• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核内倍加周期によるステロイドホルモン産生制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21321
補助金の研究課題番号 21H02521 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

大原 裕也  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (80771956)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード核内倍加 / ショウジョウバエ / 前胸腺 / DNA損傷 / ATM / エクジステロイド / DNA損傷応答経路 / エクジソン / H2Av
研究開始時の研究の概要

核内倍加は分裂期がスキップされた細胞周期であり、複製期の繰り返しによってゲノムDNA コピー数ならびに細胞サイズが増大する。核内倍加は生物界に広く認められており、細胞の機能発現および分化に関与すると考えられているが、核内倍加によって駆動される下流経路とその生理的意義は不明である。本研究では、核内倍加の進行に伴いDNA二本鎖切断(DSB)をはじめとしたDNA損傷が蓄積することに着目し、DNA損傷応答経路とその下流遺伝子群によるエクジソン産生制御機構の解明を目指す。本研究で得られる成果は、核内倍加による遺伝子発現ならびに分化の制御機構を解明する基盤となる。

研究実績の概要

2023年度の研究では、近年新たに開発された前胸腺選択的なGal4系統・spok-Gal4を用いて、DNA損傷応答において中心的な役割を果たすATM(Ataxia Telangiectasia, Mutated)およびH2Avの遺伝学的解析を行い、以下の結果を得た。①前胸腺選択的なATMノックダウン個体およびH2Avノックダウン個体において蛹への変態が遅延し、これらの個体ではエクジステロイドの濃度が低下した。②H2Avノックダウン個体においてエクジステロイド合成酵素群の遺伝子発現が低下していた一方で、前胸腺選択的なATMノックダウン個体ではneverland遺伝子(エクジステロイド合成の初発段階を担う酵素をコード)の発現が選択的に低下した。これらの結果は、ATMおよびH2Avはエクジステロイド産生および蛹化に必須な役割を果たすことを示しており、特にATMはneverlandを選択的に制御すると考えられる。
次に、neverland遺伝子領域周囲でDNA損傷が引き起こされている可能性を検証するために、Saber-Fish法を用いてneverland遺伝子領域の可視化および免疫染色によるDNA損傷領域の共染色を試みた。現在、neverland遺伝子領域の可視化に成功しているが、再現性に問題があるため、今後の条件検討が必要である。
上記の結果は、前胸腺以外の組織で発現するATM遺伝子もまたエクジステロイド合成に関与する可能性を示唆している。この成果を出発点として、エクジステロイド合成を制御する液性因子を産生する脳や成虫原基におけるATM等のDNA損傷応答経路の機能を明らかにすることができれば、ATMおよびDNA損傷応答経路によるホルモンネットワークの調節機構を浮き彫りにすることができると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

DNA損傷応答経路の遺伝学的解析に関してはおおむね順調に研究が進行しており、ATMおよびH2Avが前胸腺で機能していることを強く示すデータを得ている。
一方、RNAシーケンシングは遅れており、前年度はシーケンシングに必要な前胸腺をプールするための解剖と組織回収にほとんどの時間を割くことになった。今年度はプールした組織からRNA等を抽出し、シーケンシングを行う。

今後の研究の推進方策

【研究1. 核内倍加およびDNA損傷応答経路によって制御される遺伝子群の同定】核内倍加およびDNA損傷応答経路の下流で機能する遺伝子群を網羅的に解析するために、正常な前胸腺、ATMをノックダウンした前胸腺、および、Fzr(Fizzy-related)のノックダウンにより有糸分裂を継続する前胸腺を対象に、網羅的オープンクロマチン領域解析およびRNAシーケンシング等を行い、核内倍加およびATM依存的にクロマチン構造がオープンとなり発現が惹起される遺伝子群を同定する。また、同定した遺伝子群をRNAiによりノックダウンし、ATMのノックダウン時と同様にneverland遺伝子の発現量が選択的に低下するか否かを検証する。

【研究2. ATMとSu(var)2-10との相互作用の解析】これまでに、クロマチン制御因子であるSu(var)2-10がneverland遺伝子の発現を選択的に制御することを見出している。Su(var)2-10はDNA損傷領域にリクルートされる性質を有していることから、ATM依存的にSu(var)2-10が機能する可能性が考えられる。この可能性を検証するために、ATMをノックダウンした前胸腺において、Su(var)2-10タンパク質の局在に異常が生じるか否かを免疫染色等を用いて調べる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] The collembolan Sinella dubiosa produces eicosapentaenoic acid2024

    • 著者名/発表者名
      Ohhara Yuya、Sagisaka Chiemi、Yamakawa-Kobayashi Kimiko
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part B: Biochemistry and Molecular Biology

      巻: 269 ページ: 110900-110900

    • DOI

      10.1016/j.cbpb.2023.110900

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioproduction of n-3 polyunsaturated fatty acids by nematode fatty acid desaturases and elongase in Drosophila melanogaster2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Mai、Ota Ryoma、Kobayashi Satoru、Yamakawa-Kobayashi Kimiko、Miura Takeshi、Ido Atsushi、Ohhara Yuya
    • 雑誌名

      Transgenic Research

      巻: 32 号: 5 ページ: 411

    • DOI

      10.1007/s11248-023-00363-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Su(var)2-10- and Su(var)205-dependent upregulation of the heterochromatic gene neverland is required for developmental transition in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Ohhara Yuya、Kato Yuki、Kamiyama Takumi、Yamakawa-Kobayashi Kimiko
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 222 号: 3

    • DOI

      10.1093/genetics/iyac137

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internal sensory neurons regulate stage-specific growth in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Ohhara Yuya、Yamanaka Naoki
    • 雑誌名

      Development

      巻: 149 号: 21

    • DOI

      10.1242/dev.200440

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ショウジョウバエ前胸腺における核内倍加周期の役割2022

    • 著者名/発表者名
      大原裕也、小林公子
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエ発育過程における核内倍加周期の役割2021

    • 著者名/発表者名
      大原裕也、小林公子
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 昆虫が昇る大人の階段 ~腹ペコうじ虫の成長と成熟~2021

    • 著者名/発表者名
      大原裕也
    • 学会等名
      第45回 日本比較内分泌学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエ発育過程におけるTORの役割 ~TORによる核内倍加周期の制御とその下流経路~2021

    • 著者名/発表者名
      大原裕也
    • 学会等名
      第11回 TOR研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 人類遺伝学研究室HP

    • URL

      https://dfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/labs/cellphys/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 昆虫の発育を制御する新たなメカニズムを発見(静岡県立大学プレスリリース)

    • URL

      https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/news/20221104/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 人類遺伝学研究室ホームページ

    • URL

      https://y-ohhara.jimdofree.com/research/research-2-1/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi