• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味蕾内古典的シナプスの存在意義

研究課題

研究課題/領域番号 23K21484
補助金の研究課題番号 21H03106 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

吉田 竜介  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60380705)

研究分担者 美藤 純弘  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20240872)
樽野 陽幸  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20706824)
池亀 美華  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (70282986)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード味覚 / シナプス / 酸味 / 味細胞 / 味神経 / 情報伝達 / 塩化アンモニウム / 遺伝子改変マウス / 伝達物質
研究開始時の研究の概要

まず味蕾内でのシナプス機能を解析するために必要な、味蕾特異的シナプス機能不全マウスを作成する。また味蕾内GABAの作用を解析するため、味蕾特異的GABA合成酵素ノックアウトマウスを作成する。これらマウスおよび野生型マウスを用い、組織学的解析、神経応答解析、行動応答解析を行うことで、味蕾内シナプスの機能、および味蕾内GABAの機能を明らかとする。

研究実績の概要

本年度は、これまでに作成した味蕾においてGABA合成酵素を欠失するマウス(GAD67-cKOマウス)、味蕾においてシナプス関連遺伝子SNAP25を欠損するマウス(SNAP25-cKOマウス)、およびそれらのコントロールマウスを用い、各種味刺激に対する応答を記録した。GAD67-cKOマウスはコントロールマウスと比較し、甘味、苦味、うま味、酸味、塩味刺激に対する鼓索神経応答については有意な差が見られなかった。これは、これまで得られた行動学的実験結果とも一致する。一方、SNAP25-cKOマウスでは、通常応答の標準化に用いる塩化アンモニウムに対する応答が減少しており、代りに甘味溶液を標準化溶液として用いた。その結果、酸味に対する応答がほぼ消失し、他の味刺激に対する応答はコントロールマウスと有意な差は見られなかった。行動学的実験では、SNAP25-cKOのみでは酸に対する忌避応答が若干減少するのみであったが、侵害受容体であるTRPV1も同時に欠損するダブルノックアウトマウスでは酸味の忌避応答がかなり減弱した。しかし高濃度酸溶液に対してはまだ野生型と同様の忌避を示した。以上の結果、味蕾内のGAD67については、直接的な味覚情報伝達には寄与せず、SNAP25は酸味および塩化アンモニウムの味覚応答の伝達に必須である可能性が示された。また、別途、味蕾内でシナプスを発現する細胞に特異的に発現する新たな分子としてCCN3を見出したが、そのノックアウトマウスの行動応答や神経応答を解析したところ目立った表現型の変化は見られなかった。CCN3は新たな味細胞マーカーとして用いることが可能であるが、その機能については未だ不明である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データについては、一部を除きほぼ取得することが出来ている。今後は論文化に向けデータを精査していくと共に、追加データの取得に注力する。

今後の研究の推進方策

現在の所、研究については順調に進んでいる。一部、新たに組織的実験について別途共同研究を進めていく予定となっている。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Sugar signals from oral glucose transporters elicit cephalic-phase insulin release in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Takamori Mitsuhito、Mitoh Yoshihiro、Horie Kengo、Egusa Masahiko、Miyawaki Takuya、Yoshida Ryusuke
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 73 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1186/s12576-023-00875-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Taste Responses and Ingestive Behaviors to Ingredients of Fermented Milk in Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yamase Yuko、Huang Hai、Mitoh Yoshihiro、Egusa Masahiko、Miyawaki Takuya、Yoshida Ryusuke
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 12 号: 6 ページ: 1150-1150

    • DOI

      10.3390/foods12061150

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 味蕾内シナプスの存在意義2024

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介、堀江謙吾、美藤純弘
    • 学会等名
      第101回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 味覚と健口2023

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介
    • 学会等名
      第30回日本未病学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SNAP-25 contributes to the maintenance of Type III taste receptor cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kengo Horie, Hai Huang, Kuanyu Wang, Yu Zuo, Keiko Yasumatsu, Yuzo Ninomiya, Yoshihiro Mitoh, Ryusuke Yoshida
    • 学会等名
      ISMNTOP/YRUF/AISCRIB 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ccn3 expression in the murine taste bud does not confer essential roles in taste perception2023

    • 著者名/発表者名
      Kuanyu Wang, Yoshihiro Mitoh, Kengo Horie, Ryusuke Yoshida
    • 学会等名
      ISMNTOP/YRUF/AISCRIB 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 味蕾内シナプス欠損マウスの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介、堀江謙吾、美藤純弘
    • 学会等名
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CCN3 expression in the murine taste bud does not confer essential roles in taste perception2023

    • 著者名/発表者名
      Kuanyu Wang, Mitoh Yoshihiro, Ryusuke Yoshida
    • 学会等名
      日本味と匂学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 唾液緩衝能が味覚に及ぼす影響について2023

    • 著者名/発表者名
      兵藤藍子,三上彩可, 堀江謙吾, 美藤純弘, 吉田竜介
    • 学会等名
      日本味と匂学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 口腔酸刺激による唾液核ニューロン活性化2023

    • 著者名/発表者名
      足立れいみ、美藤純弘、吉田竜介
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒトにおける唾液緩衝能と味覚感受性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      兵藤藍子、美藤純弘、吉田竜介
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Taste responses and ingestive behavior to fermented milk tastants2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamase, Huang Hai, Yoshihiro Mitoh, Ryusuke Yoshida
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発酵乳由来成分に対するマウス味覚行動応答の解析2022

    • 著者名/発表者名
      山瀬裕子、黄海、美藤純弘、江草正彦、宮脇卓也、吉田竜介
    • 学会等名
      日本味と匂学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 味覚関連遺伝子の発現と機能:酸味を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介
    • 学会等名
      第52回 日本栄養・食糧学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 味覚とCCN: Preliminary data2021

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介
    • 学会等名
      第12回日本CCNファミリー研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レプチンによる甘味細胞応答の抑制メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      吉田竜介
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・口腔生理学ホームページ

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/user/oralphys/OralPhysiology.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/user/oralphys/OralPhysiology.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 岡山大学・口腔生理学

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/user/oralphys/OralPhysiology.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi