• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模コホート研究の統合解析による認知症予防エビデンスの究明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21515
補助金の研究課題番号 21H03194 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関順天堂大学 (2024)
筑波大学 (2021-2023)

研究代表者

山岸 良匡  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (20375504)

研究分担者 澤田 典絵  国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 部長 (00446551)
村山 洋史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (00565137)
清水 悠路  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 公衆衛生部, 課長 (40569068)
西連地 利己  獨協医科大学, 看護学部, 教授 (70453404)
村木 功  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70731561)
藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50332367)
磯 博康  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50223053)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード認知症 / プール解析 / プール分析 / メタアナリシス / リスクファクター / 追跡研究 / 疫学研究
研究開始時の研究の概要

わが国を代表する大規模コホート研究であるCIRCS研究(対象者数約2万人)、JPHC研究(10万人)、茨城県健康研究(5万人)の3研究において、共通した手法を用いて、要介護認知症の発症追跡、分析データベースの構築、共通の基準を用いた統計分析を行う。各コホートでは、研究開始時の健診成績などの古典的なリスク要因や食習慣など生活習慣要因のデータ、生理・生化学的検査や保存血液などがあり、これらを網羅的に検討し、統一した方法で解析する。さらに共通解析が可能な項目を、メタ解析の手法を用いて約17万人のプール解析を行う。これにより、わが国の保健医療の現場で役立つ認知症予防法に関するエビデンスを創出する。

研究実績の概要

本研究では、わが国を代表する3つの大規模コホート研究である、CIRCS研究(対象者数約2万人)、JPHC研究(約10万人)、茨城県健康研究(約5万人)において、共通した手法を用いて、要介護認知症の発症追跡、分析データベースの構築、共通のカットポイントを用いた統計分析を行う。各コホートでは、研究開始時の健診成績などの古典的なリスク要因や食習慣など生活習慣要因のデータ、生理・生化学的検査や保存血液などがあることから、これらを網羅的に検討し、各コホートで統一した方法で解析する。さらに共通解析が可能な項目についてはメタ解析の手法を用いて約17万人を対象とする統合解析を行う。これらを順次公表し、若手研究者を中心に系統的に論文化を進める。これにより、わが国の保健医療の現場で役立つ認知症予防法に関するエビデンスを創出する。これらのメタ解析から得られるエビデンスは、基礎・臨床実験の結果を踏まえて解釈することにより、より強固なエビデンスとして位置づけることができる。
本年度は、上述の3コホート以外のコホートについて、前年度に新たに追加組替を行った2つのコホートを含む5コホートにおいて、古典的なリスク要因について、統合分析を行うための分析を個々のコホートにおいて行った。さらに、それを中央に集約して、各リスク要因ごとにメタアナリシスを開始した。また、個々のコホートにおいてデータ収集を続けるとともに、個別の分析結果の公表を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定に従って、データの収集、蓄積が進んでおり、各コホートにおいて、それぞれデータベースの構築や個別の分析などが順調に進捗している。また、新たなコホートが追加され、当初予定よりも大規模な分析が可能となっている。一部のコホートでは、研究者の指導の下、若手研究者を中心に分析結果を学会で発表し、論文化を進めている。

今後の研究の推進方策

ひきつづき、各コホートにおいてデータの収集体制の維持・構築や、収集したデータの整理、データベース化、論文化を進める。すでに着手している古典的なリスク要因については、個別のリスク要因の特性に注意しながらメタアナリシスを実施し、順次論文化を進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 5件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Mushroom intake and risk of incident disabling dementia: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS)2024

    • 著者名/発表者名
      Aoki S, Yamagishi K, Maruyama K, Ikeda A, Nagao M, Noda H, Umesawa M, Hayama-Terada M, Muraki I, Okada C, Tanaka M, Kishida R, Kihara T, Takada M, Shimizu Y, Ohira T, Imano H, Sankai T, Okada T, Tanigawa T, Kitamura A, Kiyama M, Iso H
    • 雑誌名

      British Journal of Nutrition

      巻: 131 号: 9 ページ: 1641-1647

    • DOI

      10.1017/s000711452400014x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum folate and risk of disabling dementia: a community-based nested case?control study2024

    • 著者名/発表者名
      Kishida R, Yamagishi K, Ikeda A, Hayama-Terada M, Shimizu Y, Muraki I, Umesawa M, Imano H, Sankai T, Okada T, Kitamura A, Kiyama M, Iso H
    • 雑誌名

      Nutritional Neuroscience

      巻: 27 号: 5 ページ: 470-476

    • DOI

      10.1080/1028415x.2023.2218533

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sleep duration, its change, and risk of dementia among Japanese: The Japan Public Health Center-based Prospective Study2024

    • 著者名/発表者名
      Miyata J, Muraki I, Iso H, Yamagishi K, Yasuda N, Sawada N, Inoue M, Tsugane S
    • 雑誌名

      Preventive Medicine

      巻: 180 ページ: 107884-107884

    • DOI

      10.1016/j.ypmed.2024.107884

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hobby Engagement and Risk of Disabling Dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumura T, Muraki I, Ikeda A, Yamagishi K, Shirai K, Yasuda N, Sawada N, Inoue M, Iso H, Brunner EJ, Tsugane S.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 33 号: 9 ページ: 456-463

    • DOI

      10.2188/jea.JE20210489

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2023-09-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Perceived Level of Life Enjoyment and Risk of Developing Disabling Dementia: The Japan Public Health Center?Based Study2023

    • 著者名/発表者名
      Tajima T, Ikeda A, Tanigawa T, Iso H, Yamagishi K, Matsumura T, Yasuda N, Inoue M, Tsugane S, Sawada N
    • 雑誌名

      The Journals of Gerontology: Series B

      巻: 78 号: 12 ページ: 2001-2008

    • DOI

      10.1093/geronb/gbad129

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Body mass index, weight change in midlife, and dementia incidence: the Japan Public Health Center‐based Prospective Study2023

    • 著者名/発表者名
      Tashiro M, Yasuda N, Inoue M, Yamagishi K, Tsugane S, Sawada N
    • 雑誌名

      Alzheimer's & Dementia: Diagnosis, Assessment & Disease Monitoring

      巻: 15 号: 4

    • DOI

      10.1002/dad2.12507

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alcohol consumption from midlife and risk of disabling dementia in a large population‐based cohort study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Sawada N, Ihira H, Abe SK, Inoue M, Yasuda N, Yamagishi K, Iwasaki M, Tsugane S
    • 雑誌名

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      巻: 38 号: 3

    • DOI

      10.1002/gps.5896

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dietary diversity and risk of late-life disabling dementia in middle-aged and older adults2023

    • 著者名/発表者名
      Otsuka R, Zhang S, Ihira H, Sawada N, Inoue M, Yamagishi K, Yasuda N, Tsugane S
    • 雑誌名

      Clinical Nutrition

      巻: 42 号: 4 ページ: 541-549

    • DOI

      10.1016/j.clnu.2023.02.002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Soy product intake and risk of incident disabling dementia: the JPHC Disabling Dementia Study2022

    • 著者名/発表者名
      Murai U, Sawada N, Charvat H, Inoue M, Yasuda N, Yamagishi K, Tsugane S; for the JPHC Study Group
    • 雑誌名

      European Journal of Nutrition

      巻: 61 号: 8 ページ: 4045-4057

    • DOI

      10.1007/s00394-022-02937-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary intake of beans and risk of disabling dementia: The Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS)2022

    • 著者名/発表者名
      Kishida R, Yamagishi K, Maruyama K, Okada C, Tanaka M, Ikeda A, Hayama-Terada M, Shimizu Y, Muraki I, Umesawa M, Imano H, Brunner EJ, Sankai T, Okada T, Kitamura A, Kiyama M, Iso H
    • 雑誌名

      European Journal of Clinical Nutrition

      巻: 77 号: 1 ページ: 65-70

    • DOI

      10.1038/s41430-022-01188-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dietary fiber intake and risk of incident disabling dementia: the Circulatory Risk in Communities Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi K, Maruyama K, Ikeda A, Nagao M, Noda H, Umesawa M, Hayama-Terada M, Muraki I, Okada C, Tanaka M, Kishida R, Kihara T, Ohira T, Imano H, Brunner EJ, Sankai T, Okada T, Tanigawa T, Kitamura A, Kiyama M, Iso H
    • 雑誌名

      Nutritional neuroscience

      巻: - 号: 2 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1080/1028415x.2022.2027592

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association Between Physical Activity and Risk of Disabling Dementia in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ihira H, Sawada N, Inoue M, Yasuda N, Yamagishi K, Charvat H, Iwasaki M, Tsugane S
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 5 号: 3 ページ: e224590-e224590

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2022.4590

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中年期におけるソーシャルサポートと要介護認知症罹患との関連:JPHC研究2024

    • 著者名/発表者名
      川内はるな,村木功,松村拓実,白井こころ,川崎良,山岸良匡,磯博康,安田誠史,井上真奈美,津金昌一郎,澤田典絵
    • 学会等名
      第34回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 動脈硬化性疾患に関するわが国の大規模コホート研究2023

    • 著者名/発表者名
      山岸良匡
    • 学会等名
      第55回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活を楽しんでいる意識と要介護認知症発症リスク:多目的コホート研究2023

    • 著者名/発表者名
      田島朋知,野田愛,谷川武,磯博康,山岸良匡,松村拓実,安田誠史,井上真奈美,津金昌一郎,澤田典絵
    • 学会等名
      第30回日本行動医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 茨城県筑西市での予防対策を基盤とした疫学研究2023

    • 著者名/発表者名
      山岸良匡
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多目的コホート研究における趣味と要介護認知症との関連2023

    • 著者名/発表者名
      松村拓実,村木功,野田愛,山岸良匡,白井こころ,安田誠史,澤田典絵,磯博康
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Soy product intake and risk of incident disabling dementia: Review and a prospective study using the JPHC Disabling Dementia Study2023

    • 著者名/発表者名
      Murai U, Sawada N, Charvat H, Inoue M, Yasuda N, Yamagishi K, Tsugane S
    • 学会等名
      45th ESPEN Congress on Clinical Nutrition & Metabolism
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] きのこ類の摂取と要介護認知症リスク:CIRCS研究2022

    • 著者名/発表者名
      青木鐘子,山岸良匡,丸山広達,池田愛,長尾匡則,野田博之,梅澤光政,羽山実奈,村木功,岡田知佳,田中麻里,岸田里恵,木原朋未,大平哲也,今野弘規,山海知子,岡田武夫,谷川武,北村明彦,木山昌彦,磯博康
    • 学会等名
      第58回日本循環器病予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Serum folate and risk of disabling dementia: Community-based nested case-control study2021

    • 著者名/発表者名
      Kishida R, Yamagishi K, Maruyama K, Ikeda A, Kubota Y, Hayama-Terada M, Muraki I, Shimizu Y, Umesawa M, Cui R, Imano H, Sankai T, Okada T, Kitamura A, Kiyama M, Iso H.
    • 学会等名
      IEA World Congress of Epidemiology 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi