• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェロトーシス誘導がん治療のPETイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 23K21417
補助金の研究課題番号 21H02858 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

久下 裕司  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70321958)

研究分担者 安井 博宣  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (10570228)
小川 美香子  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20344351)
平田 健司  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (30431365)
水野 雄貴  北海道大学, アイソトープ総合センター, 助教 (90805194)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード放射線 / 核医学診断 / PET / フェロトーシス / がん治療
研究開始時の研究の概要

近年、フェロトーシスと呼ばれる新しい細胞死様式が報告され、フェロトーシスを誘導する薬剤が新たながん治療薬として注目されている。このフェロトーシスの進行には、トランスフェリン受容体1 (TfR1) が深く関与することが知られている。本研究では、TfR1を標的とした新たなPETイメージング剤を開発し、フェロトーシス誘導剤の治療効果予測/判定に有効なイメージング技術を確立するため、①68Ga-標識ペプチドのTfR1イメージング剤としての評価、②フェロトーシス誘導剤と阻害剤を用いたモデル実験、③18F-FDG等との比較実験を行い、最適なイメージング法を考案する。

研究実績の概要

近年、フェロトーシスと呼ばれる新しい細胞死の様式が報告され、フェロトーシスを誘導する薬剤が新たながん治療薬として注目されている。このフェロトーシスの進行には、トランスフェリン受容体1 (TfR1) が深く関与することが知られている。そこで本研究では、TfR1を標的とした新たなPETイメージング剤を開発し、フェロトーシス誘導剤の治療効果予測/判定に有効なイメージング技術を確立することを目的とする。
令和5年度は昨年度に引き続き、cystine dense peptideの1種であるTfRB1G3を母体としたPETイメージング剤の開発を進めた。TfRB1G3にHBED-CC (ガリウムに対するキレート試薬) を縮合した標識前駆体を合成し、67/68Ga標識体を作製した。作製した67Ga標識体を用いてsaturation binding assayを実施したところ、そのKD値は1.6 nMであり、TfR1への非常に高い親和性を示した。また、67Ga標識TfRB1G3をマウス血漿中で1時間インキュベートした後、HPLCを用いてその未変化体比率を評価したところ、90%以上の放射能が未変化体として存在し、生体内における高い安定性が示唆された。さらに、皮下腫瘍移植マウスを用いた体内分布試験を実施した結果、67Ga標識TfRB1G3はTfR1陽性腫瘍への高い集積 (8.6 %ID/g) を示し、その集積は過剰のTfRB1G3の同時投与で1.6 %ID/gまで減少した。これらの結果から、67/68Ga標識TfRB1G3がTfR1発現量を特異的かつ高感度に画像化する核医学イメージング剤として、有望な性質を有していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度の検討を通じて、67/68Ga標識TfRB1G3がTfR1イメージング剤として有望な性質を有していることを明らかにできた。TfR1はフェロトーシスの進行に深く関与しているため、67/68Ga標識TfRB1G3はフェロトーシスイメージング剤としての利用が期待できる。以上のことから、本研究課題はフェロトーシスイメージング技術の確立という目標に向け、おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

令和5年度の体内分布試験において、67Ga標識TfRB1G3はTfR1陽性腫瘍への高い集積性を示した。そこで令和6年度は、68Ga標識TfRB1G3を作製し、TfR1陽性及び陰性腫瘍のPETイメージングを実施する。具体的には、TfR1高発現細胞株 (U87MG) と低発現細胞株 (A-498) の腫瘍移植モデルマウスを作製し、68Ga標識TfRB1G3を用いたPETイメージングから、腫瘍のTfR1発現量を正確に定量できるか評価する。
また、フェロトーシスの進行に伴いTfR1発現量が亢進したという報告に基づき、68Ga標識TfRB1G3を用いたPETイメージングが、フェロトーシス誘導剤による治療効果の早期判定に有効であるかを評価する。同様に、TfR1発現量の高いがん細胞株が、フェロトーシス誘導剤に対して高い感受性を示したことが報告されているため、68Ga標識TfRB1G3のPETイメージングから、フェロトーシス誘導剤に対する感受性の予測が可能となるか評価する。更に、がんの治療効果予測/判定においてその有用性が広く認められている18F-FDG、その他のイメージング剤を用いて同様の実験を行う。これらの検討を通じて、フェロトーシス誘導剤の治療効果予測/判定におけるTfR1イメージングや糖代謝イメージングの意義と限界を明らかにすることを目指す。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The synthesis and evaluation of [68Ga]Ga-HBED-CC-TfRB1G3 for TfR1 imaging.2023

    • 著者名/発表者名
      Lin L, Mizuno Y, Shibata Y, Yasui H, Kuge Y
    • 学会等名
      The 25th International Symposium of Radiopharmaceutical Sciences (iSRS 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cystine-dense peptide TfRB1G3 のTfR1への親和性評価と68Ga標識に向けたHBED-CC結合体の合成2023

    • 著者名/発表者名
      林 龍昕、水野 雄貴、久下 裕司、柴田 悠貴、安井 博宣
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cystine-dense peptideを母体としたTfR1イメージング薬剤開発に向けた基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      林 龍昕、水野 雄貴、柴田 悠貴、安井 博宣、久下 裕司
    • 学会等名
      第8回 北大・部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トランスフェリン受容体認識直鎖ペプチドを母体とした68Ga標識プローブの合成と評価2022

    • 著者名/発表者名
      水野雄貴, 三浦春香, 安井博宣, 柴田悠貴, 大久保直登, 前原経, 武田宏司, 大西俊介, 久下裕司
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 68Ga標識トランスフェリン受容体認識ペプチドによるがんイメージングの検討2021

    • 著者名/発表者名
      三浦春香, 水野雄貴, 髙橋春香, 大久保直登, 前原経, 久下裕司, 武田宏司, 大西俊介
    • 学会等名
      第7回北大・部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi