• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体表呈色を解き明かす張力を引き金とした新規メラニン輸送小胞の形成原理

研究課題

研究課題/領域番号 23K21313
補助金の研究課題番号 21H02491 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

田所 竜介  岡山理科大学, 生命科学部, 准教授 (50425633)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードメラノサイト / ケラチノサイト / メラニン / 細胞間輸送 / オルガネラ / 体表呈色 / メラノソーム / 表皮細胞 / メラニン色素
研究開始時の研究の概要

表皮内のメラノサイトは、色素を含むオルガネラ(メラノソーム) を、周囲の表皮細胞に輸送することで表皮を着色する。この仕組みを理解することは、基礎生物学的に重要であるだけでなく、我々のQOLを向上させる上の基礎をなす。皮膚が色付くプロセスの全容解明に向けて、申請者独自の発想と解析技術を駆使して、メラノサイトから発せられるメラニン色素輸送小胞の形成メカニズムの解明を目指す。体表の部位の違いなど、呈色の多様性にも注目し、申請者が見出した複数の輸送小胞がどのようにコーディネートされてメラニン呈色が確立されるのかについても理解を深める。

研究実績の概要

本研究は体表のメラニン呈色時に生じるメラノサイトから表皮ケラチノサイトへのメラニン色素輸送のメカニズムを解き明かすことを目標として、自身が確立し たニワトリ胚表皮の解析系において見出した大型の輸送小胞の形成メカニズムの解明を目指す。この大型小胞の形成のメカニズムは現時点で全く未知のものであり、本研究を通して、メカニズム解明の糸口となる現象を基礎的な観察を収集することからはじめる必要がある。研究実施計画に記載したとおり、体表呈色時に生じる大型輸送小胞の形成機構を探る一環として、分子プローブやデバイスなどを用いた解析から、メラノサイトの樹状突起のくびれ切れについて、形成機構解明に向けた情報収集を進めた。複数の蛍光プローブを用いた解析を進めたが、FRETを用いた張力センサーは論文の報告のようには可視化がうまく行かず、他の測定法を模索するという課題が残った。代謝の変化が膜の硬さや挙動などの変化に寄与する可能性も想定し、酸化的リン酸化と好気的解糖の変化についても解析したが、現時点では、小胞形成期に明瞭な変化は検出できなかった。くびれ切れ時の細胞骨格についても解析を進め、くびれ部分のアクチンに関して記載を行った。張力を与える手法についても、その解析ツール類の整備や、突起に力を加えるなどの試みを行った。未知な現象のため、なかなかメカニズムの解明には至らないが、一歩ずつ小胞形成機能の理解に向けて、有用な情報収集ができたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上述のように、アクチン動態などについての解析が進行しているが、FRETを用いた張力センサーは論文の報告のようには可視化がうまく行かず、同プローブについてさらなる検証を行いつつ、他の測定法も模索するという課題が残った。小胞形成機能の理解に向けて、一歩ずつ情報を収集しつつあるが、当初予定したほど多くの情報を得るまでには至っていない。

今後の研究の推進方策

研究期間を通して、大型小胞の形成機構の糸口をつかむべく、蛍光プローブによる解析は継続的に行う必要がある。有用なツールの探索を常時行なっており、適切なプローブを発見し次第、解析を行なってゆく予定である。また解析用のデバイスについても、専門家の助言を仰ぎ、必要に応じてデバイス作成を依頼する。解析をより効率よく行うために、より成体内に近い自然な状態で色素輸送を観察できるイメージング法の開発と、イメージングにおいて問題となる蛍光の退色についても改善をはかるつもりである。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The gut contractile organoid: a novel model for studying the gut motility regulated by coordinating signals between interstitial cells of Cajal and smooth muscles2024

    • 著者名/発表者名
      Yagasaki Rei、Nakamura Ryo、Shikaya Yuuki、Tadokoro Ryosuke、Hao Ruolin、Wang Zhe、Eiraku Mototsugu、Inaba Masafumi、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2024.03.12.584544

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optogenetic control of gut movements reveals peristaltic wave-mediated induction of cloacal contractions and reactivation of impaired gut motility2023

    • 著者名/発表者名
      Shikaya Yuuki、Inaba Masafumi、Tadokoro Ryosuke、Utsunomiya Shota、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 14 ページ: 1175951-1175951

    • DOI

      10.3389/fphys.2023.1175951

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell Lineage, Self-Renewal, and Epithelial-to-Mesenchymal Transition during Secondary Neurulation2021

    • 著者名/発表者名
      Kawachi Teruaki、Tadokoro Ryosuke、Takahashi Yoshiko
    • 雑誌名

      Journal of Korean Neurosurgical Society

      巻: 64 号: 3 ページ: 367-373

    • DOI

      10.3340/jkns.2021.0054

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 胚発生期におけるメラノサイトの空間配置2021

    • 著者名/発表者名
      田所 竜介、赤岩孝憲
    • 雑誌名

      進化する皮膚科学

      巻: . ページ: 183-188

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ニワトリ胚表皮をモデルとしたメラニン色素輸送の皮膚内解析2021

    • 著者名/発表者名
      田所 竜介
    • 雑誌名

      進化する皮膚科学

      巻: . ページ: 189-195

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ニワトリ胚をモデルとした体表呈色の研究2023

    • 著者名/発表者名
      田所竜介
    • 学会等名
      岡山実験動物研究会80回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物の体表呈色:鳥類をモデルとしたメラノサイトの空間配置とメラニン色素輸送の研究2023

    • 著者名/発表者名
      田所竜介
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トリ胚におけるメラニン色素呈色;糸状仮足を介した色素輸送の解析2021

    • 著者名/発表者名
      光延 恭兵、川地 輝明、田所 竜介
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リ胚をモデルとした色素沈着の解析2021

    • 著者名/発表者名
      田所 竜介
    • 学会等名
      第30 回 日本色素細胞学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 生物の科学 遺伝 2023年7月発行号(Vol.77‐No.4) 特集4ニワトリ胚をモデルとした研究から見えてきた体表呈色のメカニズム)2023

    • 著者名/発表者名
      田所竜介
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860438197
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi