• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栽培履歴が野菜貯蔵中の機能性成分含量に及ぼす影響と変動予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K21249
補助金の研究課題番号 21H02319 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

圖師 一文  宮崎大学, 農学部, 教授 (50435377)

研究分担者 霧村 雅昭  宮崎大学, 農学部, 助教 (40433065)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード機能性成分 / 予測モデル / トマト / 貯蔵 / 栽培履歴 / ペクチン / イチゴ / 食感 / 環境データ / ビタミンC / 抗酸化活性 / 抗酸化酵素 / 塩ストレス
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,栽培履歴が貯蔵中の機能性成分含量の変化に及ぼす影響を明らかにするとともに,栽培履歴から機能性成分含量の貯蔵中の変化を予測する手法を確立することである。具体的には,様々な栽培環境下で栽培した野菜の貯蔵中における機能性成分含量と抗酸化システムの変化を調べ,栽培履歴(栽培時の環境,生育,光合成機能)との関連性を明らかにする.その後,栽培履歴を用いて貯蔵中の機能性成分の変化を予測するための数理モデルを作成する。

研究実績の概要

今年度は,これまでの研究結果の再現性を得るために、塩ストレスおよび乾燥ストレス下で栽培したトマトの貯蔵に伴う機能性成分含量ならびに食感やアスコルビン酸含量と関連するペクチンの代謝を明らかにすること、環境(複合型気象計測センサーや土壌マルチセンサーを設置し温度,湿度,二酸化炭素濃度,飽差,日射量,土壌水分,土壌EC,土壌温度を取得)データなどの培履履歴が貯蔵中の機能性成分含量に及ぼす影響とその関連性を相関ネットワーク分析を使って可視化することを目的として実験行った。
この結果、次の研究成果が得られた。
① トマトに塩ストレス(養液栽培の培養液に塩化ナトリウムを添加)と乾燥ストレス(通常の3分の1のかん水量)を付与し,収穫した果実を5℃で貯蔵した。その後,貯蔵1週間毎(7,14,21日)に機能性成分,活性酸素を消去するアスコルビン酸-グルタチオンサイクル酵素活性と活性酸素生成量の変化を測定し,塩ストレスによって貯蔵中の変化が異なることを明らかにした。例えば,冷涼な時期に時期に収穫した果実を貯蔵した場合,機能性含量が上昇するが,気温が高い時期に収穫した果実を貯蔵した場合含量の上昇は認められなかった。
② トマトに乾燥ストレス(通常の3分の1のかん水量)を付与して栽培し,収穫した果実を5℃で貯蔵した。その後,貯蔵1週間毎(7,14,21日)にペクチンの代謝酵素活性を測定した結果、栽培時期によって貯蔵に伴う変化が異なり、時期によってペクチン代謝酵素(ペクチンメチルエステラーゼ)の貯蔵に伴う変化が異なることを明らかにした。
③栽培環境データは現在取りまとめ中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

環境データなどの培履履歴が貯蔵中の機能性成分含量に及ぼす影響とその関連性を相関ネットワーク分析を使って可視化することを目的として実験行ったが、環境データの取りまとめが遅れ、関連性の可視化が十分に実施できていないため。

今後の研究の推進方策

今後は,今年が研究の最終年であるため,これまでに得られた結果をまとめるとともに環境条件などの栽培が貯蔵中の機能性成分含量に及ぼす影響とその関連性を相関ネットワーク分析を使って可視化する。この結果をもとに,栽培履歴の中で貯蔵中の機能性成分含量の変動に対する重要なパラメーターを抽出・可視化し、モデル化を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Light/Darkness-Controlled Ascorbic Acid and Antioxidant System in In Vitro and Intact Fruits of Different Tomato Cultivars2024

    • 著者名/発表者名
      ZUSHI Kazufumi、SUEHARA Chisato、SHIRAI Minori
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology

      巻: 62 号: 2 ページ: 49-56

    • DOI

      10.2525/ecb.62.49

    • ISSN
      1880-554X, 1883-0986
    • 年月日
      2024-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combined Effects of the Training Method and Deficit Irrigation on the Yield and Fruit Quality of Semi-Determinate Cherry Tomato (<i>Solanum lycopersicum</i> L.)2023

    • 著者名/発表者名
      Zushi Kazufumi, Takita Kohei, Egawa Ritsuki
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology

      巻: 61 号: 2 ページ: 37-43

    • DOI

      10.2525/ecb.61.37

    • ISSN
      1880-554X, 1883-0986
    • 年月日
      2023-04-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 品種,成長および気象要因が加工・業務用ホウレンソウにおけるルテイン含量に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takeshi、Yatsushiro Takeshi、Nagayoshi Yoshifumi、Zushi Kazufumi
    • 雑誌名

      園芸学研究

      巻: 22 号: 4 ページ: 287-294

    • DOI

      10.2503/hrj.22.287

    • ISSN
      1347-2658, 1880-3571
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue-dependent seasonal variation and predictive models of strawberry firmness2023

    • 著者名/発表者名
      Zushi Kazufumi, Yamamoto Miyu, Matsuura Momoka, Tsutsuki Kan, Yonehana Asumi, Imamura Ren, Takahashi Hiromi, Kirimura Masaaki
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 307 ページ: 111535-111535

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2022.111535

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal Variation and a Statistical Predictive Model in Assessing Health-promoting Properties of Cherry Tomato under Long-term Cultivation2022

    • 著者名/発表者名
      ZUSHI Kazufumi、FUKUDA Taiki、MORI Yudai、TAKAHASHI Hiromi、KIRIMURA Masaaki
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology

      巻: 60 号: 1 ページ: 91-101

    • DOI

      10.2525/ecb.60.91

    • NAID

      130008158759

    • ISSN
      1880-554X, 1883-0986
    • 年月日
      2022-01-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation network analysis identified the key interactions of texture profiles with the sensory, physical, and organoleptic properties of cherry tomato cultivars grown under salt stress2022

    • 著者名/発表者名
      Zushi Kazufumi、Higashijima Mai
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 293 ページ: 110754-110754

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2021.110754

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 塩ストレスが長期栽培したトマトの貯蔵に伴う食味およびテクスチャーの変化に及ぼす影響とネットワーク分析による関連性評価,2023

    • 著者名/発表者名
      圖師一文, 黒田仁美, 山添瑚夏, 三原理子
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部 2023 年北九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 塩ストレスがトマト貯蔵中のアスコルビン酸含量と抗酸化システムに及ぼす影響の品種・季節間差2023

    • 著者名/発表者名
      山添瑚夏, 圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部 2023 年北九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 長期多段取り栽培がミニトマト果実の貯蔵中の食味,テクスチャーに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      三原理子, 圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部 2023 年北九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effect of environmental factors, growth traits, and chlorophyll a fluorescence OJIP transients on lutein content of spinach (Spinacia oleracea) for frozen processing2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakamura, Kazufumi Zushi
    • 学会等名
      The 4th Asian Horticultural Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 収穫時期がトマト貯蔵中の機能性成分含量の変化に及ぼす影響:長期多段取りミニトマトのケーススタディ2022

    • 著者名/発表者名
      圖師一文,山下華菜,高橋ひろみ
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部2022年熊本大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LED植物工場でのレタス栽培における掻取収穫が収量と品質に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      迫 里沙,永田奏絵,柳沢美遥,圖師一文,霧村雅昭
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部2022年熊本大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LED植物工場産レタスの品種と包装,貯蔵温度の違いが品質に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      柳沢美遥,永田奏絵,迫 里沙,圖師一文,霧村雅昭
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部2022年熊本大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 栽培環境による野菜の食味・機能性の変化:トマトとイチゴの研究から見えてくるもの2022

    • 著者名/発表者名
      圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部2022年熊本大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 加工・業務用ホウレンソウの花芽発達段階とルテイン含量の関係2021

    • 著者名/発表者名
      中村剛,永吉嘉文,圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi