研究課題/領域番号 |
23K21558
|
補助金の研究課題番号 |
21H03257 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
片岡 弥恵子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70297068)
|
研究分担者 |
馬場 香里 公益財団法人東京都医学総合研究所, 社会健康医学研究センター, 主席研究員 (00825127)
江藤 宏美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
増澤 祐子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70824712)
島津 太一 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 室長 (00466202)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | ドメスティックバイオレンス / 周産期 / 実装研究 / スクリーニング |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、周産期医療におけるDVスクリーニングと支援の実装と普及を目的とする。研究方法は、第一に実装研究のための統合フレームワーク(CFIR)を用いてDVスクリーニングと支援の導入・継続の阻害・促進因子を探索する。第二に阻害・促進因子を基盤とした実装戦略を用いてStepped-wedgeクラスターRCTを実施し、実装アウトカム及び母子のQOLや再被害の防止への効果を検証する。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、第1にCOVID-19感染拡大下におけるDV被害と精神的健康およびレジリエンスの関連の研究を実施した。その結果、DVスクリーニング陽性の女性は調査現在時点(産後1年)で169名(51.4%)であり、第5波時点(妊娠後期)での陽性であったのは150名(45.6%)であった。調査時点のDVは、精神科受診歴(AOR: 4.83, 95%CI: 2.62-8.92)、パートナーの外出頻度(AOR: 2.10, 95%CI: 1.15-3.83)、第5波時点の女性の外出頻度(AOR: 0.39, 95%CI: 0.20-0.76)、サポート満足感(AOR: 2.64, 95%CI: 1.45-4.82) が関連していることが明らかになった。また、レジリエンスの低下には、調査時点のDV被害(β=6.191, t=2.332, p=0.020)と第5波時点のDV被害(β=5.955, t=2.446, p=0.015)が関連していた。With/Postコロナの状況において、DVスクリーニングと支援の実装は、調査結果を基盤に戦略を検討する必要があることがわかった。 第2に、DVスクリーニングと支援の実装で用いる映像教材の評価研究を行った。妊婦100名に映像教材を視聴してもらい、評価を行ったところ、88%がパートナーとの関係性を振り返ることができたと回答し、64%が自分とパートナーとのコミュニケーションを見直すことができたと回答した。DVの知識については正答率が80%を超えていた。作成した映像教材は有用性が高いと評価された。 DVスクリーニングと支援の実装に際して、促進・阻害因子の明確化に向けて、文献からデータ抽出を行った。現在、促進・阻害因子の統合に向けての作業を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
調査においてWith/PostコロナのDVの状況が把握でき、DVスクリーニングと支援で用いる映像教材も完成させることができた。促進・阻害因子の明確化については分析を進め、2023年度で論文を完成させる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
大学院のRA等と協働し、促進・阻害因子の明確化については分析を進めていく。2023年度は、医療者へのインタビュを計画しているため、分担研究者と計画書の作成、研究倫理審査への申請を行っていく。
|