• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会経済的格差に着目したがん対策に資する空間疫学的ビッグデータ解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K21523
補助金の研究課題番号 21H03210 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

伊藤 秀美  愛知県がんセンター(研究所), がん情報・対策研究分野, 分野長 (90393123)

研究分担者 山口 類  愛知県がんセンター(研究所), システム解析学分野, 分野長 (90380675)
高橋 邦彦  東京医科歯科大学, M&Dデータ科学センター, 教授 (50323259)
大谷 隆浩  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (30726146)
松坂 方士  弘前大学, 医学部附属病院, 准教授 (70431434)
金村 政輝  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん疫学・予防研究部, 部長 (80418615)
大木 いずみ  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50296092)
西野 善一  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70302099)
杉山 裕美  公益財団法人放射線影響研究所, 広島疫学部, 副部長 (40393425)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードがん / 地理的格差 / 空間疫学 / がん対策 / 格差
研究開始時の研究の概要

健康日本21の基本的な方向性のひとつに、健康寿命の延伸とその格差縮小が目標に掲げられている。日本人の死因の第一位で、2人に1人が罹患
し5人に1人が死亡する「がん」において、都道府県レベルあるいは市町村レベルで、罹患・死亡の地域格差が拡大していると言われている。
社会経済分野、保健医療分野の公的なビックデータを利用し、それぞれの情報を視覚化・指標化し地理的に情報を連結することで、社会経済
的要因、生活習慣に関するリスク行動、保健医療サービスへのアクセスビリティの地域的な違いが、がん罹患・死亡の格差に与える影響につい
て、空間疫学的手法等の手法を用いて多面的に評価し、各地域が活用できる成果を還元する。

研究実績の概要

本研究では、公的なビッグデータを用い、記述疫学・空間疫学・データサイエンスの手法により、社会経済ならびに保健医療に関する貧困、がんに関連する生活習慣、予防・医療サービスへのアクセスについて地図上に視覚化し、その集積性を検定することで、地域格差を評価する。本年度は以下のように、がん死
亡をアウトカムとし、社会経済的関連解析を行った。全国の人口動態死亡情報(2013-2017年)と国勢調査情報(2015年)を用いて算出した標準化がん死亡比のベイス推計値と剥奪指標(Areal Devprivation Index; ADI)を用い、線形回帰モデルにて、がん死亡におけるADIの影響を評価したところ、ADIが高い、つまり貧困度が高い地域ほど、がん死亡が多かった。また、ADIのがん死亡に対する影響は、都会度が高いほど大きく、田舎ほど小さかった。がん死亡の部位別にみると、肺がんや肝がんで都市度による差は大きかった。
次にADIと標準化死亡比との関連において、喫煙を媒介要因とした影響をみるために媒介分析を行った。ADIが高い地域ほど、喫煙率が高いためにがん死亡が高くなるという間接効果と、喫煙以外の効果、例えば、検診や治療へのアクセスあるいはADIそのものによりがん死亡に影響を与える直接効果と、両方を認めた。
愛知、青森、宮城、石川、栃木、広島については、がん罹患、死亡、ADI、生活習慣の指標を小学校区別に算出し、視覚化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2021年度のがん罹患情報の入手が大幅に遅れたため、その影響が2022年度にまで及んだため

今後の研究の推進方策

がん罹患においても同様の関連解析を行う。さらに、貧困ががん罹患・死亡に及ぼす影響を、喫煙や飲酒などの生活習慣を介した影響か、それ以外の影響かを区別して評価するための、媒介分析も、喫煙以外を媒介要因として実施する。さらに、愛知、青森、宮城、石川、栃木、広島の情報を用いて、市町村より詳細な地理単位、小学校区を用いた評価を行い、がん対策に資する成果を創出する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Trends in non‐Hodgkin lymphoma mortality rate in Japan and the United States: A population‐based study2023

    • 著者名/発表者名
      Usui Yoshiaki、Ito Hidemi、Katanoda Kota、Matsuda Tomohiro、Maeda Yoshinobu、Matsuo Keitaro
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 114 号: 10 ページ: 4073-4080

    • DOI

      10.1111/cas.15926

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in survival of patients with non-small cell lung cancer in Japan: An interrupted time series study2022

    • 著者名/発表者名
      Taniyama Y, Oze I, Koyanagi YN, Kawakatsu Y, Ito Y, Matsuda T, Matsuo K, Mitsudomi T, Ito H
    • 雑誌名

      CancerScience

      巻: 14(3) 号: 3 ページ: 1154-1164

    • DOI

      10.1111/cas.15646

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trends in the incidence of head and neck cancer by subsite between 1993 and 2015 in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakita D, Oze I, Iwasaki S, Matsuda T, Matsuo K, Ito H.
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 11(6) 号: 6 ページ: 1553-1560

    • DOI

      10.1002/cam4.4539

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本におけるがんの地理的格差の評価:公的データを使った空間疫学や媒介分析の応 用2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀美
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A descriptive epidemiological study using data from population-based cancer registries and other publicly available data2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀美
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会International Sessions
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi