• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血中cell-free DNAを用いた心筋梗塞の早期診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K21524
補助金の研究課題番号 21H03212 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関島根大学

研究代表者

藤原 純子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (20346381)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードcell-free DNA / 心筋梗塞 / アポトーシス / ネクローシス / Origin / マイクロチップ電気泳動
研究開始時の研究の概要

継続課題のため、記入しない。

研究実績の概要

cell-free DNA (cfDNA) は,細胞死(アポトーシスやネクローシス)の際に血中に放出される細胞外遊離DNA断片を指す.申請者はこれまでに心筋梗塞患者でcfDNA濃度が有意に上昇し,150-200bp/500-600bpのcfDNAフラグメント濃度比が他の心疾患患者と比較して有意に高いことを明らかにした.さらにアポトーシスに加えNETosisがcfDNA放出に関与することを明らかにした.NETosisは細胞質や細胞核の縮小・DNAの断片化は伴わなず2ー3時間で完了する細胞死であり,ネクローシスともアポトーシスとも異なる第3の細胞死と言われる.
cfDNAはリキッドバイオプシーとして腫瘍のモニタリングに用いられ,侵襲性が低く早期診断が行えるとして注目されている.急性前骨髄球性白血病(APL)治療には三酸化二ヒ素(ATO)が用いられるが,ATO投与されたAPL患者における血清中cfDNA濃度やそのフラグメントパターンについては明らかになっていない.そこで,APL患者におけるcfDNA濃度とそのフラグメントパターンを明らかにした.血清中cfDNA濃度はヒ素投与に伴って上昇し,アポトーシスに加え,主にNETosisにより血液中に放出されることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在もcfDNAに関する論文を投稿中である.

今後の研究の推進方策

今後は,死後血液中cfDNA濃度等が死後経過推定に有用であるか検討を行う予定である.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Speciation analysis of inorganic Sb leached from InSb thin films by hydride generation?microwave plasma-atomic emission spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Junko、Nishimoto Naoki
    • 雑誌名

      Journal of the Iranian Chemical Society

      巻: 20 号: 10 ページ: 2555-2560

    • DOI

      10.1007/s13738-023-02853-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review of Zinc Oxide Nanoparticles: Toxicokinetics, Tissue Distribution for Various Exposure Routes, Toxicological Effects, Toxicity Mechanism in Mammals, and an Approach for Toxicity Reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Junko、Nishimoto Naoki
    • 雑誌名

      Biological Trace Element Research

      巻: 202 号: 1 ページ: 9-23

    • DOI

      10.1007/s12011-023-03644-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bismuth-assisted low-temperature growth of flexible GaSb thin films by multi-cathode RF magnetron sputtering2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Naoki、Fujihara Junko
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 58 号: 27 ページ: 11174-11186

    • DOI

      10.1007/s10853-023-08735-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic administration of Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide induces glial activation and depressive-like behavior in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Mamunur R, Hashioka S, Azis IA, Jaya MA, Jerin SJF, Kimura-Kataoka K, Fujihara J, Inoue K, Inagaki M, Takeshita H
    • 雑誌名

      J Integr Neurosci

      巻: 22 号: 5 ページ: 120-120

    • DOI

      10.31083/j.jin2205120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell-free DNA Release in the Plasma of Patients with Cardiac Disease is Associated with Cell Death Processes2022

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Junko、Takinami Yoshikazu、Kimura-Kataoka Kaori、Kawai Yasuyuki、Takeshita Haruo
    • 雑誌名

      Indian Journal of Clinical Biochemistry

      巻: 38 号: 1 ページ: 67-72

    • DOI

      10.1007/s12291-022-01034-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of the structural properties and environmental stability of flexible InSb thin films by dopant-assisted crystallization2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Naoki、Fujihara Junko
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 128 号: 7 ページ: 550-550

    • DOI

      10.1007/s00339-022-05694-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of serum cell-free DNA between postmortem and living samples2021

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Junko、Takinami Yoshikazu、Kawai Yasuyuki、Kimura-Kataoka Kaori、Takeshita Haruo
    • 雑誌名

      Clinica Chimica Acta

      巻: 519 ページ: 255-259

    • DOI

      10.1016/j.cca.2021.05.013

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dermal absorption of gallium antimonide in vitro and pro-inflammatory effects on human dermal fibroblasts2021

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Junko、Nishimoto Naoki
    • 雑誌名

      Toxicology in Vitro

      巻: 71 ページ: 105064-105064

    • DOI

      10.1016/j.tiv.2020.105064

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytotoxicity and pro-inflammatory effect of GaSb thin films in L929 cells2021

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Junko、Nishimoto Naoki
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics B

      巻: 35 号: 29 ページ: 2150297-2150297

    • DOI

      10.1142/s0217979221502970

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of flexible dilute nitride InSbN thin films and exploratory study for epidermal optoelectronics2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Naoki、Fujihara Junko
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics

      巻: 274 ページ: 125160-125160

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2021.125160

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The indicators associated with increasing suicide trends: Need for harmony in discussing suicide in legal medicine and other fields2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Ken、Apbassova Madina、Hoshi Masaharu、Takeichi Nobuo、Noso Yoshihiro、Ohira Yoshiyuki、Shabdarbayeva Dariya、Chaizhunusova Nailya、Zhunussov Yersin T.、Fujihara Junko、Kimura-Kataoka Kaori、Fujita Yasuyuki、Takeshita Haruo
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 50 ページ: 101820-101820

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2020.101820

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 法中毒学の新しい展開2022

    • 著者名/発表者名
      藤原純子
    • 学会等名
      法中毒学会 第41年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi