• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス応答が過敏になる夜間の生体応答制御を企図した食事の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K21622
補助金の研究課題番号 21H03361 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関神戸大学 (2023-2024)
宮崎大学 (2021-2022)

研究代表者

榊原 啓之  神戸大学, 農学研究科, 教授 (20403701)

研究分担者 下位 香代子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 客員教授 (10162728)
芦田 均  武庫川女子大学, 食物栄養科学部, 教授 (90201889)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2024年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード抗ストレス / ポリフェノール / 食事成分 / 概日リズム / 加齢 / 社会的ストレス / ファイトケミカル / FGF21 / 食事 / 日内リズム / マウス / 生体調節機能 / 抗ストレス効果
研究開始時の研究の概要

ストレス社会の蔓延により、精神障害を抱える日本人の絶対数が増加している。そのため、精神障害予防を目指した新たな制圧戦略が必要である。申請者らはこれまでに、ストレス負荷動物モデルを用い、ヒトが日々摂取している植物性食品には、抗ストレス効果が期待できる成分が豊富に含まれていること、ストレス応答が敏感になる夜間の生体応答制御が重要であるとの概念を提示した。本研究は、ファイトケミカルの抗ストレス効果を、ストレスに対する生体応答機構が刻む日内リズムとファイトケミカルの摂取時刻の観点から検証し、抗ストレス効果を有するファイトケミカルを含んだ食事をいつ摂取すべきかの提案を目指す。

研究実績の概要

ストレス社会の蔓延により、精神障害を抱える日本人の絶対数が増加している。そのため、精神障害予防を目指した新たな制圧戦略が必要である。本研究は、ファイトケミカルの抗ストレス効果を、ストレスに対する生体応答機構が刻む日内リズムとファイトケミカルの摂取時刻の観点から検証し、最終的に抗ストレス効果を有するファイトケミカルを含んだ食事をいつ摂取すべきかの提案を目指すものであり、令和5年度は以下の成果を得た。
1)マウスを用いた試験系において、肝臓中FGF21の発現量および血中FGF21量が、社会的ストレス負荷時、特に4週間程度の慢性負荷時に低下することを見出した。
2)FGF21が社会的ストレス負荷時に低下する減少は、代表的なポリフェノール類の一つであるケルセチン配糖体の摂取では抑制できないが、抗ストレス効果が報告されているファイトケミカルXの摂取によって抑制されることを見出した。ファイトケミカルXを豊富に含む食材を探索し、2つの候補食材を選定した。そのうちの1つについて、FGF21を指標として抗ストレス効果を発揮するか否かを調べたところ、有効な効果は得られなかった。これは、食材に含まれるファイトケミカルXの摂取量が少なかったことが原因と考えている。
3)選定した食材中のファイトケミカルXを調べたところ、乾燥工程で含量が大幅に変動することを示唆する結果を得た。
4)腸内細菌叢および精子機能へ与える影響についても、昨年度から引き続き追跡しているが、現在のところ、ストレス負荷による明確な違いは見出せていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ストレス社会の蔓延により、精神障害を抱える日本人の絶対数が増加している。そのため、精神障害予防を目指した新たな制圧戦略が必要である。本研究は、ファイトケミカルの抗ストレス効果を、ストレスに対する生体応答機構が刻む日内リズムとファイトケミカルの摂取時刻の観点から検証し、最終的に抗ストレス効果を有するファイトケミカルを含んだ食事をいつ摂取すべきかの提案を目指すものであり、令和5年度は以下の成果を得た。
1)マウスを用いた試験系において、肝臓中FGF21の発現量および血中FGF21量が、社会的ストレス負荷時、特に4週間程度の慢性負荷時に低下することを見出した。
2)FGF21が社会的ストレス負荷時に低下する減少は、代表的なポリフェノール類の一つであるケルセチン配糖体の摂取では抑制できないが、抗ストレス効果が報告されているファイトケミカルXの摂取によって抑制されることを見出した。ファイトケミカルXを豊富に含む食材を探索し、2つの候補食材を選定した。そのうちの1つについて、FGF21を指標として抗ストレス効果を発揮するか否かを調べたところ、有効な効果は得られなかった。これは、食材に含まれるファイトケミカルXの摂取量が少なかったことが原因と考えている。選定した食材中のファイトケミカルXを調べたところ、乾燥工程で含量が大幅に変動することを示唆する結果を得た。
3)腸内細菌叢および精子機能へ与える影響についても、昨年度から引き続き追跡しているが、現在のところ、ストレス負荷による明確な違いは見出せていない。
以上のように、当初予定していた研究計画を順調に遂行中である。また付随して、新たなバイオマーカー候補として、精子の質や腸内細菌叢への影響を取り入れた研究を開始している。

今後の研究の推進方策

【ストレス負荷状態が抗ストレス成分の体内動態に与える影響を検証し、夜間に体内に留めるために最適な摂取時刻を見出す】 ファイトケミカル等の食事成分を2つの時間帯(活動期の最初と最後)にマウスへ経口投与した後、経時的に血液や尿、臓器を採取する。 高速液体クロマトグラフィーやガスクロマトグラフィーを用いて投与成分の体内動態を比較測定する。さらに、マウスに単独隔離ストレスを4週間負荷し、体内濃度が高まる時間を加味して被験成分を経口投与し、同様の評価を行う。以上の結果より、ストレス負荷状態が投与成分の体内動態に与える影響を検証し、夜間に体内に留めるために最適な摂取時刻を見出す。また、1日の中の時間だけでなく、生命の時間についても対象とした研究へと展開していく。
【FGF21を指標とした抗ストレス評価】 昨年度までの研究により、比較的長期間のストレス負荷時に肝臓中のFGF21の発現が夜間に低下するとともに、血中量が低下することを見出している。そこでFGF21及び糞便・腸内用物の菌叢の変化を指標として、抗ストレス成分候補の摂取がストレス応答に及ぼす効果を検証する。また、選定したストレス成分を豊富に含む食品について、探求する。
【理想的な抗ストレス食事組成と摂取時刻の提案】 抗ストレス効果が期待できる抗ストレスカクテルを試作する。具体的には、これまでの研究で見出した抗ストレス効果が広く知られているGABAを豊富に含む食材と抗ストレスポリフェノールのカクテルを考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of harvest time of day on the isoflavone synthesis pathway in immature soybeans2024

    • 著者名/発表者名
      Ismayawati A.D., Yokoyama D., Nishiguchi Y., Saeki Y., Sakakibara H.
    • 雑誌名

      Food Research

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Active-phase Plasma Alkaline Phosphatase Isozyme Activity Is a Sensitive Biomarker for Excessive Fructose Intake2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YUSUKE、YOKOYAMA DAIGO、MATSUURA CHIZURU、KONDO KAZUMA、SHIMAZAKI TAISHI、RYOKE KATSUNORI、KOBAYASHI AKIO、SAKAKIBARA HIROYUKI
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 37 号: 5 ページ: 1967-1974

    • DOI

      10.21873/invivo.13293

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppressive effects of sugarcane molasses concentrate on starch-induced hyperglycemia in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota Hibiki、Shinohara Suzuno、Yokoyama Daigo、Tanaka Wataru、Matsuyama Hiroki、Arimura Tsutomu、Kimura Shigekatsu、Sakakibara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 107 ページ: 105652-105652

    • DOI

      10.1016/j.jff.2023.105652

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social confrontation stress decreases hepatic fibroblast growth factor-21 expression in aged mice2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Wataru、Matsuyama Hiroki、Shimoi Kayoko、Yokoyama Daigo、Sakakibara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 34 ページ: 101454-101454

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2023.101454

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel Biomarker Establishment for Evaluation of Excessive Fructose Consumption Using a Rat Model2023

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI YUSUKE、KONDO KAZUMA、TOYODA KAORU、TANAKA YUKI、KOBAYASHI AKIO、YOKOYAMA DAIGO、SAKAKIBARA HIROYUKI
    • 雑誌名

      In Vivo

      巻: 37 号: 1 ページ: 173-181

    • DOI

      10.21873/invivo.13066

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maltose consumption exacerbates high-fat diet-induced overweight and related parameters in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Shibazaki Nanaka、Tanaka Wataru、Suzuki Yusuke、Matsuyama Hiroki、Kubota Hibiki、Ogawa Kenjiro、Yokoyama Daigo、Sakakibara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Functional Foods in Health and Disease

      巻: 12 号: 11 ページ: 680-680

    • DOI

      10.31989/ffhd.v12i11.997

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-Allergic Activity of Fucoidan Can Be Enhanced by Coexistence with Quercetin2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Masashi、Fujioka Asuka、Bitani Shiho、Minato Ken-ichiro、Sakakibara Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 20 ページ: 12163-12163

    • DOI

      10.3390/ijms232012163

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beneficial Effects of the Consumption of Hot-Water Extracts of Thinned Immature Mangos (Mangifera indica “Irwin”) on the Hypertriglyceridemia of Apolipoprotein E-Deficient Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Tajiri Hayato、Tanaka Wataru、Matsuyama Hiroki、Sugita Takuya、Hidaka Kenta、Yokoyama Daigo、Sakakibara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 12 号: 2 ページ: 116-116

    • DOI

      10.3390/metabo12020116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective Consumption of Fish Oil at End of the Day Increases the Physiological Fatty Acid Compositions of Eicosapentaenoic Acid and Docosahexaenoic Acid in Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaka Hiroki、Matsuyama Hiroki、Tanaka Wataru、Tajiri Hayato、Sakakibara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 4 ページ: 1271-1271

    • DOI

      10.3390/molecules27041271

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal Quercetin Consumption during Pregnancy May Help Regulate Total Cholesterol/HDL-Cholesterol Ratio without Effect on Cholesterol Levels in Male Progeny Consuming High-Fat Diet2021

    • 著者名/発表者名
      Takashima Masakatsu、Tanaka Wataru、Matsuyama Hiroki、Tajiri Hayato、Sakakibara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 号: 4 ページ: 1242-1242

    • DOI

      10.3390/nu13041242

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subchronic safety evaluation of hot-water extract from thinned immature mangos (Mangifera indica ‘Irwin’): 90-days oral toxicity study in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Tajiri Hayato、Tanaka Wataru、Takashima Masakatsu、Matsuyama Hiroki、Sugita Takuya、Hidaka Kenta、Sakakibara Hiroyuki
    • 雑誌名

      Toxicology Reports

      巻: 8 ページ: 1046-1053

    • DOI

      10.1016/j.toxrep.2021.05.005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ω -3 系多価不飽和脂肪酸を豊富に含む脂質の継続的摂取が体内脂肪酸組成に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      渡部 沙織、田中 航、篠原 涼乃、横山 大悟、榊原 啓之
    • 学会等名
      第77回 日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コーヒー豆未消化物(Kopi Luwak)の機能性と特徴的なミネラル組成について2023

    • 著者名/発表者名
      Ismayawati Ayu Diawi、横山 大悟、後藤 龍生、大矢 悠幾、渡邉 泉、榊原 啓之
    • 学会等名
      第77回 日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 諸塚村産原木乾シイタケの血糖上昇抑制効果2023

    • 著者名/発表者名
      後藤 龍生、久保田 響、田中 航、篠原 涼乃、高橋 さくら、矢房 孝広、榊原 啓之、横山 大悟
    • 学会等名
      第77回 日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高脂肪食摂取時の生体パラメータに与えるホイールランニングの影響2023

    • 著者名/発表者名
      片山 凌、田中 航、松山 弘希、横山 大悟、榊原 啓之
    • 学会等名
      第77回 日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 紫外線照射誘導性皮膚炎症に対する酵素処理ルチンの影響2023

    • 著者名/発表者名
      奥村瑞紀、田尻隼斗、片山凌、横山大悟、橋爪雄志、Tandia Mahamadou、榊原啓之
    • 学会等名
      第28回 日本フードファクター学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 宮崎県産完熟パパイヤの血糖上昇抑制効果2023

    • 著者名/発表者名
      篠原涼乃、内藤康貴、榊原啓之、横山大悟
    • 学会等名
      第28回 日本フードファクター学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー型認知症モデルマウスにおける酵素処理ルチンの作用2023

    • 著者名/発表者名
      横山大悟、田尻隼斗、橋爪雄志、Tandia Mahamadou、榊原啓之
    • 学会等名
      第28回 日本フードファクター学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ストレス応答が過敏になる睡眠期の生体応答を制御できる食事の探索2023

    • 著者名/発表者名
      榊原啓之
    • 学会等名
      日本時間栄養学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会的ストレスに対する生体応答に及ぼす負荷時刻の影響2023

    • 著者名/発表者名
      篠原涼乃,田中航,前田耀一朗,下位香代子,横山大悟,榊原啓之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 社会的ストレスが老齢マウスの肝臓中Fgf-21発現を低下させる2023

    • 著者名/発表者名
      田中航,篠原涼乃,渡部沙織,下位香代子,横山大悟,榊原啓之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 青パパイア果汁摂取によるマウス腸内細菌叢への影響2023

    • 著者名/発表者名
      前田耀一朗,柴崎菜々香,田中 航,榊原啓之,横山 大悟
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 宮崎県産青パパイア果汁の脂質吸収抑制効果2023

    • 著者名/発表者名
      柴崎菜々香,田中航,横山大悟,前田耀一朗,鈴木優典,榊原 啓之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Light-Dark Cycle on Clinical Chemistry Values in Male Rats Fed a High Fructose Diet2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Suzuki, Kazuma Kondo, Kaoru Toyoda, Yuki Tanaka, TadakazuTakahashi, Toshiyuki Shoda, Hiroyuki Sakakibara, Akio Kobayashi
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] n-3 系脂肪酸を豊富に含む脂質の摂取が体内脂肪酸組成に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      渡部 沙織,田中 航,柴崎 菜々香,松山 弘希,松坂 祐希,榊原 啓之
    • 学会等名
      第76回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高脂肪食誘発性過体重に対する選択的な魚油摂取の影響2022

    • 著者名/発表者名
      松山 弘希,松坂 祐希,田中 航,田尻 隼斗,榊原 啓之
    • 学会等名
      第76回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of plasma alkaline phosphatase isoenzyme as an initial diagnostic biomarker for high fructose diet-induced metabolic syndrome using rat model2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Suzuki, Daigo Yokoyama, Hiroyuki Sakakibara
    • 学会等名
      22nd IUNS-International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of selective fish oil consumption at end of the day on high-fat diet-induced overweight in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Matsuyama, Shibazaki Nanaka, Hiroki Matsuzaka, Wataru Tanaka, Saori Watabe, Hiroyuki Sakakibara
    • 学会等名
      22nd IUNS-International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of diurnal rhythms of ω-3 fatty acid synthesis pathway biological regulatory functions2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Tanaka, Saori Watabe, Hiroki Matsuyama, Nanaka Shibazaki, Kayoko Shimoi, Hiroyuki Sakakibara
    • 学会等名
      22nd IUNS-International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂肪酸合成関連因子の発現リズムが生体調節機能に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中航、下位香代子、榊原啓之
    • 学会等名
      第26回 日本フードファクター学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 妊娠母体マウスのケルセチン摂取が次世代のコレステロール代謝へ与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中航、高島正勝、松山弘希、田尻隼斗、榊原啓之
    • 学会等名
      日本ポリフェノール学会第14回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国産サトウキビ搾汁液非ショ糖画分の血糖値上昇抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      久保田響、篠原涼乃、有村勉、柴崎菜々香、田中航、木村成克、榊原啓之
    • 学会等名
      第26回 日本フードファクター学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ホイールランニングが脂質選択性を介して過体重に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      片山凌、田中航、松坂祐希、松山弘希、久保田響、田尻隼斗、榊原啓之
    • 学会等名
      第26回 日本フードファクター学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 食事誘発性過体重モデルマウスにおけるマルトース摂取の影響2021

    • 著者名/発表者名
      柴崎菜々香、田中 航、久保田 響、松山弘希、渡部沙織、榊原啓之
    • 学会等名
      令和3年度日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effects of Harvest Timing on Antioxidant Activity of Soybean Leaf2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyyuki Sakakibara
    • 学会等名
      2nd IcoN-BEAT 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宮崎の地産産品を対象とした機能性評価研究2021

    • 著者名/発表者名
      榊原啓之
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部支部創設20周年記念 第38回 市民フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] ポリフェノールの科学-基礎化学から健康機能まで-2023

    • 著者名/発表者名
      越阪部 奈緒美、榊原 啓之、中村 宜督、三好 規之、室田 佳恵子(監修:寺尾 純二、下位 香代子)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      ㈱朝倉書店
    • ISBN
      9784254103038
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi