• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イントロンの改変による遺伝子発現制御系の確立と糖尿病関連遺伝子機能解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K21286
補助金の研究課題番号 21H02393 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関東海大学

研究代表者

大塚 正人  東海大学, 医学部, 教授 (90372945)

研究分担者 三浦 浩美  東海大学, 医学部, 助教 (90599523)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードノックダウン / イントロン / 人工miRNA / 糖尿病
研究開始時の研究の概要

我々がこれまで独自に確立してきた個体レベルでの遺伝子発現抑制法を拡張し、より優れた遺伝子発現制御技術を開発する。これは新規手法論の提案といえる。また、その遺伝子発現制御法を2型糖尿病関連遺伝子のマウス個体内での発現制御に応用することで、a)当該技術の実用性の検証と、b)糖代謝における遺伝子産物の役割の解明を目指す。これにより、目的遺伝子発現がインスリン分泌制御やインスリン抵抗性に如何に影響するかを明らかにするとともに、その遺伝子産物を創薬ターゲットとして扱う際の注意点についても喚起したい。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi