• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会情動的スキルの発達を促すプログラムの開発と大規模介入研究による効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K21563
補助金の研究課題番号 21H03263 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関京都大学

研究代表者

細川 陸也  京都大学, 医学研究科, 講師 (70735464)

研究分担者 桂 敏樹  明治国際医療大学, 看護学部, 教授 (00194796)
志澤 美保  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (00432279)
松岡 真里  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30282461)
尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
松本 有貴  徳島文理大学, 人間生活学部, 教授 (90580887)
塩見 美抄  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10362766)
平 和也  京都大学, 医学研究科, 助教 (70804847)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード社会情動的スキル / 育児支援 / 学校適応 / 社会適応 / 非認知スキル
研究開始時の研究の概要

継続課題のため,記入しない。

研究実績の概要

近年,学校不適応は増加傾向にあり,2022年の小・中学校の不登校児童生徒数は29万人に達し,過去最多を記録した。学校不適応の増加の背景として,社会情動的スキルへの関心が高まっている。社会情動的スキルは非認知的スキルとしても知られ,感情をコントロールする力,他者と協働する力,目標を達成する力など がある。就学前に多くの時間を過ごす幼稚園・保育所は社会情動的スキルを育む重要な環境であり,幼児教育・保育においてもそのスキルを高めることが注目されている。2018年度に施行された幼稚園教育要項,保育所保育指針,幼保連携型認定こども園教育・保育要領では,「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」として10の姿が,幼稚園,保育所,認定こども園共通の指針として示されている。そこには,「健康な心と体」「数量・図形,文字等への関心・感覚」などの認知的な能力だけでなく,「自立心」「協同性」などの社会情動的な能力が明示されている。これまでの調査により,就学前の社会情動的スキルの発達が就学後の学 校適応に影響し,特に社会経済状況の低い家庭の児は学校不適応のリスクが高いことなどが明らかになっている。本年度は,就学前児の社会情動的スキルの発達を促すための社会性と情動の学習(Social Emotional Learning:SEL)を開発し,介入群3施設,コントロール群4施設の幼稚園を対象に,プログラムを実施した。その結果,介入群はコントロール群に比べて,自己コントロール,自己表現,協調のスキルが向上していた。また,愛知県内において縦断的に行っている社会情動的スキルの発達・育児環境に関する調査を,中学3年生を対象に実施した。分析の結果,主に,家庭の生活習慣,サードプレイスの存在などが社会情動的スキルや問題行動とどのように関連しているのかについて明らかにし,論文投稿や学会発表を通じて,研究成果の報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス流行の影響で,調査等に遅れはあるものの,計画自体はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今年度,開発したSELの実践状況を評価し,プログラムのメリット・デメリットを明らかにし,改訂版(完成版)のSELを作成する。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Parental support for physical activity and children’s physical activities: a cross-sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Rikuya、Fujimoto Megumi、Katsura Toshiki
    • 雑誌名

      BMC Sports Science, Medicine and Rehabilitation

      巻: 15 号: 1 ページ: 90-90

    • DOI

      10.1186/s13102-023-00700-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluating the effectiveness of a social and emotional learning program among preschool children in Japan: an experimental cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Rikuya、Matsumoto Yuki、Nishida Chizuko、Funato Keiko、Mitani Aki
    • 雑誌名

      Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health

      巻: 17 号: 1 ページ: 93-93

    • DOI

      10.1186/s13034-023-00643-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations between Family Routines, Family Relationships, and Children’s Behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Rikuya、Tomozawa Riho、Katsura Toshiki
    • 雑誌名

      Journal of Child and Family Studies

      巻: 32 号: 12 ページ: 3988-3998

    • DOI

      10.1007/s10826-023-02687-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experience of annual events in the family and social adjustment of school-age children2022

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Rikuya、Katsura Toshiki、Taira Kazuya
    • 雑誌名

      Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health

      巻: 16 号: 1 ページ: 39-39

    • DOI

      10.1186/s13034-022-00475-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between sleep habits and behavioral problems in early adolescence: a descriptive study2022

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Rikuya、Tomozawa Riho、Fujimoto Megumi、Anzai Sumire、Sato Mai、Tazoe Haruko、Katsura Toshiki
    • 雑誌名

      BMC Psychology

      巻: 10 号: 1 ページ: 254-254

    • DOI

      10.1186/s40359-022-00958-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共働き世帯における母親のワーク・ライフ・バランスと児の社会適応との関連2021

    • 著者名/発表者名
      細川陸也, 桂敏樹, 平和也
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 68 ページ: 32-36

    • NAID

      40022704597

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal Work Life Balance and Children’s Social Adjustment: The Mediating Role of Perceived Stress and Parenting Practices2021

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Rikuya, Katsura Toshiki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 13 ページ: 6924-6924

    • DOI

      10.3390/ijerph18136924

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 幼児期における社会情動的スキルを育むSocial and emotional learningの有効性の検証2023

    • 著者名/発表者名
      細川 陸也, 友澤 里穂, 藤本 萌美, 安齋 寿美玲, 佐藤 舞, 桂 敏樹
    • 学会等名
      小児保健研究
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 青年期におけるサードプレイスの存在と行動問題との関連2023

    • 著者名/発表者名
      細川 陸也, 田添 温子, 友澤 里穂, 桂 敏樹
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学童期における家庭の季節行事の経験と児の社会適応2021

    • 著者名/発表者名
      細川陸也, 桂敏樹
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi