• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網羅的遺伝子ノックアウト技術を活用した新規がんー免疫チェックポイント標的薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K21389
補助金の研究課題番号 21H02786 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

藤木 文博  大阪大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座准教授 (40456926)

研究分担者 瀬尾 茂人  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (30432462)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードCRISPR Library / 腫瘍免疫 / T細胞 / がん免疫療法 / CRISPRライブラリ / 癌免疫 / CRISPR-Cas9 / 癌免疫療法 / CRISPR gRNA / TCF-1 / CRISPR gRNA library / メモリーT細胞 / 疲弊T細胞 / CRISPR-gRNA library / CRISPR
研究開始時の研究の概要

免疫療法は癌を根治させることができる治療法として期待されている。しかし、癌は巧みに自分自身や周囲の環境を変化させることで免疫細胞からの攻撃を避けることができ、これが免疫療法の大きな障害となっている。本研究課題では、網羅的な遺伝子ノックアウト技術を多角的に活用することで、癌細胞の免疫細胞からの逃避機序を理解し、それを標的とした新しい治療戦略を探索するとともにヒトへの応用を目指した基盤研究を行う。

研究実績の概要

CRISPR-gRNA libraryによる網羅的遺伝子ノックアウトを活用した新しい「癌-免疫チェックポイント標的」を同定することを目指して、T細胞および腫瘍細胞に焦点を当てて研究を行った。
T細胞の機能低下に関与する遺伝子として前年度までに遺伝子X(未公表のため仮称)を同定し、遺伝子XをT細胞で特異的に欠損するコンディショナルノックアウトを作製した。遺伝子X欠損腫瘍抗原特異的T細胞は野生型に比較し腫瘍局所に集積することが明らかとなっていたが、そのメカニズムは不明であった。本年度では、この優先的な集積にはリンパ節から腫瘍へのT細胞の動員・マイグレーションなどの観点から評価したが、これらは遺伝子X欠損T細胞の腫瘍局所への集積に影響がなかった。さらに解析を進めた結果、低栄養(低サイトカイン)環境下でのアポトーシスへの抵抗性が認められ、このアポトーシス抵抗性が腫瘍局所での優先的な集積・蓄積に関与していることが示唆された。また、ヒトのT細胞でも遺伝子Xを欠損させると強い抗腫瘍効果が認められるか調べるため、遺伝子X欠損CD19-CAR-T細胞を作製した。
また癌細胞の免疫原性を高める標的遺伝子の探索も実施した。癌細胞の免疫原性はneo-antigenの発現の有無(多寡)・MHC class Iおよびclass IIの発現量に決定されると考えられる。また抗原性の高いneo-antigenはMHC class Iの発現を安定化させ、その発現量を増大させることが知られていることから、MHC class I発現を増強させる新規標的遺伝子の同定を試みた。そのために、MHC class I発現が低いB16メラノーマ細胞にCas9タンパクを発現させ、CRISPR gRNA libraryを導入し、その後フローサイトメーターでMHC class I発現が高い細胞集団を濃縮している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスで得られた知見をヒトT細胞へ応用する段階まで進んでおり、予定以上に進行している。しかし免疫原性を高める標的遺伝子の探索には時間がかかっており、細胞株の再検討も視野に入れている。計画全体としては概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

マウスで認められた遺伝子X欠損T細胞の強い抗腫瘍効果がヒトT細胞でも同じように認められるか検討するためにCD19-CAR-T細胞療法を用いる。CD19-CAR-T細胞療法は基本的にB細胞腫瘍を標的としているため、マウスモデルで行った腫瘍実験とは異なる。そのため、CD19を発現するヒトメラノーマ細胞株を樹立しCD19-CAR-T細胞療法モデルを確立する。
また、前年度までにCas9発現TCF-1レポーターマウスを用いて癌免疫療法の基盤であるTCF-1陽性T細胞の誘導・維持に関与する遺伝子のスクリーニングを実施している。次年度では、同定された候補遺伝子の更なる絞り込み・その機能評価を行う。具体的には、各候補遺伝子を欠損させたT細胞を作製し、in vitroでのTCF1発現維持を評価するとともに、そのTCF1発現の維持が免疫に及ぼす影響を調べるために、リステリア菌感染症モデルや腫瘍モデルを用いて検討する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Emory University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishment of a novel NFAT-GFP reporter platform useful for the functional avidity maturation of HLA class II-restricted TCRs2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiki Fumihiro、Morimoto Soyoko、Nishida Yuya、Tanii Satoe、Aoyama Nao、Inatome Miki、Inoue Kento、Katsuhara Akiko、Nakajima Hiroko、Nakata Jun、Nishida Sumiyuki、Tsuboi Akihiro、Oka Yoshihiro、Oji Yusuke、Sogo Shinji、Sugiyama Haruo
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: in press 号: 7 ページ: 2347-2356

    • DOI

      10.1007/s00262-023-03420-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] T Cell-Intrinsic Vitamin A Metabolism and Its Signaling Are Targets for Memory T Cell-Based Cancer Immunotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiki Fumihiro、Morimoto Soyoko、Katsuhara Akiko、Okuda Akane、Ogawa Saeka、Ueda Eriko、Miyazaki Maki、Isotani Ayako、Ikawa Masahito、Nishida Sumiyuki、Nakajima Hiroko、Tsuboi Akihiro、Oka Yoshihiro、Nakata Jun、Hosen Naoki、Kumanogoh Atsushi、Oji Yusuke、Sugiyama Haruo
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 935465-935465

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.935465

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identification of candidate target genes for maintaining TCF1high CD8+ T cells under high IL-2 conditions2024

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Okafuji, Soyoko Morimoto, Fumihiro Fujiki, Akinori Nagata, Jun Nakata, Hiroko Nakajima, Sumiyuki Nishida, Yoshihiro Oka, Yusuke Oji, Haruo Sugiyama
    • 学会等名
      第52回日本免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] TCF1レポーターマウスを活用した腫瘍局所と所属リンパ節に存在する癌抗原特異的CD8+ T細胞の分類と解析2023

    • 著者名/発表者名
      永田暁教 藤木文博 森本創世子 中田潤 西田純幸 中島博子 橋井佳子 坪井昭博 岡芳弘 尾路祐介 杉山治夫
    • 学会等名
      第27回日本がん免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi