• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロRNA miR-142の機能獲得型変異による白血病発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21285
補助金の研究課題番号 21H02391 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

荒木 喜美  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (90211705)

研究分担者 吉信 公美子  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助教 (20274730)
要 匡  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, ゲノム医療研究部, 部長 (40264288)
高橋 智  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50271896)
指田 吾郎  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別招聘教授 (70349447)
荒木 正健  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 特任准教授 (80271609)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワードマイクロRNA / 遺伝子変異 / 白血病 / 機能獲得方変異
研究開始時の研究の概要

マイクロRNA (miRNA) は、8塩基程度のシード配列がターゲット遺伝子と結合することでその遺伝子の発現を制御する小さいRNA分子である。発がんでは、多くの遺伝子に変異が見られるが、miRNAの変異が直接発癌に関わる報告はまだない。我々は、ヒトの成人急性白血病で発見されたmiRNAの変異をマウスに導入すると、白血病を発症することを見出した。この変異miRNAが、多段階で発癌へと至るどの時期に、どのような他のがん遺伝子と協調して白血病の発症へ導くのかを解明する。

研究実績の概要

マイクロRNA (miRNA) は、ターゲットのmRNAと結合しその発現を制御する小RNA分子である。発がん過程において、発現が変化するmiRNAの報告は多いが、その変異が直接発癌に関わるかどうかはまだ明らかではない。
miR-142は、主に造血系で発現しているmiRNAで、マウスとヒトでその配列は100%一致している。我々は、急性骨髄性白血病患者において報告されたmiRNA-142-3pのシード領域の変異(A55G)を持つマウスを作出した。A55G変異マウスは、ヘテロ接合体よりホモ接合体の方がより重篤な症状を示すことから、機能獲得型変異であると予想された。発症機序解明のため、A55G変異ヘテロ接合体の骨髄移植を行い、造血細胞がどのような増殖をするのかを調べた。移植後のマウスの末梢血の細胞を解析したところ、T細胞が異常に増加し、それに伴い骨髄系細胞、B細胞が減少していた。さらに、2次移植したマウスでは全例2ヶ月以内にT細胞性白血病を発症した。造血幹前駆細胞及びCD8+T細胞のmRNA発現の網羅的解析を行ったところ、白血病化したT細胞では、mTORC1 signalに関与するRheb, Rrasが上昇 Camk1d, Parp1が減少することがわかった。すなわち、自己増殖や代謝に関わる遺伝子発現が上昇し、T細胞として正常に機能していないと考えられた。
しかし、もともとこのA55G変異は、急性骨髄性白血病患者で見出されたものであるのに対し、今回は、分化した後のT細胞が白血病化しており、若干病態が異なる。ヒト患者では、Idh2遺伝子変異も併発していることが多いことから、Idh2の変異も導入したマウスを作製した。直接変異を導入したマウスの生存率が低かったため、A55G変異とIgh2変異を持つES細胞を樹立した。これにより、両変異マウスの安定供給が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

A55G変異とIdh2変異の2重変異マウスは早期に死亡することが多かったが、2重変異ES細胞の樹立に成功した。精子形成不全ヘルパーES細胞とのアグリゲーション法によって、A55G変異とIdh2変異の2重変異の生殖細胞を持つ健康なキメラマウスを安定作出できるようになり、必要な時に体外受精でマウスを得ることが可能になった。また、機能獲得型変異を直接的に証明するため、CAGプロモーターの下流にmiR142のhost geneを接続した発現カセットを構築、A55G変異miRNA過剰発現系を立ち上げた。

今後の研究の推進方策

遺伝子発現の変動がA55G変異miR142によって直接引き起こされているのかどうかを培養細胞を用いた強制発現系で検証する。また、これまでの解析で、癌を発症した骨髄移植マウスでは、クローナルながん細胞の増殖が起こっていることがわかったので、セカンドヒット、サードヒットとなるような遺伝子変異が起こっているかどうかも検討する。今までマウス不足のために十分移植を行えていなかったが、キメラマウスを用いた体外受精で安定供給が可能になったので、Idh2変異とA55G変異miR142の2重変異マウスの骨髄移植数を増やし、AML発症するのかどうかを検討する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 7件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 18件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Tdrd3-null mice show post-transcriptional and behavioral impairments associated with neurogenesis and synaptic plasticity2024

    • 著者名/発表者名
      Zhu Xingliang、Joo Yuyoung、Bossi Simone、McDevitt Ross A.、Xie Aoji、Wang Yue、Xue Yutong、Su Shuaikun、Lee Seung Kyu、Sah Nirnath、Zhang Shiliang、Ye Rong、Pinto Alejandro、Zhang Yongqing、Araki Kimi、Araki Masatake、Morales Marisela、Mattson Mark P.、van Praag Henriette、Wang Weidong
    • 雑誌名

      Progress in Neurobiology

      巻: 233 ページ: 102568-102568

    • DOI

      10.1016/j.pneurobio.2024.102568

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A gain‐of‐function mutation in microRNA-142 is sufficient to cause the development of T‐cell leukemia in mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Kawano Shingo、Araki Kimi、Bai Jie、Furukawa Imari、Tateishi Keigo、Yoshinobu Kumiko、Usuki Shingo、Nimmo Rachael A.、Kaname Tadashi、Yoshihara Masaharu、Takahashi Satoru、Sashida Goro、Araki Masatake
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: - 号: 7 ページ: 2821-2834

    • DOI

      10.1111/cas.15794

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tmem161a regulates bone formation and bone strength through the P38 MAPK pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Nagai Takuya、Sekimoto Tomohisa、Kurogi Syuji、Ohta Tomomi、Miyazaki Shihoko、Yamaguchi Yoichiro、Tajima Takuya、Chosa Etsuo、Imasaka Mai、Yoshinobu Kumiko、Araki Kimi、Araki Masatake、Choijookhuu Narantsog、Sato Katsuaki、Hishikawa Yoshitaka、Funamoto Taro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 14639-14639

    • DOI

      10.1038/s41598-023-41837-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fibroblast growth factor 18 stimulates the proliferation of hepatic stellate cells, thereby inducing liver fibrosis2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Y, Seki T, Kobayashi K, Komazawa-Sakon S, Shichino S, Nishina T, Fukuhara K, Ikejima K, Nagai H, Igarashi Y, Ueha S, Oikawa A, Tsurusaki S, Yamazaki S, Nishiyama C, Mikami T, Yagita H, Okumura K, Kido T, Miyajima A, Matsushima K, Imasaka M, Araki K, Imamura T, Ohmuraya M, Tanaka M, Nakano H
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 6304-6304

    • DOI

      10.1038/s41467-023-42058-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STRA8-RB interaction is required for timely entry of meiosis in mouse female germ cells2023

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuki、Kato Yuzuru、Takeda Naoki、Fujimura Sayoko、Yasunaga Kei-ichiro、Usuki Shingo、Niwa Hitoshi、Araki Kimi、Ishiguro Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 6443-6443

    • DOI

      10.1038/s41467-023-42259-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 4.5SH RNA counteracts deleterious exonization of SINE B1 in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Rei、Nakayama Yuta、Nomura Ikuko、Yamamoto Ikuko、Nakagawa Yumeka、Tanaka Shigeyuki、Kurihara Misuzu、Suzuki Yu、Kobayashi Takehiko、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Mito Mari、Iwasaki Shintaro、Yamazaki Tomohiro、Hirose Tetsuro、Araki Kimi、Nakagawa Shinichi
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 83 号: 24 ページ: 4479-4493

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2023.11.019

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EPLINβ Is Involved in the Assembly of Cadherin-catenin Complexes in Osteoblasts and Affects Bone Formation2022

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Shihoko、Funamoto Taro、Sekimoto Tomohisa、Kurogi Syuji、Ohta Tomomi、Nagai Takuya、Tajima Takuya、Imasaka Mai、Yoshinobu Kumiko、Araki Kimi、Araki Masatake、Choijookhuu Narantsog、Hishikawa Yoshitaka、Chosa Etsuo
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 55 号: 3 ページ: 99-110

    • DOI

      10.1267/ahc.22-00027

    • ISSN
      0044-5991, 1347-5800
    • 年月日
      2022-06-29
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of transgenic mice expressing a FRET biosensor, SMART, that responds to necroptosis2022

    • 著者名/発表者名
      Murai Shin、Takakura Kanako、Sumiyama Kenta、Moriwaki Kenta、Terai Kenta、Komazawa-Sakon Sachiko、Seki Takao、Yamaguchi Yoshifumi、Mikami Tetuo、Araki Kimi、Ohmuraya Masaki、Matsuda Michiyuki、Nakano Hiroyasu
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 1331-1331

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04300-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Independent origins of fetal liver haematopoietic stem and progenitor cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yokomizo Tomomasa、Ideue Takako、Morino-Koga Saori、Tham Cheng Yong、Sato Tomohiko、Takeda Naoki、Kubota Yoshiaki、Kurokawa Mineo、Komatsu Norio、Ogawa Minetaro、Araki Kimi、Osato Motomi、Suda Toshio
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 609 号: 7928 ページ: 779-784

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05203-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] IκBζ controls IL-17-triggered gene expression program in intestinal epithelial cells that restricts colonization of SFB and prevents Th17-associated pathologies2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Soh、Inohara Naohiro、Ohmuraya Masaki、Tsuneoka Yousuke、Yagita Hideo、Katagiri Takaharu、Nishina Takashi、Mikami Tetuo、Funato Hiromasa、Araki Kimi、Nakano Hiroyasu
    • 雑誌名

      Mucosal Immunology

      巻: 15 号: 6 ページ: 1321-1337

    • DOI

      10.1038/s41385-022-00554-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The polyol pathway is an evolutionarily conserved system for sensing glucose uptake.2022

    • 著者名/発表者名
      *Sano, H., Nakamura, A., Yamane, M., Niwa, H., Nishimura, T., Takemoto, K., Ishiguro, K., Aoki, H., Kato, Y., and Kojima, M.
    • 雑誌名

      PLOS Biology

      巻: 20 号: 6 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3001678

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thalamocortical axons control the cytoarchitecture of neocortical layers by area-specific supply of VGF2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Haruka、Hatakeyama Jun、Iwasato Takuji、Araki Kimi、Yamamoto Nobuhiko、Shimamura Kenji
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 67549-67549

    • DOI

      10.7554/elife.67549

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Resistance to chemical carcinogenesis induction via a dampened inflammatory response in naked mole-rats2022

    • 著者名/発表者名
      Oka K, Fujioka S, Kawamura Y, Komohara Y, Chujo T, Sekiguchi K, Yamamura Y, Oiwa Y, Omamiuda-Ishikawa N, Komaki S, Sutoh Y, Sakurai S, Tomizawa K, Bono H, Shimizu A, Araki K, Yamamoto T, Yamada Y, Oshiumi H, Miura K.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 287-287

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03241-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FBXO47 is essential for preventing the synaptonemal complex from premature disassembly in mouse male meiosis2022

    • 著者名/発表者名
      Tanno N, Takemoto K, Takada-Horisawa Y, Shimada R., Fujimura S, Tani N., Takeda N., Araki K, Ishiguro K
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 4 ページ: 104008-104008

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104008

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional Polymorphism in Pak1?3′ Untranslated Region Alters Skin Tumor Susceptibility by Alternative Polyadenylation2022

    • 著者名/発表者名
      Okumura Kazuhiro、Saito Megumi、Isogai Eriko、Tokunaga Yurika、Hasegawa Yoshinori、Araki Kimi、Wakabayashi Yuichi
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: XXX 号: 9 ページ: 2323-2333

    • DOI

      10.1016/j.jid.2022.02.009

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The acidic domain of Hmga2 and the domain's linker region are critical for driving self-renewal of hematopoietic stem cell.2022

    • 著者名/発表者名
      Sun Y, Kubota S, Iimori M, Hamashima A, Murakami H, Bai J, Morii M, Yokomizo-Nakano T, Osato M, Araki K, Sashida G.
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 115 号: 4 ページ: 553-562

    • DOI

      10.1007/s12185-021-03274-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MicroRNA-142 Critically Regulates Group 2 Innate Lymphoid Cell Homeostasis and Function2021

    • 著者名/発表者名
      Roberts Luke B.、Jowett Geraldine M.、Read Emily、Zabinski Tomas、Berkachy Rita、Selkirk Murray E.、Jackson Ian、Niazi Umar、Anandagoda Nelomi、Araki Masatake、Araki Kimi、Kasturiarachchi Jagath、James Chela、Enver Tariq、Nimmo Rachael、Reis Rita、Howard Jane K.、Neves Joana F.、Lord Graham M.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 206 号: 11 ページ: 2725-2739

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2000647

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RUNX1-ETO (RUNX1-RUNX1T1) induces myeloid leukemia in mice in an age-dependent manner2021

    • 著者名/発表者名
      Abdallah Mohamed Gaber、Niibori-Nambu Akiko、Morii Mariko、Yokomizo Takako、Yokomizo Tomomasa, at al.
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 35 号: 10 ページ: 2983-2988

    • DOI

      10.1038/s41375-021-01268-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gene trapping reveals a new transcriptionally active genome element: The chromosome‐specific clustered trap region2021

    • 著者名/発表者名
      Takeda Iyo、Araki Masatake、Ishiguro Kei‐ichiro、Ohga Toshinori、Takada Kouki、Yamaguchi Yusuke、Hashimoto Koichi、Kai Takuma、Nakagata Naomi、Imasaka Mai、Yoshinobu Kumiko、Araki Kimi
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 26 号: 11 ページ: 874-890

    • DOI

      10.1111/gtc.12890

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High salt exacerbates acute kidney injury by disturbing the activation of CD5L/apoptosis inhibitor of macrophage (AIM) protein2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Ching-Ting、Tezuka Tetsushi、Takeda Naoki、Araki Kimi、Arai Satoko、Miyazaki Toru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16(11) 号: 11 ページ: e0260449-e0260449

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0260449

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LincRNA‐p21 exon 1 expression correlates with Cdkn1a expression in vivo2021

    • 著者名/発表者名
      Furuhata, R., Imasaka, M., Sugimoto, M., Yoshinobu, K., Araki, M., Araki, K.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 27 号: 1 ページ: 14-24

    • DOI

      10.1111/gtc.12906

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] miRNA-142の機能獲得型点変異による白血病発症について2024

    • 著者名/発表者名
      荒木正健 河野慎吾 吉信公美子 要 匡 吉原雅大 高橋智 白潔 指田吾郎 荒木喜美
    • 学会等名
      先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マウス ES 細胞における KRAB-ZFPs クラスター領域欠損 ES 細胞株の樹立と解析2023

    • 著者名/発表者名
      米盛 匠海 ,平山 愛理 ,徳安 碧 ,吉信 公美子 ,荒木 正健 ,荒木 喜美
    • 学会等名
      日本遺伝学会第95回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Danforth’s short tail (Sd)マウスではレトロトランスポゾン挿入が近隣エンハンサー活性を変化させている2023

    • 著者名/発表者名
      荒木喜美 德安碧 平山愛理 仙波圭 荒木正健
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスゲノムにおいて外来遺伝子発現に適した新たなSafe Harborの探索と置換システムの構築2023

    • 著者名/発表者名
      德安碧 古畑理樹 吉信公美子 荒木正健 荒木喜美
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Trap clone accumulated area (TCAA) may be involved in the maintenance of pluripotency of mouse ES cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Masatake Araki, Keika Saitou, Runa Ikeda, Kumiko Yoshinobu, Mariko Yamane, Hitoshi Niwa, Kimi Araki
    • 学会等名
      36th International Mammalian Genome Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dysregulation of the autoregulatory enhancer region cause ectopic expression of Ptf1a in Danforth's short tail (Sd) mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Midori Tokuyasu, Airi Hirayama, Takumi Yonemori, Michihiko Sugimoto, Masatake Araki, Kimi Araki
    • 学会等名
      36th International Mammalian Genome Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] microRNA-142の機能獲得型変異による白血病発症メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      河野慎吾、荒木正健、荒木喜美、指田吾郎
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] KRAB-ZFPsクラスターはマウス亜種間ハイブリッドES細胞の樹立効率と転移因子発現に影響する2022

    • 著者名/発表者名
      平山愛理、徳安碧、吉信公美子、荒木正健、荒木喜美
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウスゲノムにおいて外来遺伝子発現に適した新たなSafe Harborの探索と痴漢システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      徳安碧、古畑理樹、吉信公美子、荒木正健、荒木喜美
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウスゲノムにおいて遺伝子は無いのに遺伝子トラップクローンが集積している領域(TCAA)の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      荒木正健、池田琉那、齋藤桂花、久場兼裕、北元優梨、吉信公美子、山根万里子、丹羽仁史、荒木喜美
    • 学会等名
      日本遺伝学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] miR-142の機能獲得型変異による白血病発症メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      河野慎吾、白潔、指田吾郎、古河いまり、吉信公美子、北元優梨、高橋智、要匡、荒木喜美、荒木正健
    • 学会等名
      第69回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム編集を用いた2-3MbにもわたるKRAB-ZFPクラスター領域の欠損アレルの作製2021

    • 著者名/発表者名
      荒木喜美、吉信公美子、荒木正健
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LincRNA-p21遺伝子領域における転写は隣接するCdkn1aの転写活性化に重要である。2021

    • 著者名/発表者名
      古畑理樹、今坂舞、荒木正健、吉信公美子、荒木喜美
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 熊本大学 生命資源研究・支援センター 疾患モデル分野

    • URL

      http://irda-genetics.kuma-u.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 生命資源研究・支援センター 疾患モデル分野

    • URL

      http://irda-genetics.kuma-u.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi