研究開始時の研究の概要

本研究は、農地の生物多様性を簡便かつ包括的に評価するための手法を確立することを目的とする。その手法を確立した上で、環境DNA分析により得られた膨大な生物多様性情報を用いて、農業および環境データとの関係性を明らかにすることにより、生物多様性に由来する生態系サービス評価の新たな枠組みを提示する。

研究実績の概要

昨年度は水田の生物多様性を把握するための最適な採水回数・場所を提案した。一方、採水方法に関してはいくつかの課題がある。例えば、水田では不純物が多く、ろ過の際フィルターが目詰まりするため、必要量の水をろ過できない、あるいは多大な時間を要するという課題がある。また、DNAの分析結果についても、節足動物についてはプライマーのミスマッチにより検出できる分類群に偏りがあった。例えば水田の代表的な生物群であるトンボのDNAはほとんど検出されなかった。そのため、今年度はろ過方法の改良とトンボのDNAの検出技術の開発に注力した。
ろ過方法の改良については、従来のステリべクスを用いたろ過の代替法として、ガラス繊維(SGF)を用いてDNAを吸着させ、そこからDNAを抽出する手法(SGF法: Suzuki et al. 2023 Limnology)を改良した。具体的には現場におけるSGFの回収はコンタミのリスクを高めるため、フィルターホルダーを改造することにより室内に持ち帰って作業をできるようにした。その結果、従来のステリべクスを用いた方法に比べてろ過にかかる作業時間と資材コストを大幅に削減することに成功した。これと並行して、既往研究を基にステリべクスを用いて同時に複数サンプルを濾過できる装置も作成し、水田調査用に改良した。
トンボのDNA分析については、日本産トンボ類の分子系統情報を基に、高精度でトンボのDNAを検出できる新プライマーを開発した。東京都・茨城県・静岡県・広島県の水田や湿地を対象に、センサス調査と併せて環境DNA調査を行ったところ、高い割合でトンボのDNAを検出でき、さらに現地で観察された種のDNAも多く検出することができた。
上記の開発に加え、これまで栃木県の水田で得られた鳥類の環境DNAの分析結果と野外のセンサスデータとの整合性を検討し、論文としてまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は「より簡便に水をろ過するための手法開発」を目標としており、予定通りこの目標を達成することができた。また、これまでトンボ類を対象としたプライマー開発も進めていたが、その性能も現地調査によって確かめることができた。水田の鳥類の分析結果についても論文としてまとめ、国際的な学術誌に投稿することができた。以上の成果から、現在までの進捗状況は「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

水田における環境DNAの基盤技術を構築できたため、最終年度はこれまで水田で得られたデータと新たに得られるデータを用いて、水田の生物多様性の解析を行う。具体的には農法の違いに伴う種数・OTU数・種構成の変化を分析し、水田の管理が生物多様性に及ぼす影響を評価する。その際、交絡要因として、圃場内の環境要因も変数に含めて解析を行う。この結果を基に、水田の生物多様性の評価指標として、どのような変数が有効であるかを検討する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] DNA barcoding of Japanese earwig species (Insecta, Dermaptera), with sequence diversity analyses of three species of Anisolabididae2023

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Yoshitaka、Nishikawa Masaru、Yamasako Junsuke
    • 雑誌名

      Biodiversity Data Journal

      巻: 11

    • DOI

      10.3897/bdj.11.e107001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ?Identification and reproductive isolation of Euborellia species (Insecta, Dermaptera, Anisolabididae) from East and Southeast Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Yoshitaka、Lee Chow-Yang、Yamasako Junsuke、Nishikawa Masaru
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 1146 ページ: 115-134

    • DOI

      10.3897/zookeys.1146.98248

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 環境DNA分析を用いた水田の昆虫多様性評価2022

    • 著者名/発表者名
      馬場友希・片山直樹・山迫淳介・山本哲史・池田浩明・伊藤健二
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 57 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トンボの検出に特化した環境DNAメタバーコーディング法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      山本哲史・馬場友希
    • 学会等名
      環境DNA学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Improving environmental DNA sampling in rice paddies2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Katayama N, Yamasako J, Ito K, Ikeda H, Baba YG
    • 学会等名
      The eDNA Society International Meeting 2023. Otsu May 17~19.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2023 軟体動物門(腹足類と二枚貝類)の環境DNAメタバーコーディングのためのPCRプライマーの開発.2023

    • 著者名/発表者名
      中村匡聡, 白子智康, 渡部恵司, 伊藤健二, 竹村武士, 吉村泰幸, 芝池博幸, 小出水規行
    • 学会等名
      環境DNA学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 簡易eDNAろ過抽出法のメタバーコーディング解析およびオンサイト分析への適用2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木良地, 河村邦生, 中村匡聡, 伊藤健二
    • 学会等名
      環境DNA学会第6回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環境DNAを用いたカワヒバリガイの侵入実態の把握:貯水池落水による検証2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤健二
    • 学会等名
      2023年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クモの網を用いた陸上における環境DNA分析の試み.2023

    • 著者名/発表者名
      馬場友希・片山直樹
    • 学会等名
      日本蜘蛛学会第55回大会 東海大学農学部阿蘇くまもと臨空キャンパス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水田におけるクモ・害虫相の空間パターン:圃場スケールから国土スケールまで2023

    • 著者名/発表者名
      馬場友希
    • 学会等名
      日本蜘蛛学会第55回大会 東海大学農学部阿蘇くまもと臨空キャンパス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水田生物調査における環境DNAサンプリングの効率化2023

    • 著者名/発表者名
      山本哲史・片山直樹・山迫淳介・伊藤健二・池田浩明・芝池博幸・馬場友希
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 環境DNAメタバーコーディング技術を用いた水田の生物多様性評価の試み2022

    • 著者名/発表者名
      馬場友希・片山直樹・山迫淳介・山本哲史・池田浩明・伊藤健二・大久保悟・芝池博幸
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会 オンライン(福岡)大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi