• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イヌとの共同生活によるSocial exerciseの向上とヒト健康社会の実現

研究課題

研究課題/領域番号 23K21606
補助金の研究課題番号 21H03333 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関麻布大学

研究代表者

永澤 美保  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (70533082)

研究分担者 野元 謙作  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30786976)
菊水 健史  麻布大学, 獣医学部, 教授 (90302596)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードイヌ / 健康 / 共生 / Social exercise / 内分泌 / ヒト
研究開始時の研究の概要

イヌとの共生がもたらすヒトの健康効果を検証するため、イヌとの生活が飼い主のSocial exerciseを長期的に高め、飼い主とイヌの双方の健康状態の向上に寄与することを明らかにする。他の動物種にはない異種間の互恵的関係の役割を明らかにし、その効果をヒトの健康と福祉に役立てることを目指し、ヒトとイヌの身体的同調とそれに伴う心身の健康指標の変化を調べる。

研究実績の概要

本研究では、イヌとの共生がもたらすヒトの健康効果を検証するため、イヌとの生活が飼い主のSocial exerciseを長期的に高め、飼い主とイヌの双方の健康状態 の向上に寄与することを明らかにする。他の動物種にはない異種間の互恵的関係の役割を明らかにし、その効果をヒトの健康と福祉に役立てることを目指し、以下の2点を明らかにする。 1)ヒトとイヌとの共同生活に伴うSocial exerciseの増加とそれに伴う身体的同調の同定:ヒトとイヌにスマート加速度センサー及び赤外線距離センサーを装着 し、半年間にわたり、24時間の運動モニタを実施する。両者の運動活性および運動周波数を算出して、身体的同調現象がどのように出現するかを示す。 2)ヒトとイヌの身体的同調発現による心身の変化の同定:ヒトとイヌの健康指標(ストレスホルモン、睡眠解析、腸内細菌叢など)の経時的変化を調べ、身体的同調との関連を明らかにする。今まで採取したサンプル解析によって、コルチゾールと心身の変化、オキシトシンと身体の同調傾向との関連が見いだされているが、今年度は追加のサンプルを採取し、引き続き解析を行った。また、細菌叢解析の再解析を行い、こちらも現在その他のデータとの関連を解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

問題なく進んでいる。

今後の研究の推進方策

細菌叢、ホルモンの解析をすべて完了させたのちに、最終的にはモデルを作成し、ヒトの心身の健康にイヌとの生活が効果をもたらす過程について解析を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Attachment-like behavioral expressions to humans in puppies are related to oxytocin and cortisol: A comparative study of Akitas and Labrador Retrievers.2024

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa, M., Tomori, S., Mogi, K., Kikusui, T.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 177 ページ: 171224-171224

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2024.171224

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ownership of dogs and cats leads to higher levels of well-being and general trust through family involvement in late adolescence2023

    • 著者名/発表者名
      Hikari Koyasu, Sakura Ogasawara, Takefumi Kikusui & Miho Nagasawa
    • 雑誌名

      Frontiers in Veterinary Science

      巻: 10 ページ: 1220265-1220265

    • DOI

      10.3389/fvets.2023.1220265

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of the COVID-19 Pandemic on the Behavioural Tendencies of Cats and Dogs in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takagi Saho、Koyasu Hikari、Hattori Madoka、Nagasawa Takumi、Maejima Michiro、Nagasawa Miho、Kikusui Takefumi、Saito Atsuko
    • 雑誌名

      Animals

      巻: 13 号: 13 ページ: 2217-2217

    • DOI

      10.3390/ani13132217

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dogs showed lower parasympathetic activity during mutual gazing while owners did not.2023

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa, M., Saito, M., Hirasawa, H., Mogi, K., Kikusui, T.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 73 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1186/s12576-023-00863-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autonomic nervous system responses of dogs to human-dog interaction videos2022

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Shohei、Nagasawa Miho、Kikusui Takefumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 11 ページ: e0257788-e0257788

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0257788

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Increase of tear volume in dogs after reunion with owners is mediated by oxytocin2022

    • 著者名/発表者名
      Murata Kaori、Nagasawa Miho、Onaka Tatsushi、Kanemaki Nobuyuki、Nakamura Shigeru、Tsubota Kazuo、Mogi Kazutaka、Kikusui Takefumi
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 32 号: 16 ページ: R869-R870

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.07.031

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 思春期後期におけるペットの飼育は家族との関わりを介してWell-beingや一般的信頼を高める ―アンケートデータを用いた共分散構造分析より―2023

    • 著者名/発表者名
      子安ひかり, 小笠原さくら,菊水健史,永澤 美保
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Do owners' attitudes toward animals influence their interactions with their dogs?2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Uemura, Miho Nagasawa, Yume Saitou, Haruka Hirasawa
    • 学会等名
      日本動物心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イヌはなぜヒトの「最良の友」になったのか2022

    • 著者名/発表者名
      永澤美保
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Canine social cognition and behavior toward humans acquired through domestication2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Nagasawa
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi