• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践的看護臨床薬理学教育モデル(iDrug)に基づいた新たな教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K21531
補助金の研究課題番号 21H03223 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

柳田 俊彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (60295227)

研究分担者 江藤 宏美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
礒濱 洋一郎  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (10240920)
茂木 正樹  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (20363236)
木下 由美子  宮崎大学, 医学部, 教授 (30432925)
野間口 千香穂  宮崎大学, 医学部, 教授 (40237871)
杉田 由加里  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50344974)
池田 龍二  宮崎大学, 医学部, 教授 (50398278)
金岡 麻希  宮崎大学, 医学部, 准教授 (50507796)
斉藤 しのぶ  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (90292680)
原田 奈穂子  宮崎大学, 医学部, 教授 (70637925)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードiDrug / 実践的看護臨床薬理学教育モデル / 投薬のしおり / 与薬 / 与薬エラー / 与薬のしおり / integrated Drug (iDrug) / Personal Drug(P-Drug) / 実践的シナリオ教材 / integrated Drug(iDrug)
研究開始時の研究の概要

本研究では、看護師に対する実践的臨床薬理学教育の新たなコンセプト「integrated Drug(iDrug)」を活用し、臨床薬理学的知識に立脚した看護実践能力の修得を促す新たな教育システムを開発する。下記の4段階で実施する。
(1)処方薬Top30の資料作成(iDrug シート:看護師のための与薬のしおり)
(2)臨床の現場に即した実践的シナリオ教材の作成と演習における活用
(3)看護学科-看護部-薬剤部の連携によるiDrug教育の実践展開と活用ガイドの作成
(4)情報発信とシステムの提供による他施設での有効性の評価

研究実績の概要

本研究では、実践的看護臨床薬理学教育『integrated Drug (iDrug)』を活用し、看護の臨床薬理学教育を学士教育から継続教育までシームレスにつなぐ新たな教育システムを開発する。臨床の現場における頻用薬Top30に関して、看護師-薬剤師-医師の連携のもと、与薬の実践に必要な事項を看護チームで必須かつ共有す べき知識として能動的に学習し、質の高い安全な看護の提供を目指すものである。 そのために、下記の3点を実施した。(1) 処方薬Top30の資料作成 (iDrug シート:看護師のための与薬のしおり) :病棟薬剤師との連携のもとに、各病棟における 処方薬Top30 を明らかにする。与薬に必要な様々な情報について、写真やイラストを活用した資料「与薬のしおり」を作成する。 (2) iDrug「与薬のしおり」の 活用1:実践的シナリオ教材の作成と演習での活用:看護の視点から重要な代表的症例(Paper Patient)に、iDrugに基づいて頻用薬の情報を追加し、看護と薬物治療 を包括的に学習可能な実践的シナリオ教材を作成する。演習で活用し、臨床に即した薬物治療・与薬の実践、看護援助を学習する。(3)iDrug「与薬のしおり」の 活用2:看護学生の実習教育での活用ならびに病棟薬剤師による病棟看護師教育での活用:「与薬のしおり」を病棟薬剤師による病棟看護師教育や 病棟実習時の看護学生への教育に活用する。さらに、本研究から派生したテーマとして、インスリンの投与時にみられるインスリンボールに看護の視点からフォーカスをあてたスコーピングレビューを行った。上記の成果は、国内学会でのシンポジウム発表(1件)、論文(4報)において報告を行った。また、iDrugを反映した看護師向けの薬理学の教材開発(教科書2冊)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、本邦において臨床において用いられている薬価収載の医薬品は、およそ13000品目である。宮崎大学医学部附属病院において、各病棟ごとに処方の多い医薬品を分析し、処方頻度の高い順30品目が、各病棟においてどれくらいの処方率を占めるかを分析した。さらに、その30品目の知識を持った看護師が他の病棟に異動した際に、その知識がどれくらい有効であるかを詳細に分析し、極めて有益な知見を得た。次年度は、その成果に基づいて研究を展開予定である。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に基づいて、下記の4項目について研究を進める。
(1) 処方薬Top30の資料作成 (iDrug シート:看護師のための与薬のしおり) :病棟薬剤師との連携のもとに、各病棟における処方薬Top30 を明らかにする。与薬に 必要な様々な情報について、写真やイラストを活用した資料「与薬のしおり」を作成する。
(2) iDrug「与薬のしおり」の活用1:実践的シナリオ教材の作成と演習での活用:看護の視点から重要な代表的症例(Paper Patient)に、iDrugに基づいて頻用薬の 情報を追加し、看護と薬物治療を包括的に学習可能な実践的シナリオ教材を作成する。演習で活用し、臨床に即した薬物治療・与薬の実践、看護援助を学習する。
(3)iDrug「与薬のしおり」の活用2:看護学生の実習教育での活用ならびに病棟薬剤師による病棟看護師教育での活用:「与薬のしおり」を病棟薬剤師による 病棟看 護師教育に活用する。 病棟実習時の看護学生への教育に活用する。
(4) 看護における薬理学教育の実態把握のための調査とフィードバック :看護における薬理学教育は、殆どが外部講師(医師/薬剤師)に委ねられているため、現在 の教育内容について実態調査を行い、看護実践と臨床薬理学の双方の観点から検証する。 iDrug シートのコンセプトに基づいた看護師向けの教科書を2冊作成中であり、今後はそれを本研究に活用しながら、研究を推進する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Assessment of insulin balls: A scoping review2024

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Nakamura, Makoto Oe, Terumi Ueda , Naoko Kageura, Yuko Matsui, Natsuko Seto, Tomomi Horiguchi , Toshihiko Yanagita , Junko Sugama
    • 雑誌名

      Journal of International Nursing Research

      巻: 3 号: 1 ページ: e2023-0010-e2023-0010

    • DOI

      10.53044/jinr.2023-0010

    • ISSN
      2436-1348, 2436-3448
    • 年月日
      2024-02-23
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why and by How Much is Insulin Absorption Reduced by Insulin-derived Amyloidosis? A Scoping Review2023

    • 著者名/発表者名
      Ai Ibuki, Mayu Fukuda , Tomoko Akase , Junko Sugama, Toshihiko Yanagita
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 143 号: 10 ページ: 865-870

    • DOI

      10.1248/yakushi.23-00058

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2023-10-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in clinicopathological characteristics between lipohypertrophy and localized insulin-derived amyloidosis: A scoping review2023

    • 著者名/発表者名
      Kanae Mukai, Hiromasa Tanno , Junko Sugama , Toshihiko Yanagita , Emi Kanno
    • 雑誌名

      Chronic Dis Transl Med .

      巻: 10(1) 号: 1 ページ: 22-30

    • DOI

      10.1002/cdt3.98

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of management protocol for insulin balls in diabetics: a scoping review2023

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Horiguchi , Sayuri Nakamura , Yuko Matsui, Terumi Ueda , Naoko Kageura , Makoto Oe , Natsuko Seto , Toshihiko Yanagita, Junko Sugama
    • 雑誌名

      Diabetol Int .

      巻: 15(1) 号: 1 ページ: 41-57

    • DOI

      10.1007/s13340-023-00665-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践的薬物治療教育「薬理学ロールプレイ」の医学・歯学・薬学・看護学教育における展開と工夫2023

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 158 号: 2 ページ: 119-127

    • DOI

      10.1254/fpj.22111

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オンライン薬理学ロールプレイを活用した医学部 2大学合同教育の実践と課題2023

    • 著者名/発表者名
      岡田 尚志郎,近藤 一直,山口 奈緒子,一瀬 千穂,柳田 俊彦
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 158 号: 2 ページ: 134-137

    • DOI

      10.1254/fpj.22069

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] P-drugレポート導入による薬理学ロールプレイの学習効果の向上2023

    • 著者名/発表者名
      首藤 隆秀,柳田 俊彦,笹栗 俊之,西 昭徳
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 158 号: 2 ページ: 128-133

    • DOI

      10.1254/fpj.22088

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本看護科学学会と日本薬理学会との共同学術企画の紹介:インスリンボールのアセスメントと予防ケアに関するスコーピングレビュー2023

    • 著者名/発表者名
      中村 小百合,影浦 直子,大江 真琴,松井 優子,堀口 智美, 上田 映美,瀬戸 奈津子,柳田 俊彦,須釡 淳子
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 158 号: 2 ページ: 178-181

    • DOI

      10.1254/fpj.22102

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護における薬理学教育とアクティブラーニング2022

    • 著者名/発表者名
      Yanagita Toshihiko、Kanaoka Maki、Kinoshita Yumiko、Takeya Ryu
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 157 号: 2 ページ: 104-109

    • DOI

      10.1254/fpj.21100

    • NAID

      130008165570

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護大学生の漢方に対する関心とイメージおよび講義演習前後の変化2021

    • 著者名/発表者名
      金岡麻希, 竹山ゆみ子, 内田倫子, 野末明希,岸本淳司, 木下由美子, 柳田俊彦
    • 雑誌名

      日本未病学会雑誌

      巻: 27 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 看護における薬理学教育 基礎教育を実践につなげるには2023

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      看護薬理学カンファレンス2023 in 神戸
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬理学からみたインスリン治療・インスリンボールの基礎2022

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 専門看護師・認定看護師・特定行為研修における臨床薬理学教育の課題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      第43回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 医歯薬看護学教育における薬理学ロールプレイの有効性 (シンポジウム)2022

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      第 95 回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 看護学領域から期待される薬理学のこれから(ワークショップ)2022

    • 著者名/発表者名
      柳田俊彦
    • 学会等名
      第 95 回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 薬の基本とはたらきがわかる薬理学2023

    • 著者名/発表者名
      柳田 俊彦 / 編集
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758121699
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] くすりがわかる 作用機序×使い方×観察・ケア2023

    • 著者名/発表者名
      柳田 俊彦 / 監修
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      9784525500719
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 臨床薬理学 第7版 (ナーシング・グラフィカ)2023

    • 著者名/発表者名
      赤瀬 智子 (編集), 柳田 俊彦 (編集)
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840478342
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi