• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外来性ウイルスRNAを分解する生体防御機構の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21288
補助金の研究課題番号 21H02406 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

星野 真一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (40219168)

研究分担者 稲垣 佑都  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (70917947)
細田 直  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (40438198)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードmRNA分解 / 抗ウイルス防御 / リボソーム / 抗ウイルス薬 / 翻訳
研究開始時の研究の概要

遺伝情報であるメッセンジャーRNA(mRNA)は、翻訳の鋳型として遺伝子発現に中心的な役割を果たしている。研究代表者らは、これまでに翻訳を終えたmRNAが分解されるメカニズムおよび、生体内において異常なmRNAが生じた場合にこれを分解除去するメカニズムについて解明してきたが、本研究では、生体外から侵入するウイルスmRNAを分解する生体防御機構の全容を解明し、mRNA分解全般に共通する普遍的なメカニズムの存在を証明することを目的としている。また、本研究において解明したウイルスRNA分解のメカニズムに基づいて、この分解系に作用してウイルス分解を促進する抗ウイルス薬の開発にも挑戦する。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi