• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病性潰瘍のケア方法創出に向けた基礎研究:エストロゲン作用の治癒メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K21528
補助金の研究課題番号 21H03219 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

向井 加奈恵  金沢大学, 保健学系, 准教授 (30755335)

研究分担者 小倉 康平  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00586612)
中谷 壽男  金沢大学, 保健学系, 研究協力員 (60198124)
中島 由加里  金沢大学, 保健学系, 助教 (40846680)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード糖尿病性潰瘍 / 皮膚創傷治癒 / エストロゲン
研究開始時の研究の概要

本研究は、糖尿病性潰瘍における新規ケア方法創出に向け、修復因子と治癒機転を阻害する増悪因子の除去の双方の機能を有するエストロゲンに着目し、糖尿病性潰瘍における非感染創並びに感染創でのエストロゲンの有効性を明らかにすることを目的とし、実施する基礎研究である。本研究成果により、糖尿病性潰瘍における新規ケア方法創出としての基礎的データの蓄積とその実現可能性が明らかとなり、創傷治癒学へのあらたな知見の波及効果が期待できる。

研究実績の概要

糖尿病性潰瘍は重症化すると下肢切断を余儀なくされる症例も多く、発症初期段階で効果的な糖尿病性潰瘍のケアを開始することは極めて重要である。従って本研究では、修復因子と治癒機転を阻害する増悪因子除去の双方の機能を有する可能性があるエストロゲンに着目し、糖尿病性潰瘍におけるエストロゲン等が創傷治癒関連因子(サイトカイン等)に与える効果の検証、糖尿病性潰瘍の皮膚常在細菌叢由来感染モデルの作製並びに糖尿病性潰瘍の皮膚常在細菌叢由来感染モデル皮膚創傷へのエストロゲンの有効性を明らかにすることを目的とする。研究目的達成のために、下記を実施した。
1. db/dbマウス皮膚創傷に関する研究成果を学会発表として公表した。また、糖尿病モデル皮膚創傷の治癒遅延要因の探索に着手した。浸出液中からのタンパク質の採取方法を文献等をベースにプロテオーム解析の専門家のコンサルテーションを受けながら検討し、メッシュによる採取方法を採用した。採用した採取方法を用い、浸出液からのタンパク質抽出方法並びにプロテオーム解析での同定タンパク質数を確認し、分析方法の妥当性を確認した。また、db/dbマウス皮膚創傷からの浸出液を採取した。
2. 被覆材の種類の違いによる浸出液量・創治癒への影響に関する研究成果を学会発表として公表した。投稿論文は現在査読中である。
3. db/dbマウス並びにdb+/-マウス皮膚創傷におけるStaphylococcus属細菌感染創のエストロゲン投与による創傷治癒過程の評価として創面積比を分析した。組織サンプルからRNAを抽出し、炎症性サイトカインの発現量を分析した。また、OCT包埋した組織サンプルを用いてHE染色による再上皮化率の分析、炎症性細胞(好中球とマクロファージ)の免疫組織学的染色を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

修正計画に応じて、2023年度に予定していた実験はおおむね実施できているため、おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

2024年度は最終年度として、以下の実験や分析を行い、成果をまとめる予定である。
1. 糖尿病性潰瘍においてエストロゲン等が創傷治癒関連因子に与える効果の検証:被覆材の違いによる創傷治癒過程への影響について、査読中の論文対応を継続する予定である。また、糖尿病モデル皮膚創傷での創傷治癒関連因子の分析結果について論文としてまとめる予定である。さらに、浸出液中のタンパク等の解析による治癒遅延要因の探索実験に関してデータ分析を行う予定である。得られた結果は研究組織内での検討や必要時各種専門家へのコンサルテーションを行い、成果をまとめる予定である。
2. 糖尿病性潰瘍の皮膚常在細菌叢由来感染創モデルの作製並びに糖尿病性潰瘍の皮膚常在細菌叢由来感染モデル皮膚創傷へのエストロゲンの有効性の検証:現在までに皮膚常在細菌叢が惹起させる感染創モデルとしてStaphylococcus属細菌による感染創作製と糖尿病モデル皮膚創傷でのサンプル採取が完了している。これらのサンプルや画像データ等を使用し、組織学的・生化学的分析を継続して進める予定である。得られた結果は研究組織内での検討や必要時各種専門家へのコンサルテーションを行い、成果をまとめる予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Wound healing in db/db mice with type 2 diabetes using noncontact exposure with an argon non-thermal atmospheric pressure plasma jet device.2022

    • 著者名/発表者名
      Arya Iswara, Kenta Tanaka, Tatsuo Ishijima, Yukari Nakajima, Kanae Mukai, Yasunori Tanaka, Yusuke Nakano, Junko Sugama, Makoto Oe, Mayumi Okuwa, Toshio Nakatani
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17 号: 10 ページ: e0275602-e0275602

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0275602

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マイナスイオンの正常とAkita糖尿病マウスの皮膚創傷治癒への効果2022

    • 著者名/発表者名
      間脇彩奈,Arya Iswara,向井加奈恵,中島由加里,中谷壽男
    • 雑誌名

      形態・機能

      巻: 20(2) ページ: 69-75

    • NAID

      130008163114

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of inhibition of lymphangiogenesis by the vascular endothelial growth factor receptor 3 (VEGFR-3) inhibitor, MAZ51 on full thickness wounds in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Takada Kana、Nakajima Yukari、Urai Tamae、Mukai Kanae、Asano Kimi、Okuwa Mayumi、Sugama Junko、Nakatani Toshio
    • 雑誌名

      Veins and Lymphatics

      巻: 10 号: 1 ページ: 9385-9385

    • DOI

      10.4081/vl.2021.9385

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] WTとdbdbマウス皮膚創傷における創傷被覆材の違いによる治癒過程の比較2023

    • 著者名/発表者名
      向井加奈恵,中谷壽男
    • 学会等名
      第11回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病db/dbマウスの皮膚創傷における炎症性サイトカインの発現変動2023

    • 著者名/発表者名
      向井加奈恵,Arya Iswara,中谷壽男
    • 学会等名
      第53回日本創傷治癒学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] エストロゲン局所投与が2型糖尿病db/dbマウス皮膚創傷治癒へ与える効果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      向井加奈恵,堀家慎一,目黒牧子,中島由加里,Arya Isawara,中谷壽男
    • 学会等名
      第52回日本創傷治癒学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 所属研究室のウェブサイト

    • URL

      https://wmn.w3.kanazawa-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi