• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過栄養・肥満による臓器線維化の不顕性進展機構の解明と、疾患治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K21627
補助金の研究課題番号 21H03370 (2021-2023)
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金 (2024)
補助金 (2021-2023)
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

冨田 謙吾  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 内科, 准教授 (50317129)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード肝線維症 / 肥満 / Wnt / ミトコンドリア / 肝線維化 / 肝星細胞 / ACLP
研究開始時の研究の概要

過栄養・肥満は肝線維症を進展させるが、明らかな炎症所見を伴わず進展する不顕性肝線維症を多数認める。これらは水面下で進行し肝硬変へ至るため、病態機序の解明と診断・治療法の確立が急がれる。我々は、病態の主座が肝星細胞の特異的な活性化であることを解明した。さらに近年、ACLP が、肝臓では肝星細胞特異的に産生・分泌されるWntリガンドであり、過栄養・肥満に伴い産生が亢進し肝星細胞を活性化させ、不顕性肝線維症を増悪させる重要分子であることを明らかにした。本研究では、このACLPを介した肝線維症増悪の病態機序に着目し、ドラッグリポジショニング手法を用いて、不顕性肝線維症の新たな治療手段の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-08-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi