研究課題/領域番号 |
23K21595
|
補助金の研究課題番号 |
21H03310 (2021-2023)
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 (2024) 補助金 (2021-2023) |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
佐藤 大輔 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (60544393)
|
研究分担者 |
山代 幸哉 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (20570782)
濱田 雅 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40708054)
塗木 淳夫 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 准教授 (50336319)
児玉 直樹 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50383146)
大鶴 直史 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (50586542)
大西 秀明 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (90339953)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
採択後辞退 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
|
キーワード | 運動記憶 / 想起抑制 / 運動学習 / 皮質-基底核ループ / 経頭蓋磁気刺激 / 抑制機能 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、脳機能イメージング法を駆使して、皮質-基底核ループによる抑制機能の時間的変動を評価する指標を確立し、技能定着に伴う抑制機能の変化を明らかにする。また、不要な記憶の想起を意図的に抑えることで必要な記憶を定着させる『意図的抑制』の理論を運動学習に応用し、意図的に抑制機能を駆動させる運動学習システムを構築する。さらに、その至適な学習条件を解明することで、学習の反復による「患者への過度な負担」や「誤った動き(悪い癖)の学習」を防ぎ、効率的に技能定着を促す革新的な運動学習法を開発する。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、前年度までに構築した運動学習システムを用いて、Consolidation局面において意図的な抑制を駆動させることで、運動記憶の定着が強化されるか否かを検証した。運動学習には、4方向のリーチング課題を用いて、力場環境における適応を評価した。Consolidation局面の条件設定として、通常の課題を96回実施する群 (N-full群)、通常の課題を48回実施する群(N-half群)、通常の課題と意図的な抑制課題を48回ずつ実施する群(RS群)を設定し、直後及び翌日の適応状態を群間比較した。その結果、直後にはN-full群でN-half群と比較して有意に高い適応が生じ、翌日にはN-full群とRS群において、N-half群と比較して有意に高い適応が生じた。つまり、Consolidation局面における意図的抑制が運動記憶の定着を強化することを示している。これらの結果は、Consolidation局面では、必要な動きの反復だけでなく、不要な動きの抑制を含めることで、効率的に運動記憶を定着させられる可能性があることを示している。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|