研究課題/領域番号 |
23K21342
|
補助金の研究課題番号 |
21H02567 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
衣笠 利彦 鳥取大学, 農学部, 准教授 (80403377)
|
研究分担者 |
寺本 宗正 鳥取大学, 国際乾燥地研究教育機構, テニュアトラック助教 (10761041)
吉原 佑 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50552379)
佐々木 雄大 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (60550077)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 温暖化 / 放牧地生態系 / 寒冷乾燥地 / モンゴル / 霜害 / 草原 / 牧畜 / 融雪・融解 |
研究開始時の研究の概要 |
寒冷乾燥地の放牧地生態系における温暖化影響の解明を目指し、モンゴル草原をモデル地域とした研究を展開する。特に、早春期の温暖化影響に焦点を当て、草原の様々な生態系機能や生態系サービス(植物成長や草原の種多様性、生態系の窒素・炭素循環、植物の飼料価値や家畜生産)に対する影響を包括的に解明する。野外温暖化操作実験、室内環境操作実験、長期観測データの統計解析といった異なる研究手法を組み合わせることで、生態系の変化を異なる空間的・時間的スケールで重層的に解析する。本研究を通して、温暖化応答のプロセスの理解から生態系の将来予測まで、モンゴル寒冷乾燥草原における温暖化影響の総合的理解を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究課題では、寒冷乾燥地の放牧地生態系における温暖化影響の解明を目指し、モンゴル草原をモデル地域とした研究を展開することを目的とした。特に、モンゴル草原に「寒冷乾燥地」という特徴に着目し、早春期の融雪および凍土融解の早期化を通した温暖化影響に焦点を当てて研究を進める。草原の様々な生態系機能や生態系サービス(植物成長や草原の種多様性、生態系の窒素・炭素循環、植物の飼料価値や家畜生産)に対する影響を包括的に解明するため、植物生態生理学、群集生態学、物質循環学、畜産草地学を専門とする異なる分野の研究者を結集した研究体制を構築する。また野外温暖化操作実験、室内環境操作実験、長期観測データの統計解析といった異なる研究手法を駆使し、生態系の変化を異なる空間的・時間的スケールで重層的に解析する。 2022年度は、長期モニタリングデータの統計解析や室内実験に加え、コロナ禍による2年間の渡航制限が解除されたことにより、野外操作実験を開始することができた。2022年7月にモンゴル国バヤンウンジュール調査地において、オープントップチャンバーと電熱線を組み合わせた野外温暖化装置を設置し、植生の初期条件の調査を行った。また長期モニタリングデータの解析により、モンゴル全土で過去40年間にわたり霜害リスクが増加しつつあるものの、モンゴル北部のみ霜害リスクの変化が小さいことを示した。またモンゴル草原構成種の低温耐性が種によって異なり、温暖化による低温耐性の変化も種によって異なることを明らかにした。 研究代表者と分担者で、定期的にオンラインおよび対面によるミーティングを行い、またモンゴル国の調査地で合同調査を行うことで、研究体制の強化に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度は、コロナ禍により延期していた、本研究課題の中心的実験である温暖化操作実験を開始することができた。またモンゴル国の長期モニタリングデータの分析や室内実験により、温暖化による霜害リスクの変化に関する研究を進めることができた。ミーティングや合同現地調査によって、研究体制の構築・強化も行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はモンゴル国バヤンウンジュール調査地を拠点にし、定期的な現地調査を継続する。長期モニタリングデータの解析や室内実験も並行して進める。
|