• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外小胞の口腔トロピズムを基軸とする侵襲性歯周炎の病態解明と診断への応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K21486
補助金の研究課題番号 21H03119 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

山本 直史  岡山大学, 大学病院, 教授 (50432662)

研究分担者 江口 傑徳  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (20457229)
宮地 孝明  岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 研究教授 (40550314)
高柴 正悟  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50226768)
江國 大輔  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (70346443)
井手口 英隆  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (80779421)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード細胞外小胞 / 侵襲性歯周炎 / プロテオーム / マイクロRNA
研究開始時の研究の概要

侵襲性歯周炎(AgP)は全身的には健康な若年者に発症し,急速に進行する特殊な歯周炎である。AgPの発症病態,とりわけ,口腔炎症のみが重症化する原因は不明であるため,早期診断方法の確立が望まれている。
本研究では,AgP患者血中に高発現する細胞外小胞(EV)由来miRNAに着目し,①血中EV-miRNAsによる歯周組織の炎症促進機構の解明,②血中EVの標的特異性を制御するEV表面蛋白の同定,③血液もしくは唾液による歯科検診パイロット事業の計画を立案することによって,AgP診断バイオマーカーの確立を目指す。

研究実績の概要

侵襲性歯周炎(Aggressive periodontitis:AgP)は全身的には健康な若年者に発症し,急速に進行する特殊な歯周炎であるが、その発症病態は不明なままである。本研究では,臓器特異的な作用(臓器トロピズム)が近年注目されている血中の細胞外小胞(EV)とAgPの病態関与の可能性を調べた。
EVが内包する炎症性miRNAが歯周組織に到達するメカニズムに血中EVの特異表面蛋白を介した臓器指向性が関与するとの仮説の下、昨年度にまず健常者血清中のEVを用いた予備実験を行い、プロテオーム解析のプロトコルを確立した。
今年度は、確立したプロトコルに従って、AgP患者10名と健常者10名の血清中のEVを用いてプロテオーム解析を行ったところ、約1,800蛋白質が同定・定量された。これらの情報を基にDEqMSによって統計解析を行った結果、13種の蛋白質がAgP患者における発現が有意に増減することが明らかになった。さらに、Funcitonal enrichment analysisと文献検索によって、AgPマーカ候補として4種の蛋白質を決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初、岡山大学が所有する装置でプロテオーム解析を行ったが、充分な数の蛋白質の同定に至らなかった。そこで、研究分担者の紹介でがん研究会が所有する装置でプロテオーム解析を依頼することになったが、それに至るまでの倫理委員会計画書の修正やがん研究会との契約締結に時間を要した。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き、血中EVの口腔指向性を制御するメカニズムを解明することを目的に研究を行う。すなわち,血中から精製したEVをin vitro(ヒト歯肉線維芽細胞)とin vivo(歯周病マウスモデル)で作用させ,炎症制御分子のスクリーニングと,EV血中動態を調べることによって,AgP患者におけるEVによる歯周組織の炎症誘導機構を調べる。さらに、AgPマーカ候補として挙げた蛋白質の中和抗体をこれらの系に作用させることによって、AgPの病態に関与する蛋白質を同定する。そして、これまで来院した全てのAgP患者のストック血清を用いて、AgPマーカの有用性を調べ、将来の大規模研究の計画を立案する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Fungal Metabolite (+)-Terrein Abrogates Inflammatory Bone Resorption via the Suppression of TNF-α Production in a Ligature-Induced Periodontitis Mouse Model2023

    • 著者名/発表者名
      Sako Hidefumi、Omori Kazuhiro、Nakayama Masaaki、Mandai Hiroki、Ideguchi Hidetaka、Yoshimura-Nakagawa Saki、Sakaida Kyosuke、Nagata-Kamei Chiaki、Kobayashi Hiroya、Ishii Satoki、Ono Mitsuaki、Ibaragi Soichiro、Yamamoto Tadashi、Suga Seiji、Takashiba Shogo
    • 雑誌名

      Journal of Fungi

      巻: 9 号: 3 ページ: 314-314

    • DOI

      10.3390/jof9030314

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of subgingival microbiota in monozygotic twins with different severity and progression risk of periodontitis2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tadashi、Taniguchi Makoto、Matsunaga Kazuyuki、Kawata Yusuke、Kawamura Mari、Okubo Keisuke、Yamashiro Keisuke、Omori Kazuhiro、Takashiba Shogo
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 10 号: 4

    • DOI

      10.1002/ccr3.5725

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 侵襲性歯周炎の血液診断マーカー候補となる細胞外小胞由来マイクロRNAとその炎症誘導機構の探索2022

    • 著者名/発表者名
      森彩乃,山本直史,井手口英隆,河村麻理,河本美奈,伊東昌洋,小野喜章,中山真彰, 江口傑徳、大野充昭、大森一弘,高柴正悟.
    • 学会等名
      第65回春季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 侵襲性歯周炎の血液診断マーカー候補となる細胞外小胞由来マイクロRNAとその炎症誘導機構.2021

    • 著者名/発表者名
      森彩乃,山本直史,井手口英隆,河村麻理,河本美奈,伊東昌洋,小野喜章,中山真彰,山城圭介,大森一弘,高柴正悟.
    • 学会等名
      第42回 日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi